• ベストアンサー

血縁

_hiroya_の回答

  • _hiroya_
  • ベストアンサー率5% (2/34)
回答No.7

血縁か。俺には関係ないな。実際にも。親、子の区別とかな、必要ない。 レアルイヴ(Real EVAだったかな)ってしってる? 全ての人類はある一人の女性から生まれたって。遺伝子にあるんだってよ。 人類皆血族って(笑。それで人種差別とか、カースト制だとか、家に泥棒が入ったとか、そういうのは意識がチョー小さいぞ!って。 だって、血縁のものが家のものとって、泥棒にならんだろう(笑。 殺人は、家族殺し。 戦争も家族殺し。 ________________ 血縁か。いらんわ。俺は両親いるけどな。べつにいらん。あったらあったで大事にするかもな。うざいんだよ。そういうの。血縁以外のニンゲン関係を形成するのに、血縁が邪魔になってるのが現状やん。だいたい住むのも、多くの家では血縁単位やし。 濃い血、薄い血、なんてないよ、そういうのに囚われるのはないやろって、俺、思うわ。 そういう時代(血縁がメインのつながりでない)になったんだなぁって、思う。 むしろ、血縁ではなく、もっと人間として、人としてのつながり?が、求められてるって、はっきりわかるわ。内的つながりというかな。←昔からだけど。 一枚上手のリアル家族というかな。俺は、みんなのこと他人だって思ったことないで?(笑。肉体的にはみんな人間。遺伝的に繋がってる。生物もそう。 血縁に意味があってもええけど、それがあまりにも幅を利かすのはいけないな。 精神的なつながりを皆求めるのに、血縁がそれを阻害しているのが現状。苗字とか。戸籍とか。本籍とか。いみないでしょ。 血縁が遠のくにつき、他人度(知らんぷり度)がアップするのが現代社会。 今来てる現代は、精神が遠のくにつれ他人度がアップする。 だから、親でも知らんぷりやろ? インターネットで飛び交うのは精神だから、精神で構築されている社会が現実に降りてくるのも近い。またひとやまありそう。 争いが嫌でかつ血縁を大事にしたいなら、リアルイブをおもって少しでも知らんぷり度を削減していって欲しいな。リアルイブというのは、実は、物質的根拠をもつ精神的つながり。 じだいにふさわしい。いい助っ人だよ。 みなそのイブの子ども。 源頼朝も、ブッシュも、釈迦も、俺も、君も、あの人も、。な。今まで死んだ人も。これから生まれる人も。。   まったくの余談ね。2週間ぐらい前に、大阪城公園にいってんな。仕事のついでに。じゃあさ、油蝉の抜け殻が木についててん。こんな早かったっけ?っておもったわ。 まじで早すぎん?こんなもんかなぁ。 公園に花とか添えてるのみるとな、残念でならんわ。ホームレス、一杯死んでる。かたやご飯捨ててるしなぁ。社会問題やわ。まじで。大家族はめしにありつくのにもたいへんや(笑。 他人やないんやで?社会問題は他人事やないねん。 _____________ 環境問題もね。家を壊しすぎ(笑。家もまじで家族だし(笑。

関連するQ&A

  • 血縁

    祖母のいとこが有名女優なんですが血縁関係に入るのでしょうか?かなり薄い血縁になりますよね?

  • 血縁は遠ければ遠いほど良いですか?

    何かで知ったのですが子供は父と母の血縁が遠ければ遠いほど優秀・健康な確率が高いという話がありましたが本当ですか? もしこの話が本当なら日本人なら日本の裏側のブラジル人が最適ですか?

  • 血縁のない祖母について

    私には祖母がいますが、祖父の後妻で血縁はありません。 祖父はもう亡くなっていて祖母だけになるのですが、もう高齢で何かと心配な年齢になってます。 亡くなったらお墓にお骨を入れてほしいとだけお願いされているのですが、血縁ではない孫の私が何の書類もなくそのような手続きが出来るのでしょうか? お金とかも血縁じゃないなら相続できないのはネットで調べて分かったのですが、祖母は手書きの遺言状残しておけば大丈夫やろーって言ってます。 このまま何もせずにいたら祖母はどうなりますか? アドバイスなど頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 血縁者の輸血

    緊急の時でも、血縁者からの輸血は避けた方がいいというのはなぜですか?

  • そっくりな顔の血縁者?

    ドラマや漫画、小説等の設定で登場人物にそっくりな顔をした、血縁者(従兄弟、甥と叔父、姪と叔母など)がでてくることがありますが、現実にそんな人を見た事ありますか? まるで一卵性双生児のようにそっくりな血縁者が描かれていると、同じDNAでもないのにありえないと思って冷めてしまうのですが、自分の周りにいないだけでしょうか?そういう可能性があるという理論でなく、実例(自分の親戚同士でそっくりだ、等)を教えて下さい。 間違える程そっくりである場合に限ります。

  • 血縁が近いもの同士の交配

    血縁が近い動物同士を交配させると、遺伝子のAaとAaが交配されるため、aaが生まれる可能性が高くなるために遺伝病などがおこりやすくなる、という話を聞いたのですが、この考え方は正しいのでしょうか。正しくても間違っていてもそれを指摘してください。

  • 血縁って・・・いったい。

    もうどうでもいい話ですが、 うちの父は母と結婚し、わたしと弟が生まれ幸せに生活していました。 父はわたしが高校生の頃に病気で亡くなり、 それからしばらくして、母から、父は実は再婚で、以前家族がいて、 前の奥さんとの間に娘さんがいたそうです。 その娘さんとは、私と弟は母違いの兄弟になります。 しかし、その女性(姉?)と会いたいとも 思わないし、探し出そうも思いません。 血縁関係って案外こんなものなんでしょうか? それとも、わたしがおかしいのでしょうか?

  • ”血縁の遠いものと交配することになり、劣性形質が出にくくなる”とありま

    ”血縁の遠いものと交配することになり、劣性形質が出にくくなる”とありますが なぜ血縁の遠いものだと、生体が強くなるのか。   遺伝子学は極めて難解ですね。

  • 血縁ではない親族の招待について

    親族の招待について悩んでいます。 血縁ではない叔父(若くして亡くなった血縁者である叔母の夫)と、その家族についてです。家族構成が  叔父(亡くなった叔母の夫) いとこ(血縁者)  叔父の今の奥さま(私との血縁関係なし) 叔父と今の奥さまのお子さん(私との血縁関係なし) といった場合、今の奥さまとお子様をご招待しても良いものでしょうか? 叔父は再婚後もお正月などの親族の集まりには、従妹はもちろん今の奥さんやお子さんもともに来て下さっていることもあり、これもご縁ですし、是非ご招待したいと思っていますが、お子さんが未だ小さい(3歳ぐらい)ことと、夕食時間帯の食事会であるため時間帯が遅く(おそらく、叔父家族が自宅に着くのは22-23時頃)、ご招待しても迷惑になってしまうのではと心配しています。 これから改めて招待状を送るところなのですが、負担にならないようなご招待のしかた(言い回し)について、アドバイスいただきたく、よろしくお願いいたします。 なお、親から事前に予定を伝えたところ、叔父は「是非出席します」と答えて下さったそうです(血縁のいとこはそれぞれ独り立ちしていますが、出席の予定です)。

  • 子供との血縁を確かめる

    こんにちは この度元気な赤ちゃんをさずかりました 疑う訳でわないのですが 子供との血縁関係を調べるにはどのようにしたらよいのでしょうか? 因みに通院は私の地元出産は妻の地元でした やはり出産した病院じゃないと教えて頂けないのでしょうか?