• ベストアンサー

血縁

noname#2218の回答

noname#2218
noname#2218
回答No.5

非常に若い女性の方の質問だと思います。私の経験では、自分の性格や遺伝など両親から受け継いだものを非常に嫌った時期がありました。私が遺伝と生活環境にからむ病気をしたせいもあります。20代を経て、自分自身のアイデンティティーも確立した時に紛れも無く血縁から逃れることはできないのだとわかりました。私は長男で、父が危篤の状態です。父の代わりに一族の長としての役割を果たさなければなりません。ある年代になれば、理屈ではなく嫌が上でも血縁での一定のポジションがあなたにも巡ってくることだと思われます。ここまでが経験則です。きっとあなたは何不自由なく幸せな家庭で、自分以外の誰に対する責任も背負っていないのではないですか?おぢさんの意見ですが、こう言うしかありません。  理屈ではなく、年を重ねることでしかわからないこともありますよ。

ebinamori
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 これから書くことは非常に失礼なことだと思います。しかし浅い人生経験の中でも感じることはあるので書かせていただきます。 おっしゃることは非常に良く分かります。ですが別にそれは血縁ではなくてどれだけ長く同じ時間を過ごし触れ合ってきた(人それぞれだと思いますが)かによるのではないでしょうか? 私は常々思いますが性格を遺伝のせいにするのが気に入りません。 私は性格が遺伝のせいという学説があろうとなかろうと絶対に 性格は教育によるもんだと思っています。 その教育こそ連綿と受け継がれているのではないでしょうか? この言い方だと親のせいにした言い方になりますが、少なからずあると思います。しかし、だからといってその性格を変えようとすることは本人の義務であろうと思います。ですから私は努力しています。 なぜ長男が一族の長とならなければならないのでしょうか? 私も長男ですが女の人がならないというのも変な気がするし(嫁いでしまうからかもしれませんが)一族で最も優れた人が長をやればいいじゃないですか? はっきりいって一族を堕落させるだけだと思います。 これは長男以外に一族の中に優れた場合です。私は二人の姉に負けていると思っています。 また、面倒なことならいくらでも引き受けてもかまいません。 なぜならそれは頼られていると言うことだから。 それにその一族という考え方こそだめだと思います。 なぜ名を残そうとするのかそれこそ意味のないことだと思います。 別に名前がなくなったって自分の息子、娘が自分のことを覚えてくれているのなら どうでも良いことだと思います。 自分で読んでいてなんか家督を継ぐことが嫌みたいに感じられますがそういう事じゃないのです。自分の中にそういう気持ちがあるとは思えません。 社会が血縁や名前に対して抱くものは変わるべきだと思います。 人間やっぱり成長するべきです。血縁、名前でなくともつながり逢えるものだと私は思っています。

関連するQ&A

  • 血縁

    祖母のいとこが有名女優なんですが血縁関係に入るのでしょうか?かなり薄い血縁になりますよね?

  • 血縁は遠ければ遠いほど良いですか?

    何かで知ったのですが子供は父と母の血縁が遠ければ遠いほど優秀・健康な確率が高いという話がありましたが本当ですか? もしこの話が本当なら日本人なら日本の裏側のブラジル人が最適ですか?

  • 血縁のない祖母について

    私には祖母がいますが、祖父の後妻で血縁はありません。 祖父はもう亡くなっていて祖母だけになるのですが、もう高齢で何かと心配な年齢になってます。 亡くなったらお墓にお骨を入れてほしいとだけお願いされているのですが、血縁ではない孫の私が何の書類もなくそのような手続きが出来るのでしょうか? お金とかも血縁じゃないなら相続できないのはネットで調べて分かったのですが、祖母は手書きの遺言状残しておけば大丈夫やろーって言ってます。 このまま何もせずにいたら祖母はどうなりますか? アドバイスなど頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 血縁者の輸血

    緊急の時でも、血縁者からの輸血は避けた方がいいというのはなぜですか?

  • そっくりな顔の血縁者?

    ドラマや漫画、小説等の設定で登場人物にそっくりな顔をした、血縁者(従兄弟、甥と叔父、姪と叔母など)がでてくることがありますが、現実にそんな人を見た事ありますか? まるで一卵性双生児のようにそっくりな血縁者が描かれていると、同じDNAでもないのにありえないと思って冷めてしまうのですが、自分の周りにいないだけでしょうか?そういう可能性があるという理論でなく、実例(自分の親戚同士でそっくりだ、等)を教えて下さい。 間違える程そっくりである場合に限ります。

  • 血縁が近いもの同士の交配

    血縁が近い動物同士を交配させると、遺伝子のAaとAaが交配されるため、aaが生まれる可能性が高くなるために遺伝病などがおこりやすくなる、という話を聞いたのですが、この考え方は正しいのでしょうか。正しくても間違っていてもそれを指摘してください。

  • 血縁って・・・いったい。

    もうどうでもいい話ですが、 うちの父は母と結婚し、わたしと弟が生まれ幸せに生活していました。 父はわたしが高校生の頃に病気で亡くなり、 それからしばらくして、母から、父は実は再婚で、以前家族がいて、 前の奥さんとの間に娘さんがいたそうです。 その娘さんとは、私と弟は母違いの兄弟になります。 しかし、その女性(姉?)と会いたいとも 思わないし、探し出そうも思いません。 血縁関係って案外こんなものなんでしょうか? それとも、わたしがおかしいのでしょうか?

  • 血縁ではない親族の招待について

    親族の招待について悩んでいます。 血縁ではない叔父(若くして亡くなった血縁者である叔母の夫)と、その家族についてです。家族構成が  叔父(亡くなった叔母の夫) いとこ(血縁者)  叔父の今の奥さま(私との血縁関係なし) 叔父と今の奥さまのお子さん(私との血縁関係なし) といった場合、今の奥さまとお子様をご招待しても良いものでしょうか? 叔父は再婚後もお正月などの親族の集まりには、従妹はもちろん今の奥さんやお子さんもともに来て下さっていることもあり、これもご縁ですし、是非ご招待したいと思っていますが、お子さんが未だ小さい(3歳ぐらい)ことと、夕食時間帯の食事会であるため時間帯が遅く(おそらく、叔父家族が自宅に着くのは22-23時頃)、ご招待しても迷惑になってしまうのではと心配しています。 これから改めて招待状を送るところなのですが、負担にならないようなご招待のしかた(言い回し)について、アドバイスいただきたく、よろしくお願いいたします。 なお、親から事前に予定を伝えたところ、叔父は「是非出席します」と答えて下さったそうです(血縁のいとこはそれぞれ独り立ちしていますが、出席の予定です)。

  • ”血縁の遠いものと交配することになり、劣性形質が出にくくなる”とありま

    ”血縁の遠いものと交配することになり、劣性形質が出にくくなる”とありますが なぜ血縁の遠いものだと、生体が強くなるのか。   遺伝子学は極めて難解ですね。

  • 子供との血縁を確かめる

    こんにちは この度元気な赤ちゃんをさずかりました 疑う訳でわないのですが 子供との血縁関係を調べるにはどのようにしたらよいのでしょうか? 因みに通院は私の地元出産は妻の地元でした やはり出産した病院じゃないと教えて頂けないのでしょうか?