• ベストアンサー

性格を変えることは可能でしょうか?

thorium90の回答

  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.2

病気以外の理由では性格は変わりません。 今の性格を受け入れた上で他人に対して表現しない方が良い部分を押さえて 表現したほうが良いと思う部分を前に出して行くのが良いです。

関連するQ&A

  • 性格を明るくする方法

    自分はいまいち暗いので 性格を変えたいと考えている人は結構多いと思います。 過去にもいくつか質問が出てるみたいですね。 性格を明るくするにはどうしたらいいでしょうか。 特に今回は「こう努力したら、うまくいった。」あるいは「うまくいかなかった」といった体験談をお聞かせください。ある程度長期間試してみた場合であればなお結構です。 また、学者さんがお勧めする性格改善方法がありましたら教えてください。 お暇なときで結構ですのでよろしくお願いいたします。

  • 悪い性格は治りますか?

    この質問欄でご回答を得て、いかに自分が 幼稚で自分勝手で人に甘えていたか思い知らされました。 (自分の気持ち優先で彼を責めたり、 人の楽しんでるのをうらやましがって、挙げ句の果てに 人に八つ当たりしたり、サークルを潰したり。。) こういう悪い性格は気をつけただけで直るのでしょうか? 性格改善の良い方法があれば教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。 参考URL(過去の質問) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2370619

  • これまでの性格を変えることは可能ですか?

    私は現在、体の不調がいくつもあります。後頭部の痛みや不眠、またのどの異物感など様々です。 これらの症状で様々な病院で診てもらいましたが原因は分からずじまいです。また、鍼灸や整体なども通いましたが改善はしておりません。 先日、カウンセリングを受けた時、そこで私の性格について「何事にも否定する性格だ」といわれました。 実際、私は昔から他人のことを受け入れず、何事も一切認めない性格なのです。 もっと具体的に言えば、人のあらを探してはその人の悪口をいいまくったり、人の不幸を願ったり喜んだりする最悪の性格です。 またどのようなことでもまずは否定から入るので、そのことをよく知らないまま駄目だと決め付けたりします。 これまでこのような自分の性格にはある程度気づいていたのですが、直そうなんて思いもしませんでした。ただカウンセリングを受けてはじめて自分の性格が嫌になり、絶対にこの性格を変えたいと思うようになりました。 私は今年で29歳なのですが、この歳でも性格を変えることはできるでしょうか? もし参考になる本などありましたらお教え下さい。 あとこういった性格によって体調を悪くすることって実際考えられるのでしょうか? いくつも質問してすみません、よろしくお願い致します。

  • 27歳で性格を変える

    もうすぐ27歳になるのですが、私は(私だけではないと思いますが)人と一緒に仕事をすることに苦労しています。それは性格の問題で、ある程度経験があることについて、謙虚に人に聞いてアドバイスをもらい、その通りに事を実行することができません。 社内でも年齢は若く新人のような立場なので、私が経験したことなど先輩方に比べれば取るに足らないものです。 しかし、その少ない経験を頑固に、執拗に信じて行動を制限してしまい、先輩方のアドバイスも参考程度にしか聞き入れることができず、失敗することがあります。 何度も直そうとして、先輩方の言うことを聞いて行動したりしましたが、また元のように自分を押し通してしまいます。 また、自分の意見や疑問が出てきた時は先輩に「こうしたらどうでしょうか?」と聞いてみたりするのですが、時折「(経験の長い人が)言っていることに理由があるのだからそうしたらいいの」と制される時もあり、なかなか馴染めません。質問が逸れましたが、私自身の性格を変えれば改善されるでしょうか?まず、ここまで来て性格を変えることはできるでしょうか。

  • 中途半端が許せない性格ってあると思いますか

    小中学生の頃の行動範囲だと家から自転車で行ける範囲くらいでしたが、自分もある程度生きてきて、色んな事を考えたり経験したり自分の性格も分かってくると1つ思ったことがあります。 例えば仕事を色々検索しているのですが、○○県何々市などが納得いかないこと。 大阪市や京都市や横浜市なども当然検索しましたが、「やっぱり東京」「いやぁ東京がなぁ」みたいに思ってしまうことです。 例えば博多だったり、その他地方都市、いっそのこと一生田舎でもいいんじゃないかと思って何十回何百回検索してもやっぱり納得いきません。 考えられる理由として、田舎で不便なのに家賃は意外と高い(だったら東京で良くないかと思ってしまう) ことなんじゃないかと思います。 例えば大学にしても間違いなく上位層というレベルでも「いやぁなんか中途半端だよな」と感じて魅力を全く感じませんし、医学部受験も当然考えましたが、「いや、東大のほうが上じゃないか?」と私個人としては思っています。 車の運転中に周りの人たちを見ていても (みんなこんな田舎に住んで何が楽しいんだろうか?)と過去何十回も思ったことあります。 これはもう一生治らないというか、そういう人間なのでしょうか。

  • 性格?病気?どちらでしょうか。

    こんにちは。 20代前半です。 もともと体が弱い方です。 貧血が酷く、少し腎臓も悪いです。 特に生理前後には酷く、考えがネガティブになり、夜中にずっと泣くこともあります。 過去の悲しい出来事や嫌なことを思い出して、それに捉われてしまいます。 イライラします。 生理前後でない時もあるので、やっぱり性格なのでしょうか… 薬でないもので、何か改善できるものはありますか? (紅茶とか、そういうもので…) ご意見よろしくお願いします。

  • 考えすぎる性格

    私は自分でも引く位、考えすぎる性格でどうにか楽観的な性格になりたいのですが、自分の性格を変える為にはどうしたら良いかアドバイスをお願いします。 ※長文・読みにくい文ですみません。 例えば前に質問させて頂いた夢の件でもそうですが、まだおこっても無いことを心配し、本当におこってしまったらどうしようと考えてしまいます。友人の前では『○○が逮捕される夢見てさー。悪夢は人に話したら正夢にならんって言うし聞いて』っと言えるのですが1人でいると、どうしても考えてしまいます。考え始めは『おこるかも分からんし、ただの夢やのに気にしすぎ。証拠も無いのに疑うのは失礼やし、もし逮捕されてもショックなだけで、自分には関係無い。考えるのは辞めよう』と思い違う事をしようとするのですが、どうしても頭の中で考えてしまい精神的にもしんどくなってしまいます。 他には、どう頑張っても変えようがない過去の出来事を思い出してしまい、それも頭の中で考えてしまいます。 どうしたら、こんな性格を変える事が出来るでしょうか?

  • 彼の性格を直したい・・・。

    つきあってる彼は皮肉屋なので、笑顔で人を傷つけていることが多々あります。自分が誰よりも優れているという自信から相手をその程度の実力なのか?とよくいって傷つけています。彼はそれを「ユーモアのある皮肉だよ」といいます。私は、笑えない皮肉はユーモアじゃないと思うのですが・・・ これが重なって、先日私切れました! 理由は他人に対して、無神経な皮肉をはなつ彼に対してと、私もいろいろ言われ続けて来て、自分がどうしようもなくくだらない人間に思えてきて、彼の能力等に嫉妬をしてしまうようになってしまい、それをぶつけてしまったのですね。 素直に彼に自分の気持ちをまじめに話したら、彼は冗談を言い出してごまかされました。私はまじめに話していたので、そのふざけた態度に怒ったら、私の被害者意識が強すぎるんだと逆に責められました。 友人には「彼は 自分が一番好きだから、あなたのことをちゃんと知ろうっていう気がないし、自分は悪くないと思ってるんだよ。」といってました。 悪気なく無神経なことをいう彼の性格をもうちょっと人当たりのいい人間に?したいです。人の性格をどうのこうのするというのは私の勝手なエゴかもしれませんが、でも実際彼は他人を無神経な言葉で傷つけてきているし、好きな人のそういう姿を見ているのもつらいので、彼の性格を改善する有効な手段はないでしょうか???

  • 性格改善について

    私は一つの物事に集中できずすぐに他の事に気が散ってしまいます、ひとつずつかたずけてから次の事をやらなければと意識しているのですが継続できていません、部屋の整理とかもなかなかかたずかない状態です。 たぶん集中力が足りないのだと思っていますこんな性格を改善するにはどうしたらいいのか知っている方教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 私の性格

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。さっそくお聞きします。 職場の男性に「お前は本当に気分屋だな。見ててよく分かる。気分が乗ってる時はよく話すけど、乗ってない時は全く話さないね。だから機嫌が悪そうな時は話し掛けない。」と冗談ぽく言われました。また、その同僚と後輩が一緒にいた時も「こいつは気分が乗ってない時、冗談通じないからな。」と話していました。後輩も納得していた感じでした。 ですが、その2人からも他の人からも嫌われてはいません。色々誘われますし、よく話し掛けてもらえます。あと女性スタッフ、他の人からは気分の起伏は感じられないと言ってもらいました。私自身も感情の起伏に気付いていません。 性格改善………必要でしょうか?

専門家に質問してみよう