• 締切済み

セルフビルドの屋上防水工事について

現在自宅をセルフビルドしています。と言いましても、既存の鉄骨を利用した半分はリフォームになります。屋根が鉄の折板で傷みが激いので、これを取り払って新しい屋根にしたいと考えています。 歩ける程度の勾配で合板下地をつくり、そこを屋上として利用したいと思うのですが、防水工事はどのようなタイプが良いのでしょうか? ネットで軽く調べた段階では防水シートがいいかなと思っています。 面積は9×4メートルです。利用目的は洗濯物干し場と昼寝です。 土地は都市計画区域外です。

みんなの回答

  • BOOB0007
  • ベストアンサー率50% (68/136)
回答No.3

 (6)恐るべし!ですね・・・。  きれいな女性って、ルームミラーやサイドミラーで自分の顔を見ながら運転したり、化粧しながら運転するのかもですね。今後、対向車をきれいなお姉さんが運転してたらクラクションを鳴らしてあげるように心掛けます。  少し早いですが・・・・良いお正月をお迎え下さい。

tanezo
質問者

補足

いえいえ、男性が運転中についつい見とれて、前車に追突というパターンが多いそうで…

  • BOOB0007
  • ベストアンサー率50% (68/136)
回答No.2

 こんにちは。ANo.1です。  補足ありがとうございました。  近くに焚き風呂があるんですね。焚き口や煙突の距離にも依りますが、シート防水は危険な気がします。下地が鉄骨&'2×'4という事ですので、シート防水の方が弾力があり下地の動きに追随しますので(鉄骨は熱に依る収縮が大きいです)、防水性から言えばシート防水がお勧めなんですが、熱(火気)に弱いという特性もあります。シート防水はバーナーで熱を加えながら形成したり圧着しますので、ある程度の熟練技が必要と思われます。今回の施工場所や条件を踏まえて検討した結果、私の経験上から『ナルファルト防水』がお勧めだと考えました。コンパネ(15mm厚)を捨て張りして、ジョイント処理をした後、シートを敷き詰めます。このシートはカッター等で切断できますので施工は容易です。シートを敷き詰めたら防水液材を施工手順に従って塗っていきます。材料は塗料専門店や金物店においてあります。  ご自分で作業されると、思い出に残り、経験になりますので、後々の補修も要領がいいでしょうが、コストを考えると専門家に任せたほうが安いかもしれませんね。専門家の方が材料を安く購入できますし、必要な分だけ材料手配できますので、無駄がありません。自分で購入すると、どうしても販売規格に合わせて購入しますので、材料も余ってしまいます。施工後に万が一漏水が発生した場合も、業者が無償で補修してくれますよね。  施工後は、丸1日以上乾燥させてからウッドデッキを造ると良いでしょうね。  高所での作業になりますので、くれぐれも怪我の無いようにお気を付け下さい。  最後になりますが、私もきれいなお姉さんは大好きです。

参考URL:
http://www.kyosyo.net/materials/c10025/c10025-01/use.html
tanezo
質問者

お礼

大変参考になるご回答ありがとうございます。 さっそく調べて見ます。 ※わき見事故の原因で一番多いのが(6)だそうです。年の瀬の運転ご注意を。

  • BOOB0007
  • ベストアンサー率50% (68/136)
回答No.1

こんにちは。住宅全般に携わる者です。少しでも貴方のセルフビルドのお役に立てれば幸いと思いますので、補足説明をお願いします。 (1)鉄骨の下は車庫や部屋ですか?部屋でない場合の用途まで教えて下さい。 (2)鉄骨は痛んでいませんか? (3)シート防水の種類は何をお考えですか? (4)積雪地域ではないですか? (5)近くに火気を取扱う場所や、焚火をする事はありませんか? (6)きれいなお姉さんは好きですか? (7)シート防水は熱溶圧着式ですか?  以上 お返事お待ち致しております。

tanezo
質問者

補足

ありがとうございます。 では補足いたします (1)部屋になります。屋根は2×4工法の一階天井(2階床)に勾配を持たせるようなイメージの施工を考えています。 (2)築20年は経っているとおもわれますが、鉄骨自体の傷みはさほどないと思われます。 既存の鉄骨構造を2×4工法で包むような施工をしています。 (3)詳しくないので、これから調べるつもりです。できればセルフでとも思うのですが、難しいでしょうか? (4)積雪はありません。 (5)五右衛門風呂があるので火の気が常にあります。シートの上に塗装またはすのこ状の板(デッキ?)の施工はできるでしょうか? (6)もちろんです (7)耐風を考えるとそれがいいかとも思うのですが、セルフをするには特殊工具が必要ですね。 以上です。よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 屋根の防水について質問致します。

    屋根の防水について質問致します。 物置を自分で作ったのですが雨漏りが止まりません。 屋根の勾配が少ないことが原因ですが、波板に凸凹が出来、この部分に水が溜まって釘のところから浸水します。 これまでコーキング材を使ってだましだまし補修してきたのですが、もう打つ手なしです。 そこで波板全体を防水塗料のようなもので覆ってしまい、水密を持たせるくらいの施行を考えています。 ポリカの波板やまだらに塗布してあるコーキング材にも付き(場合によってはコーキング材にはつかなくてもいい)厚塗りしても大丈夫で耐候性のあるものは何かありますでしょうか? 以前住んでいたボロアパートの屋上は共同物干し場になっていてその屋上の床にゴムのような?防水塗料のような?ものが塗ってありました。 何か知っておられましたら教えてください。

  • 木造住宅の屋上庭園はタブーか?

    木造なら雨漏りしないように、「屋根は絶対勾配屋根に!!」と言われますが、 今回は、庭が狭いため屋上庭園も考え、木造2階建てでフラット屋根を計しました。 2階居室床と同等の荷重をみています。 水勾配は仕上げで創る予定で、梁、母屋、垂木はフラットです。 約50m2、タテヨコ約7mを50分の一の水勾配とると約70mm浮かせ、周囲の側溝とあわせ150mm位の断熱含めて仕上げが必要。 そこで、断熱材と勾配を取らないで、シート防水+通水マット+軽量土を20cm敷いて、屋上庭園(芝生、、菜園、低木)とするのが一石2兆と考えますが、いかがでしょうか? メリット (1)断熱材省略できる。 (2)水勾配を取らなくて良い。 デメリット(不安点→質問です) Q(1)荷重増で地震に弱い? Q(2)根っこが、防水層を切らないか?雨漏りの心配 Q(3)通水マット敷けば、本当に底面は水勾配なしで、水が腐ったりしないのでしょうか?土の中だから、腐っても肥料になるから良いんでしょうか?

  • FRP防水の法的な解釈について

    建築基準法で法22条区域において屋根の構造が指定されており、2階バルコニーも屋根と同じような性能を必要としますが、FRP防水は建告1365号で定められいてる構造には該当しないようです。その場合は各メーカーの取得している飛び火認定で、その屋根が22条地域に適合しているという証明になるのでしょうか?又、住宅保障制度が来年から施工される予定ですが、それに規定されいているFRP防水仕上げのバルコニーの仕上げが耐水合板2枚張り+防火板の上にFRP防水となります。その場合メーカーが取得している飛び火認定の構造とは多少違いが生じた場合はそのメーカーは使用不可能ということでしょうか?教えてください。 又、この件に関して掲載されている解説書、資料等がありましたら教えていただきたいです。

  • 浴室を自分で作りたい

    鉄骨の建物(事業用)を自宅用に購入予定です。 2階に浴室をセルフビルドしようと考えていますが、下地の構造や防水処理方法、床の傾斜角度、湿気対策など不明です。 どなたかお詳しい方がいらっしゃったらご教授いただけませんか? または参考になるHPをご存知でしたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 準防火地域のバルコニーの仕様

    準防火地域で木造3階建てのバルコニーをFRP防水仕上げ(アイカ工業のDR認定品)で施工する場合の下地を梁の上に28mmの構造用合板(剛床)で勾配をとりその上に9mmの構造用合板を敷いてFRPの下地にしようと計画しておりますが問題はないでしょうか?

  • 勾配天井の有無

    意図していなかったのですが、2階リビングにらせん階段が設置されることになり、屋上が出来ることになりました。 もともと屋上の予定はなかったのでリビングは勾配天井にしようと考えていました。 しかし出来上がった立面図をみたところ 勾配天井が屋上の一番よい部分(南向きで海がみえる)が 勾配の屋根(高さ2・5メートルくらい)になっていました。 この屋根のせいでせっかくのロケーションがもったいないのと、 東南~南がその屋根のせいで屋上全体が日陰になってしまうのでは?と、 それでは屋上があってもあまり行かなくなってしまい、 らせん階段もただ邪魔なだけになるのではないかと思い、 思い切って勾配天井と寝室ロフトは諦めて 屋上の有効利用をとりました。 2階の全体の天井高は2.7m、 LDは26畳になるそうなので 勾配がなくても開放感はあると思ったのですが、 やはり素人判断で勾配天井を諦めたのはもったいないことでしょうか? 逆に勾配天井がないのにLDの中間にあるらせん階段の部分のみ 吹き抜けのようにあいているのはおかしいのかなぁ?と 今更悩んでいます。 勾配と屋上、みなさんならどちらを選ばれるかご意見お聞かせ下さい。

  • 体に優しく、防水のペンキ

    ホームセンターで購入したカウンターテーブルを自分で塗りたいのですが、食器をしまうのでなるべく体に害の少ないペンキがいいと思っています。(色はホワイト) そして天板で調理もするので水に強いペンキを探しています。 (天板は木目を生かした色でナチュラルな感じにしたいです) 調べたなかでは、 ・タケシールAQトップ 防水塗料水性上塗、ウレタン防水やシート防水など防水用の上塗用水性ペイント。屋上防水、ベランダ防水の上塗に最適。 http://item.rakuten.co.jp/paint/tks_aqtop_1 →(防水ペンキですが、屋外用ということは体に優しくない?) ・アトムのペンキ(水性つやけし無臭塗料) 浴室、風呂場・トイレ・台所・洗面所・壁紙(ビニールクロス)・室内壁・天井・外壁・木部・合板・しっくい・コンクリートなどに。 http://www.rakuten.co.jp/nonaka/436141/438830/438834/#374870 ・VATON 体に優しい木部の着色・保護剤(全16色)ツヤなし http://www.rakuten.co.jp/paint/573976/502155/#499327 このなかでどれが当てはまっているのでしょうか。 それと、下地や仕上げなどのペンキを購入しなければいけないのでしょうか。 教えていただけると幸いです★よろしくお願いいたします。

  • 塗料とコンクリートの中間のようなもの

    私の家は鉄骨2階建てで屋上はコンクリートで塗られています。今までこの屋上をモルタル床用塗料で何回も塗ったのですが2,3ヶ月もすればすぐ剥げてきます。コンクリートで塗れば屋根全体が重くなります。コンクリートと塗料の中間のような素材はないでしょうか。塗装面の厚さが結構あり(2mmぐらい)軽く防水性のあるものです。そういうものないでしょうか。

  • この工事は大丈夫ですか?

    今E田産業にて建築中です。 建売の更地からの完成前購入物件です。 色々と問題がありまして! 1,排水配管の位置が間違っていて,やり直しになったのですが穴の大きさが100mm以上(配水管は75mm)にあけ直し、E田産業に質問すると回答がハウスプラスの検査に合格してますからとの事。 2,外壁の合板が屋根近くが継ぎ足しになっていて30cm角近くの穴が開いたまま。今は外壁下地の防水紙が張ってあり見えない状態。 3,外壁下地の板が白あり駆除の薬が塗ってあるのに雨ざらしのせいで薬が溶けて木の下側の水溜りがオレンジ色に染まっている。 すべて写真は撮ってあります。 多々色々問題がありどのように解決をしていけばいいのか?よろしく回答願います。

  • FRPの下地板の張り替え(雨漏りによるいたみ)

    築6年、木造の屋上バルコニー(3×6m)のFRP防水の下の下地板が踏むと柔らかい部分があるので、いたんできているようです。塗装の浮きをこえている感じです。雨漏り(新築時から、年に3回程度)があったので、その時に回った水が原因とも思われます。FRP自体はまだ大丈夫です。しかし、一旦いたんだ(今は推測ですが)下地は、FRPをめくってでも調べて張り替えるべきでしょうか。屋上床の裏、つまり2階天井の方から調べてみることはできるでしょうか。雨は、屋上から立ち上がっている壁の上の屋根板金部分(ケラバ?)から入っているみたいです。(水をかけると漏れました)。屋上から立ち上がっている壁(板ばり)やサッシまわりも疑わしいので、屋根の怪しい部分と壁、屋上を覆う屋根を新たに設けて雨漏れを防ぐという方法はどうでしょうか。いったんいたんだ下地板は、雨を止めてもいたみが進行するのでしょうか。それともはやり、徹底的に屋根、壁、屋上FRP,下地、全部修理したほうがいいでしょうか。見積もりは100~150万くらいでした。今、経済的にきつくて、できれば自分でなんとかしたいのですが、自力で、FRPを剥がしたり、張り替えたりは可能でしょうか。できれば、FRPにさわらずに屋根をかけたりして解決したいのですが。ちなみに建築した業者は倒産しました。マシンガンのような質問ですみません。よろしくお願いします。