• 締切済み

殺風景な地下室を改善するには?

私の家には地下の部屋があるのですが、あまり自然の光が入ってこなく、非常に殺風景な感覚がしており、困っております。 そこで植物などがあれば雰囲気も変わるかなと思ったのですが、光が少なく栽培するには難しいように感じます。 一般に、住宅などの地下室での殺風景で自然を感じられない場所ではどのような工夫をすれば良いのでしょう?皆様のお知恵をお借りしたく存じます。 また、地下でも栽培可能な植物などもございましたら何卒教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

光の少ない場所での観葉植物はわかりませんが、 そういう自然の要素を取り入れることによって殺風景さが薄らぐのならば 暗いところで鑑賞する熱帯魚などはいかがでしょうか? 少ない照明に照らし出される色とりどりの魚たちならば 癒しの空間へと早変わりするでしょう。 部屋に入ったときの印象が全く違いますよ。 熱帯魚屋さんに行けば、手間の掛からない小さい種類もあるし 熱帯魚ではなくメダカなんかもいいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 どんな地下室なのか不明なので、参考に。 蛍光灯を例えば暖かみのある色(ナショナルの蛍光灯だとウォーム色)に変えてみる。 床に木目調の塩ビシートを敷いてみる。 とにかく黄色系の色を使うと視覚的に明るい感じができあがると思います。 観葉植物の代わりにダミーの植物を飾ってみるとか。

cocco-2006
質問者

お礼

レスありがとうございます。 大変参考になります。 具体的に「こういう雰囲気」と言える適当な言葉がみつからないのですが、用途としては書斎として使用しています。 長方形8畳の部屋の短い一辺は本棚として埋まっていて、照明は昼白色にして刺激の強い直接光は避け間接照明にしています。壁紙は薄いアイボリーです。 基本的には以上のようなところに机などの家具を置いているのですが、やはり自然光の少なさからか、殺風景な感じを否めないのが現状です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地下室に無線LANの通信は届くのでしょうか

    引越ししたのを機に、光ファイバ、無線LANを導入したいと考えています。 設置場所は、木造の一戸建てです。光ファイバの工事は4月の半ばを予定しています。 家の構造は、地下室(コンクリート)、1階、2階が木造です。 家自体は極めて小さな住宅です。 現在、1階の居間に電話回線が来ており、普通の固定電話を使用しています。 ここにある電話回線のジャックを使って、外から光ファイバの引込み線を入れたいと思います。 質問は以下です。 1.1階の居間に無線LANのアクセスポイントを置くと、2階での通信はまず使用が可能だと思うのですが、地下室はどうなのでしょうか。場合により違うのでしょうが、一般的に言って、小規模住宅の地下室(壁がコンクリート)では使用できるのでしょうか。メインで使用するデスクトップPCをこの地下室に置きたいのです。  ちなみに、関係ないことなのかもしれませんが、先日、セキュリティのセコムの営業の人が来て、ホームセキュリティのコントロールパネル本体を居間において、各部屋に信号が届くかどうか確認してもらったところ、地下室にも支障なく信号が届きました。 2.光ファイバを引き込む予定の電話のジャックは、変な場所にあります。電話機は同じ居間の、ジャックから少し離れたところに置きたいと考えています。この場合、通常ならジャックから電話機まで電話ケーブルを壁に這わせなくてはならないと思いますが、電話機も無線LANのような機械でケーブルなしで設置することができるのでしょうか。

  • 地下住居について

    マンションの地下住居の購入を検討しています。いわゆる半地下と呼ばれている、地下を掘り下げ、ドライエリアを設けてあるタイプの部屋です。2Fが通常の1Fの高さになります。 高層が好きではないことと、庭が希望なのですが、1Fはなんとなくプライバシー面が気になり、今まで検討していませんでした。なので、逆に地下なので魅力を感じています。やはり一般的には批判的な意見が多いようですが、実際このような半地下のお部屋に住まれた方、お友達が住まれている方など、実際の「住み心地」「雰囲気」を個人の感想でかまいませんので教えて頂けないでしょうか。

  • 殺風景な隣家の外壁にアイビーを這わせたい…

    最近、家を買いました(まだ引っ越していません)。 わが家のリビングから庭を挟んで向かいにある隣家が非常に殺風景です。 築40年以上と思われる木造2階建て住宅で、外壁は、真っ茶色に錆びた波トタンです。 こちら側に窓はありません。一階部分はブロック塀です。 隣家との間には自分の庭がありますが、2坪も無い狭さなので、 その殺風景を緩衝する役割はあまりありません。 隣家ですが、接道がまったく違うので、普段付き合いはなさそうです。 他の近所の人ともあまり接触が無い人のようです。 そこで…、わが家の庭にアイビーを植えて、 その家の外壁一面にに勝手に這わせてしまってはどうだろうと思うようになりました。 その壁面に窓はありませんし、隣家住人はその壁面を覗きにくい構造にもなっていますので、 枝葉の処理さえキチンとしておけば、なかなか気付かれないようにも思います。 この計画を実行した場合、トラブルが起こる可能性もありますが、 トラブルになった際の、こちらの責任の取り方としては、 現状回復か、または、アイビーがびっしり根を張れば現状回復は困難なので、新品にする といった程度でよろしいでしょうか?(相手の出方にもよるのでしょうが) 5~10平米の波トタン外壁を張り替えたところで、工事費用はたかが知れていますよね? ある程度のリスクは覚悟した上で実行したいと思いまして、質問してみました。 また、他に何か良いアイデアは無いでしょうか? こちらの敷地に塀を作ることは、費用もかかりますし、高さも必要になりますし、 殺風景には変わりないので考えていません。 庭に背の高い植物を植えるとリビングの採光が悪くなってしまうので、 それも考えていません。 近々引っ越すので、引越し時には一応挨拶に行く予定にしています。 (もちろんこの計画には触れません)

  • 地下倉庫の有効活用したい

    家を建てるときに地下に八畳くらいの倉庫を造りました。現在は他にも収納が沢山有るため特に使用してせんが、我が家では毎年100俵位のお米が収穫出来るため、その保管場所に有効利用しようと考えてます。 問題は湿気対策だと思いますが、パレットの下に炭を敷き詰め、空気清浄機などを置こうと考えてます。家が坂に建てて有るために地下倉庫への出し入れは一階感覚で出来るのです。 このような貯蔵庫としての使い方で何か良い案が有りましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電波の悪い地下でwifi接続するには

    こんにちは デジタル音痴なもので、とんちんかんかもしれないですが教えていただけると嬉しいです。 家の中で1階と2階はwifiに接続できるのですが、地下に降りると電波が途絶えてしまいます。 主に音楽を聴くためにipod touch を買ったのですが、せっかくだから半地下の部屋でもネット接続したいと思うようになりました。 自力で調べてもよくわからなかったのですが解決方法はあるものでしょうか…? 環境はこんな感じです↓ 2階の部屋に有線のルータがあり、auのwifi接続するための機械(?)をそこにつないでいます。 それで2階の部屋はもちろん一階でもwifiに接続できます。 地下の部屋では有線でPCを光ファイバーでネットに接続しています。 こんな状態ですが地下でwifiを使えるようになるでしょうか? ルータはできれば2階の部屋に置いたままにしたいです。 必要があれば中継アンテナのようなものは購入したいと思いますが、やっぱり費用はできるだけ抑えたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 北側のドライエリア

    新築する家の北に、地下ドライエリアの部分があります。 自然光は入りますが、日光は当たらない場所で、風通しは、ある程度確保できます。排水溝を設けてあるので、ひどくじめつくことはないと思われます。 部屋との関係で土は5センチくらいしか入れられないのですが、ここを、コケで覆う ということは、可能でしょうか? その際、使うのに適した土は、ありますか? また、育てやすいコケの種類は、何になるでしょうか? コケ以外でも、育てられる可能性のある植物は、ありますか?

  • 室内の植物

    トイレが殺風景なので植物を置こうと考えています。 おすすめの植物はありませんか? トイレ位置は北東で小窓が北東向きに1つあります。 直射日光は当たらないですが明るさは程よく(少しは)あります。 もう1点 日光が殆ど当たらない暗い場所で生育できる植物はありますか? さすがに光合成が出来ないと無理ですか? 暗めの場所に強い植物を教えて頂けませんでしょうか?

  • お勧めの観葉植物

    リビングがなんだか殺風景なので何か観葉植物を飾りたいと考えています。 ●ツタ系 ●初心者でも育てやすい ●虫がつきにくい お勧めを教えて下さい。また、部屋が狭いので鉢植えを置ける家具がありません。天井から吊り下げたいのですが、そういったアイテムって何処で買うのでしょう?(縄を編んで作ったみたいな・・・)名前も知りたいです。 それたら観葉植物が写真付きで紹介されていて栽培に関する注意点や難易度が初心者に判りやすく紹介しているサイトがあれば教えて下さい。

  • 室内における植物で光のいらない種類はありますでしょうか?

    私は自然が好きで都会暮らしだと緑がほとんどないので、せめて部屋にだけでも少し緑が欲しいと思っています。 マンション住まいなのですが、私の部屋にはまどがなく自然の光が入りません。 そこで光がいらない植物が欲しいのですが、 そのような植物はあるのでしょうか? 仕事で忙しく手入れもいらないようなものが希望です。 ご存知の方おられましたら教えてください。

  • 日陰でも生育する山野草について

     私の部屋は地下室です。南側には窓がありますが、窓から半間(約90cm)のところには地上1mぐらいまでコンクリートの壁になっています。  太陽高度が高くなる5月から8月にかけては短時間(最高で1時間ぐらい)ではありますが太陽光も入ってきます。ただし、コンクリート壁の南側には家が建っていて、太陽光が直接入らないときは、だいぶ暗くなります。また、穴の中の様な場所なので風の通りがよくありません。ただし、冬は最低温度が5度以下にはなりませんし、夏は暑くても28度ぐらいまでしか上がりません。  我家は庭も無く、こんなスペースでも植物を育てて箱庭のように眺めることができたらいいなと思っています。場所も狭いし小型の山野草などで栽培可能なものはないでしょうか。また、栽培の仕方や入手先などもわかりましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 独身で急にお金が必要になる場合、病気や怪我に備えての医療費、失業や仕事の減少による収入減、予期せぬ出費などが考えられます。
  • 住宅ローンの繰上げ返済については、返済期間の短縮や利息負担の軽減が期待できますが、貯金残高や将来の生活設計も考慮しましょう。
  • 急なお金の出費に備えるためには、十分な緊急費用の積立や保険に加入することが大切です。また、定期的な収入と支出の見直しも必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう