• ベストアンサー

タイヤの空気とペダルの重さ

adon0rの回答

  • ベストアンサー
  • adon0r
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.1

自身無いですけど。 おそらく、摩擦が原因だと思います。ぺしゃんこになっていると、 空気が入っているときより地面と接している面積が大きくなるので、 摩擦力も大きくなります。

altered
質問者

お礼

あ、なるほど。確かに面積は広くなりますよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • タイヤに空気を入れる

    原付に乗っているのですが、タイヤに空気を入れたいのですがどうすればいいのですか?また、自転車に使う空気入れで空気を入れることはできないんですか?教えてください。

  • タイヤの空気が抜けてるかどうかは触ってみただけで

    原付のタイヤの空気が抜けてるかどうかは 触ってみただけでわかりますか? 自転車ならわかりますが原付のタイヤは硬くてよくわかりません。

  • タイヤの空気入れ

    通勤に自転車を使っております。 定期的に途中にある自転車屋さんの空気入れで タイヤの空気を補充しています。 機械でやるので非常に強力です。 その自転車屋さんが閉店されるとのことで 一応空気入れを買ってきましたが、 手動なので今までと同じように入れられないと思います。 それとも、そんなに心配する必要はないのでしょうか。 コツみたいなものがあれば教えてもらいたいです。

  • タイヤの空気

    車のタイヤをネットで買ったのですが、車のタイヤは自転車のタイヤみたいに外側のゴムのなかに空気を入れるゴムチューブはないのですか? 外側のゴムとホイールの間に空気を入れるのでしょうか?

  • 半日ほどすると、タイヤの空気が抜けてしまう。

    車庫に保管してある、たまにしか乗らない自転車を使おうかと思ったら、タイヤの空気が抜けていました。ぺちゃんこです。 自転車は買ってから、5年です。以前空気を入れたのは2ヶ月前です。 乗っていないので、釘などによるパンクではないと思います。 どうして、なぜ、どこが悪くて、どこから空気は抜けてしまったんでしょう。 実際昨日、自転車を使う用事があったので、空気の抜けたタイヤは、どこも修理せず、そのまま空気入れで空気を入れてみたら、タイヤに張りが出てきたので、500mくらいの往復をはしりました。 走行後のタイヤは空気も入っていて張りもあったので夜はそのまま車庫にしまいました。 ところが朝になってみると、昨日のように空気が抜けてしまっているんです。 ぺちゃんこです。 自転車にお詳しい方なら、幾つかのケースや要因の予想ができるのでは、と思いました。 空気が抜けるのは、どこの何という部品がどのように悪くて空気が抜けていると考えられますか? 原因の特定はどうすればできますか? 悪い部分のどの部品をどう直せば空気が抜けなくなり支障なく走れるようになりそうですか? お金もないので、なるべく自分で直せるのでしたら自分で部品を買ってきて自分で直したいのです。 部品は幾らぐらいで売っていますか? 困ってしまってどうか教えてください。

  • 自転車のタイヤの空気はどこで入れてるのでしょうか

    自転車のタイヤの空気はどこで入れてるのでしょうか? 私の家は駅前ですので、自転車には月に数回しか乗りません。 駅前といってもさびれていて、商店が数件あるだけで、自転車屋は隣の駅まで行かないとありません。 自転車のタイヤの空気は自分で簡単に入れられるはずですよね。 みなさんどうしているのでしょうか。

  • 自転車のタイヤの空気が抜けてきた

    自転車のタイヤの空気が抜けてきたようです。 乗って走らせるとガタガタします。 うちには空気を入れる器具がないのですが、 そういう場合自転車店に行けば空気を入れてもらえるのでしょうか。 もし入れてもらえても その場合 お金は取られないと思うのですが、 かえって「ずうずうしい」と思われないか心配です。

  • 子供の自転車のタイヤに空気を入れられない

    譲っていただいた12インチの子供の自転車のタイヤに空気を入れたいのですが、家にある普通の空気入れだと、タイヤの空気穴に届かず、困っています。 普通の自転車はタイヤの中心部から外れた部分に空気穴があるのですが、12インチの自転車はタイヤの丁度中心にあるため、届かないのです。 近くに自転車屋さんもないので、簡単に空気を入れる方法を知っている方がいらしたら、是非!教えて下さい。ちなみに前使っていた方は自転車屋さんに入れてもらっていたようです。

  • 原付のタイヤの空気について

    原付のタイヤの空気は、どうやっていれるのでしょうか? また、自転車の空気入れでいれるのは不可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 自転車のタイヤの空気漏れについて

    しばらく乗っていなかった自転車に乗り出そうとすると 必ずタイヤがペッチャンコになっています。 フレンチバルブとウッズバルブのものを持っていますが どちらもやはり空気が抜けます。 今に時代に空気が抜けないようなバルブを作るのは それほど難しいのでしょうか? クルマやバイクのタイヤは パンクでもしなければ そう簡単に空気は抜けないと思うのですが 自転車のタイヤだけ空気がやたらと抜ける理由が あるのでしたら お教え願います。