• ベストアンサー

OS乗換えは必要でしょうか?

Windows Me はとっくの昔に Microsoft のサポートが終了しているのは分かっているのですが、これといった被害もなく、何の問題もなく毎日使えているし、OSの乗換えというものがどういうものなのか良く分からないので今もまだ使い続けています。 「ネットから切り離してスタンドアローンとして使用した方が良い。本体の更新も予定した方が良い」とおっしゃられた方がいましたが、スタンドアローンという意味すら分からないど素人なので皆目分かりませんでした。 (1)ネットを使うのであれば本体の更新も必要なのか? (2)また、どのようにすれば本体の更新が行えるのか?(様々な保存データの引継ぎも視野に入れて) (3)スタンドアローンとして使うとは具体的にどういったことか? 大きくはこの3点です。ご回答お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukimican
  • ベストアンサー率70% (112/159)
回答No.8

今は大丈夫でも、今後は大丈夫ではないかもしれません。 サポート終了ということは、 「今後、OSに何かしらの致命的が障害が出てきても修正しません」 と言っているようなものですから。 (1)  今後も使い続けるのであれば、Windows XP にしておいた方が良いかもしれません。  Windows Meはシステム的に様々な欠陥があります。(特にドライバ周り)  さらにMSのサポートを受けて、他のメーカーもMe対応を打ち切ろうとしています。   (2)  1. Windows XPのパッケージを買ってきてインストールする  2. 新しいパソコンを買う  のどちらかです。  ただし、どちらにするかは、現在使っているパソコンの性能によります。  http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/evaluation/sysreqs.mspx  このシステム要件を満たしているのであれば、XPを入れても大丈夫でしょう。  (快適に動作するにはメモリは256MB以上必要ですが)  データの引継ぎは、大事なファイル、メールなどはCD-Rに保存しましょう。  Win Me → XP の移行だと、ほとんどのデータやアプリは使えなくなります。  アプリケーションも1から入れなおす必要がありますし、  Meで使っているソフトがXPじゃ使えない、ということもあるかもしれません。 (3)  スタンドアローン = stand alone  http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=stand+alone&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=PVawEWi72JXCKoa0Je  つまり、ネットワークから切り離された状態です。  ウィルスに感染する可能性が高いから隔離した方がいい、という意味で言ったのでしょう。

noname#187593
質問者

お礼

ご回答有難うございます。壊れてからでは遅いので、真剣に考えてみるつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • heinell
  • ベストアンサー率35% (420/1172)
回答No.13

NortonAntivirusのように新しいOSでのみ動作するソフトも増えています。 (2007はXP・Vista専用でWindows2000ですら対象外です) またMeですとメモリが有効に使用されないため、大量にメモリを使うソフトが正常動作しなくなる可能性があります。 画像映像処理系はかなり危険でしょう。 (必然的に「年賀状印刷」という日本人のPC利用の大きな要素が黄信号となります) 先日、会社で「自宅ではメールができればいいんだ」と言う人がいましたが、お子さんから送られてきたデジカメ写真が非常に大きなデータでメモリ不足に陥り、家では表示することができなかったなんて事がありました。 あとMe時代のPCだとそろそろHDDか電源に致命的な問題が発生してもおかしくない時期だと思います。 (4~6年あたりで故障が増えてきます)

noname#187593
質問者

お礼

ご回答有難うございました。自分はHDDというのがどういったものなのかさえ詳しく分からないのですが、真剣に考えてまいりたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hagishiri
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.12

ME仕様のPCに無理矢理XPをぶち込んで使っている者です。 MEを使いつづけてもよかったのですが、 何人もの方が書かれているように、セキュリティ面で不安だったので、 思い切って入れ替えました。 もちろん、MEはアンインストールして、購入したXPをインストールしました。 メモリを518MBに増やして(でも中古でしか買えなかった)入れたし、 ネットでしか使わないので、今のところ特に不具合はありませんが、 やはり、XP専用機に買い替えるのがベストだと思います。 ただ、これもサポートは数年以内に終了しますし、 VISTAへの乗り換えも視野に入れなければならないのでしょうけど。

noname#187593
質問者

お礼

ご回答有難うございました。パソコンは本当に便利な分、手間暇かかるものなんですね。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.11

#1です。 >セキュリティ上の問題があるパソコンには、全て犯罪の踏み台にされる可能性があるのでしょうか? 「犯罪」の踏み台とまではいかなくても、迷惑メールの発信源などにされる可能性はあります。

noname#187593
質問者

お礼

ご回答有難うございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2kaku34
  • ベストアンサー率30% (101/329)
回答No.10

あなたも、私と同じアプリケーションユーザーだと思います。 アプリケーションのバージョンアップー>OSの乗り換え。 (特に、セキュリティ-ソフトなど・・Win2000以上) 逆に、バージョンアップされないアプリケーションは(買収・業態変更など) OSの乗り換えとは、アプリケーションの乗り換えです。(バージョンアップも含め) ただ、自作パソコンでもない限り、OSの乗り換えは、CPU・マザーボード ハードディスク・メモリ(場合によってはBIOS)など全体をに替えなければ、 パソコンが固まる(フリーズ)します。 ネットワークから離れた、独立したパソコンをスタンドアロンと言いました。(でも高かった) 本当に、独立するならデータのバックアップをとり、(これが大変) リカバリーをして、他のパソコンでデータをウィルスチェックをし、 アプリケーションをインストールして、データを戻し、 データのやり取りもしないことです。 まあ現実的には、OSとアプリケーションを入れて、 バックアップソフトを入れて、外付けのHDDにコピーし、 いざとなったら、復元することに、なると思います。

参考URL:
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR087264
noname#187593
質問者

お礼

ご回答有難うございます。パソコンは難しいものなんですね。正直言ってしっかりと理解して自分でやれるかどうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kan-take
  • ベストアンサー率36% (123/339)
回答No.9

こんにちわ  >(1)ネットを使うのであれば本体の更新も必要なのか? 現在お使いで支障が無ければ OSの入れ替えはする事無いと思います 98お使いの方まだまだ沢山いますしね MEならいい方でしょう >(2)また、どのようにすれば本体の更新が行えるのか?(様々な保存データの引継ぎも視野に入れて) デターの引継ぎはバックアップ取って新しいOSに引継がれますから大丈夫です(バックアップの方法は長く成るので 結構質問に有りますから検索してみて下さい) 思うに OSを新しくすると今お使いのPCのスペックでは(HDD及びメモリーの大きさ)不足するかもしれませんから 支障無ければそのままお使いの方がいいでしょう  >(3)スタンドアローンとして使うとは具体的にどういったことか? 独立したPCとして使うことです たとえば他のPCとの接続などには使用せずDVDやカメラの編集 ワープロの代わりとかです  私も何台かのPCを用途で使い分けていますが 大昔の98有りますよ(95はさすがに使えませんが) もしもXPに変えるのでしたら 今お使いのPCはお使いにならず 新しく本体の買い替えをお勧めします MEは他のOSとの相性が悪く XPへのアップグレードでトラブルが絶えません 私はME使ってません  分かりずらかったですか?ごめんなさい 要は今問題が無ければそのまま使った方がいいですよ お金も掛かるしね 楽しいPCライフを(^_^)/

noname#187593
質問者

お礼

ご回答有難うございます。MeからXPとなると丸ごと買い換えた方が良いという意見が多いのでしょうか・・・。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

> (3)スタンドアローンとして使うとは具体的にどういったことか? 直訳すると「一人で立ってる」という意味ですね。この場合は「どこにもつながず」という意味になります。 (1)(2)は、セキュリティ上の弱点がわかってもアップデートされない、ということでしょうが、そのまま使えばいいと思います。 一般的に、機嫌よく動いている PCの OSを入れ替えることは、得てして自殺行為になりがちで、Me機のスペックでは XPにはつらいと思います。 OS更新とは、データをまずバックアップ。他の媒体に確保する。HD、メモリ等を OSのスペックに合わせ、OSを買ってきてインストール。アプリ類の再インストール(適応OSのバージョン確認しつつ)。バックアップしておいたデータの戻し・・・という感じです。

noname#187593
質問者

お礼

ご回答有難うございます。視野を広く持って考えていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akiri0
  • ベストアンサー率38% (266/699)
回答No.6

(1) Meは不具合修正のプログラムがMicrosoftから    今後出ないので、Xpや今後発売されるVistaを購入されるほうが    良いと思います。 (2) 直接アップグレードは行えないので、必要なデータはCD-R等に    バックアップされるといいでしょう。    バックアップが完了したら、OSを新規でインストールします。    ※事前に各機器を動作させる為のドライバを準備しておくと良いです。     ドライバはメーカーのホームページで確認します。 (3) スタンドアローンはネットワークやインターネットに    接続していないパソコンの状態を指します。    不具合修正のプログラムはネットワークで供給される為、現在    スタンドアローンで利用されると不便かもしれません。 

noname#187593
質問者

お礼

ご回答有難うございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JAWS55
  • ベストアンサー率38% (176/452)
回答No.5

特に被害や支障がなければ使い続けられますが、Meのパソコンですとそろそろハードが壊れてもおかしくない時期になっています。 今のうちに新しいパソコンを用意してデータの移行をしておく方がいいかと思います。 ほんとに壊れてからだと、データの移行が大変になります。 Meはシステムのセキュリティも弱い(XPに比べて)ですし、今後新しいソフトもサポートされなくなります。 データの移行はXPには移行ツールも用意されているのでそれを使えます。(マイクロソフトのメールやブラウザ、MyDocument内のデータだけですが…) スタンドアローンで使うというのは、セキュリティが弱いのでネットワークに接続せずにゲーム用等で使う事です。

noname#187593
質問者

お礼

ご回答有難うございます。更新も視野に入れて考えてまいりたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NAZ0001
  • ベストアンサー率29% (508/1743)
回答No.4

UPDATEの一番の目的は、「ウィルス/ハックなどからPCを守る」ことです。古いOSでは、侵入も簡単だということには留意してください。まして、ウィルス対策をしていないようでしたら、ほぼ確実に、すでになにかに侵入されています。 http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp 一度検査を。 データの引き継ぎは、データをコピーするだけですが。環境の設定はOSのインストールの都度に必要です。大掃除と思ってあきらめましょう。 PCは必ず壊れますので、定期的に避難訓練のつもりで、今のうちに。

noname#187593
質問者

お礼

ご回答有難うございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.3

>(1)ネットを使うのであれば本体の更新も必要なのか? 個人情報を入力することが多かったり、クレジットカード番号などを良く入力しインターネットショッピングを行うことが多いのであれば 更新した方が良いでしょう。 サポートの切れたOSを使い、ウィルス対策ソフトもインストールせずにインターネットに接続しているということは、大声で暗証番号とクレジットカードの番号を言いながら量販店で買い物しているのと同じ状態です。 悪意を持った人がその情報を見つければ、カードを不正利用されたりなどの被害が想定できます。 聞かれても、特に問題ないと思うような情報(自分の名前とか電話番号とか)しか入力していなければそのまま使い続けても大丈夫でしょう。 他の人に、名前とか電話番号を聞かれたところでそれを悪用することなんて出来ないからね。 >(2)また、どのようにすれば本体の更新が行えるのか?(様々な保存データの引継ぎも視野に入れて) WindowsMe時代のPCでは、性能が低すぎるために新しいPCを購入するしかありません。 (安いPCなら5万円程度から売っている) データの引継ぎなどは、それを専用に行うソフトも販売しています。 そのようなものを使えば簡単に出来るでしょう。 >(3)スタンドアローンとして使うとは具体的にどういったことか? インターネットにも接続せず、他のPCと接続させない状態 1台だけで使用していると考えてもらえば良いでしょう。 http://e-words.jp/w/E382B9E382BFE383B3E38389E382A2E383ADE383BCE383B3.html

noname#187593
質問者

お礼

詳しいご回答有難うございます。自分はかなりの頻度でネットショップを利用しますが、個人情報といえば住所や名前ぐらいなので今まで被害を免れてきたのかもしれません・・・桑原桑原。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • OS乗換えとは?

    自分は今 Windows2000 . sourcenextのウイルスセキュリティなどを使用しています。 ところが、そのsourcenextから送られてきたメールによると、Windows2000はこのような→ SP4・更新プログラムロールアップ1 動作条件がないと今後アップデータの適用は出来ないということでした。 そこで早速 Windows Update にて数回にわたって更新をスキャンしてインストールすることを繰り返しましたが、何もインストール出来る物が無くなったのにSP2以降のアップデータが出てきませんでした。 そこで、もしかしたらもう既に自分のウイルスセキュリティは最新版になっているのでは?と思ってマイコンピュータのプロパティを見てみたところ、 このような→ システム Microsoft Windows Me 4.90.3000 表示がなされていて、自分にはこれが最新のバージョンであるのかさえよく分かりませんでした。 一体どうすれば動作条件が整えられるのでしょうか?OSの乗換えというのがどのように行うものなのか見当も付きませんが、それが必要なのでしょうか? また、本当に最新であることを確認できる方法はあるのでしょうか? ど素人の自分には何もかもチンプンカンプンです。どなたか詳しいご回答を宜しくお願いします。

  • Windows98 のOSでサポート終了していますが、

    質問です。 Windows98 のOSで2006.07.11付けでサポート終了していますが、 久しぶりにWindows Updateで更新が十数個あったんで2007.07.09にて Updateできましたが、このWindows98用の重要な更新分などは いつまで microsoft側がサーバーに保持しているんでしょうか? まぁ、昨年の2006.07.11付け以降の新たな更新は出てこないとは思いますが、Microsoftサポートはそこまでサポートが終了のため全く教えてはくれませんでしたので・・・。 一応、自分が使っていた98を子供にお古を与え ヤフーキッズ、グーグルマップ以外はさせていませんが 98用の更新分はサーバーではいつまで落とせるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • バイクの乗換えについて質問

    現在Suzukiのジクサー150ccに乗っておりカワサキのz400に乗り換えを考えているのですが乗り換えのタイミングをどうすればいいか相談です。 任意保険(損保ジャパン)の更新が12月で、等級が上がるのでそれから乗り換えようと考えてるのですが、排気量の違いで等級の引き継ぎは可能なのでしょうか? また、この乗り換えで何か気をつけておいた方がいいようなことがあればアドバイスをお願いしたいです。

  • WindowsME updateについて

    最近meのノートPCをリカバリしてupdateを試みました。 最初は順調で、半分くらい更新ファイルをインストールして再起動し 再び残り更新ファイルをインストールしようとupdateサイトに接続 したら、急にmicrosoft社のOSだと認識しなくなりました。 (IE6にそのような表示がされました。) microsoftによるサポートが2006/7/11に終了しているのは知っているのですが 2006/7/10までの更新ファイルは適用できると思っていました。 サポート終了とは2006/7/10以前のファイルも更新できないことなのでしょうか。 誰か教えて下さい。

  • So-net光プラスの乗り換えサポートについて

    訪問販売で他社からSo-netへの乗り換えは全額So-netが解約に関わる費用を払うと仰っており契約致しました。乗り換えサポートを調べると最大5万円サポートと書いてあり、他社の解約費用を調べると本体料金(残債)+今月の払う料金+違約金で64130円かかります。この場合14130円は自己負担でしょうか? ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • おすすめセキュリティーソフト (ME)

    MEのマイクロソフトサポートが、もうすぐ終了すると聞きました。 これに伴いME向けセキュリティーソフト(ウィルスバスターなど)の 更新も終了するらしいのですが、 サポート終了後も、ME向けセキュリティの更新をしてくれるソフトはありますか?

  • SoftBankからauへの乗り換え

    SoftBankからauへの乗り換えについてです。 SoftBankのiPhoneの液晶が割れてしまい、現在動くものの、いつ動かなくなるか分からないので、機種変更を視野にいれています。 しかし、まだ1年半ほどしかiPhoneを使用しておらず、違約金+本体料金(合わせて2万円強)を払わなければなりません。 修理だと、保険に入っていないので1万円くらいだと思います。 そこで、SoftBankからauに乗り換えたいのですが、違約金を払ってもらえ、高額キャッシュバックされるau店舗を探しています。 SoftBankへ乗り換えならそういったサービスはネットでも検索出来たのですが、auではやっていないのでしょうか? もし、高額キャッシュバックされる店舗をご存知の場合教えて頂きたいです。 都内在住です。

    • 締切済み
    • au
  • インターネット目的のOSについて

    こんにちは。 今、MAC OSをつかっていて、Windowsに乗り換えを考えています。 インターネット閲覧が目的で、オンラインゲームや動画など重たいものはいらないです。その場合、OSは多少古くても良いとおもうのですが、サポート期間が切れたOSをインターネットに繋ぐ場合、セキュリティソフトを入れておけばだいじょうぶでしょうか。また、Windows2000はまだサポート期間がのこっていますが、セキュリテイソフトはOSのサポート終了と共にウイルス定義ファイルの更新も終わるものでしょうか。どなたか良きアドバイスお願い致します。

  • 危険ですか? 古いOS

    マイクロソフトの、もう、サポートが終了した古いOSをいまだに使っています。理由はお金がもったいないのと、パソコンを使うのがネットサーフィン(死語?)ぐらいなもので、特におしゃれな使い方をすることも、最先端の技術を堪能することも必要ないからです。 そんなことで「まあ、これでいいわな」と思って、使い続けているのですが、ウィンドウズアップデートもないし、我がOSに関わるファイアーウォールソフトもサポートを終了しているほどで、まるで死者のごとく扱われています。 そうなると、やはり、ハエがたかり、蛆がわくようになってしまうのでしょうか? オンラインのウイルス検索や、更新こそされませんが、ゾーンアラームも入れているので、一応、のっとりや、悪用、いたずらはされていないような気がしているんですが、やはり、これって危険でしょうか? 来年には新しいOSにしたいつもり(たぶんしない)なのですが、やはり危険ですか? どうですか?

  • Windows Meでのウイルス対策

    Microsoft社のサポートの終了した現在、 Meでのウイルス対策は皆無なのでしょうか…? XPにアップグレードするにもPCのスペックが低く、 まともに動かない状態です。 今のご時世、ウィルス対策なしでネットをするのは大変危険ですし… どなたか良い方法をご存知の方、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J1605DNの紙詰まりが起こり、紙を取り除いた後に全く動かなくなってしまいました。
  • 質問者はWindows10を使用し、無線LANで接続している環境です。
  • 質問者はブラザー製品に関してトラブルが発生しており、動作不良に対応方法を求めています。
回答を見る