• ベストアンサー

面接で休日について聞くのは駄目でしょうか?

sukelockの回答

  • sukelock
  • ベストアンサー率17% (79/440)
回答No.3

それが自分にとって会社を選ぶ重要なポイントになるのならば 絶対に聞くべきですよね。 「参考までに知りたい」くらいならば聞かないほうがよいでしょう。

関連するQ&A

  • 年間休日について。

    現在、転職中です。 仕事を探すにあたって気になることがあります。 よろしくお願いします。 年間休日についてなんですが求人票には、 ・日曜、その他が休み。 ・1ヶ月に8日程度の休みあり。 ・年末年始、夏季休暇あり。 ・年間休日100日程度 と、記載されていたのですが 例えばどのような内訳になるんでしょうか? 面接の際にはあまり休日について質問したくないので 同じような条件で働いている方がいらっしゃいましたら 参考までに教えてください。

  • 年間休日ってどれくらいが妥当?

    こんばんは。現在転職活動中の者です。 とある企業に応募していて、面接があるのですが、疑問がいくつかあります。 ある大手の求人サイトで、隔週土曜、日曜、祝日が休みだと記載がありました。 特に年末年始、夏季休暇などは記載なしで年間休日数の記載もありませんでした。 業務内容、休日条件の割には給与が良いので若干疑問もありました。 ただ、本日ネットを見ていたところ、以前その会社が違う職種でハローワークに求人を出していた情報がありました。そこには隔週土曜(●月、●月・・・以外の月)、年末年始、夏季、日曜、祝日。年間休日75日休みとありました。 同じ会社なので、まさか職種によって休日条件を変えるわけはないかなとも思うのですが、こういうことってよくあるのでしょうか。先日内定を頂いた会社も正社員雇用のはずが内定が出たとたん契約社員でと言われ、最近求人内容が信じられなくなっています。 同じ条件として75日は少ないですよね?

  • アルバイトの面接と電話と休日の事

    仕事の休日で困っています。 今勤めている会社から転職辞めて転職するので先週の土曜日にアルバイトの面接をしました。 私は面接中に祝日は働いても良いですが週の休日は2日ほしいと言いました(求人にも休日2日以上相談OKと書いてありました)。 しかし面接官は週の休日はちゃんと2日以上になる時もあるし1日だけの時もある、場合によっては0日にもなるので約束できないと言っていました。 私はそれでも休日は週に2日ほしいと言いいました、その後は何事もなかったかのように仕事の話をしたり職場を案内されたりで終わりました。 私は休日に副業をしていますのでどうしても2日間の休みは外せません(面接官には副業の事は言いませんでした)。 今週中に合否の連絡が電話できますが、合格の電話がきた場合、休日の事を聞いた時に週1~2日休みだった場合、条件が合わないという理由でお断りするのは失礼でしょうか?、相手方からしたら辞退の電話を先にしろ(面接時にしろ)といった感じになるのでしょうか?。 正直、職場の雰囲気は良かったので働きたい事には働きたいので、電話で確定した休日の条件を聞いてからその電話で、週2日だった場合働きたい、週1~2日だった場合働きたくないという答えを出したいのですがやはり駄目でしょうか?。

  • 面接 当人希望の提示はどう書けばいいですか?

    こんにちは。 転職活動中の24才♀です。 前職DTPオペレーターとして一年半働いていました。 今回、未経験ながらグラフィックデザイナーに転職したいと思い、活動中です。 先日、デザイン会社に面接に行き、一次面接を通過することが出来ました。 来週に二次面接を控えているのですが、その際に、 「当人の希望10項目を提示して欲しい」と言われました。 会社の主旨としては、 給与等の条件以外にも個人の希望は様々なので、 会社の意向と個人の希望を提示し入社希望の意向を再確認するため という事です。 ちなみに、内容自体が入社の是非を決定するものではありません。 私は過去に転職経験は無く、今回が初めてです。 さらに未経験なので給与、休日などで強く出るのは躊躇しています。 この職業が終電、サービス残業、徹夜が当たり前なのは存じていましたので、 一次面接でその事について聞かれた時は承諾しました。 このような場合はどの程度、どのように提示したらいいでしょうか? 皆さんのお知恵をお貸し頂きたいと思っております。 また、転職でこのような経験をされた方 助言など頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 面接について

    現在転職活動をしていています。 いい条件で面接まで辿り着いたのですが面接日が何故か休日なのです。 求人にもその曜日は休日なのですがこれって休日出勤当たり前な企業だからなのでしょうか? 今色々と考え過ぎて面接対策がまとまらない状態です。 前職ではブラック企業だったのでもうブラック企業には行きたくないです。

  • 休日について

    ハローワークへ行って求職活動をしています。 求人票には休日が「日土祝他」、週休二日制「毎日」 とあり、面接を受けてきました。 あとからインターネットでもハローワークの求人を調べられることを知って、見ていたら… 私の受けた会社が、休日「日祝他」、週休二日制「その他」 となっていました。 なんで…?! ハローワークで印刷した求人票には、何度見返しても 「日土祝他」「毎日」なのに、 インターネットでは何度見返しても 「日祝他」「その他」… 面接の手応えでは、採用いただけるような予感がしています。 諸事情からどうしても土日休みの仕事がよく、 そうでない場合はお断りすることも考えています。 当然、完全週休二日だろうと思い、面接では確認をしませんでした。 いまから、確認することは可能でしょうか? 考えられるのは、内定の連絡をいただいたときに、 面接のときにお聞きしなかったのですが…と尋ねる方法だけなのですが。 実はその会社は、ほかにもいくつか求人票と異なる点があり(それは面接時に判明)、 なおさら心配になっています…

  • 転職面接時

    正社員での転職面接を受けますが、 面接時に社会保険加入希望ということを伝えてもいいのでしょうか。 いまはパートで働いてますが、いまの会社は求人票には社会保険加入できると書いていましたが、入社したら入れませんでした。 あとは、面接時に、給与面のことを 聞きたいですが、聞かない方がいいですか? 求人票には、15万から20万となっていてこの幅は入社時は15万ということでしょうか。 また、昇給、賞与なしとなってますが、これは15万から入社したら、定年まで15万のままなんでしょうか。 この辺を確認するのは、採用されてからがいいですか?

  • 違法?履歴書の年間休日130日、実際90日

    私の会社は求人募集表にて提示してある条件として8:00~17:00 隔週土曜、日曜、祝日、他に夏季冬季休暇、賞与あり年間3.0ヶ月とあります。 非常に言いにくい場面ではありましたが、入社面接の際に確認も取りました。 定時は17:00ですが残業があるとの事で、でも平均的に18:00には帰社できるとの事でした。 また休日も潰れる事があるが代休を貰えるとのことでした。 しかし現実は平均は20:00帰社、残業代は固定のため、出ていません。 休日は代休を合わせても年間90日前後です。 賞与は前年度実績と記載があり経営状態に左右されるものとの理解もありましたが、私が面接を受けた時点で既に満額を支払える状況ではありませんでした。 問題として残業代が出ていない、休日数は差が40日もある、前年度実績とはいえ賞与の記載額に違和感があります。 私より後に入社した人にも聞きましたが求人募集の内容は同じでした。 どこの会社でも同じような事が起きているのは理解していますし、このような場合我慢するのが一般的であると思います。しかし生活がありますし、面接での質疑応答に嘘に気づかず入社を決めてしまいました。だから多少の怒りもあります。その為、不景気だからとかの理由で、泣き寝入りはしたくありません。 どなたかこのような状況を客観的に判断していただき違法性の有無を教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 面接の採否連絡時の対応

    現在転職活動中です。気になる事があるので質問させていただきます。 よく、ハローワークの求人票に書かれてある内容と、実際の雇用条件が違うという事を聞きます。 本当は残業代がもらえなかったり、労働時間が違っていたり等々。 ですが求職者である私としてはその求人票を元に面接を受けに行っています。 もし採用の電話連絡を受けた場合、その時の対応はどうしたらいいでしょうか? とりあえずその場は入社しますと答えておいて、雇用条件を明確に確認した後に入社するか断るか判断していいのでしょうか? 働き出してからハロワの求人票と雇用条件が違うから即退職といった事になりたくないので悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 転職。休日に関して。

    昨日投稿させていただいた質問には順にお礼をさせていただきますので、ご了承ください。 昨日ある仕事の面接に行きました。 仕事内容は希望のものなのですが、 どうもお休みがかなり少ない仕事のようです。 もちろん求人の内容でだいたいのことは前もってわかっても、 面接で実際に会社の雰囲気を見たり、 求人と実際との話が違うということもありがちなので、 それを確かめるのも面接の重要なポイントですよね。 でも実際、求人雑誌を見たとき、仕事内容のことばかりが気になって、 休日のことは第二になっていた気がします。 事務系なのですが、仕事が9時間(残業たまにあり)、 休みは日祝、夏季、年末年始、GW。 (有給の記載がないのでなさそうです) 給与は保険など引かれない状態で20~から30万。 (年齢・経験により考慮) 研修期間は18万程度。 皆勤の場合は1万円の手当て。 質問 (1)正社員で有給がないという場合もあるのですか?  それとも書いてないだけで有給はあるのが当たり前? (2)最近は週休二日の仕事が増えているように感じるけど、日祝のみ休みという仕事も珍しくはない? (3)私は年齢などから言って贅沢を言ってはいられないのですが、仕事内容ばかりに気をとられ(自分の好きな分野を活かせそう)休日などが後まわしになってしまったけれど、休日って結構大事なポイント? 転職に慣れてなくてすみません。 どれでもいいので教えてください。