- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:面接 当人希望の提示はどう書けばいいですか?)
面接での当人希望の提示方法
このQ&Aのポイント
- 転職活動中の24歳女性が、グラフィックデザイナーに転職したいと考えており、デザイン会社の面接に一次面接で通過した。次の二次面接で、会社は自分の希望を10項目提示してほしいと要求した。経験がなく未経験なので、給与や休日についての要求は躊躇しているが、どのように提示すればよいか相談している。
- 転職活動中の24歳女性が、デザイン会社の面接で一次面接を通過し、二次面接で自分の希望を10項目提示するように求められた。経験がなく未経験なので、給与や休日についての要求は躊躇しているが、どのように提示すればよいかアドバイスを求めている。
- 24歳女性が転職活動中で、デザイン会社の面接で一次面接を通過し、二次面接で自分の希望を10項目提示するように求められている。経験がないため、給与や休日についての要求は躊躇しているが、どのように提示すればよいかアドバイスを求めている。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
たまたま人事で実務などを担当してきた者に過ぎません。 通常は会社が条件提示を行い、応募者とあくまで対等の立場で雇用条件などを決定するのが一般的かと思います。 一概にはいえないのですが、自らサービス残業や長時間労働など、法に抵触する部分を本人に認めさせる手段に過ぎないのではないでしょうか。 また長時間労働や時間外手当等未払いの会社であれば、違法を自ら認めるようなものかとお察しいたします。 まず「サービス残業」を認めること自体が労基法上違法であって、いくら本人が納得した、あるいは承諾したところで、知っていながら仮に長時間労働で体調不良や過労死など社会的問題にもなっているにも関わらず、それを本人に事前に承諾しても、労災と監督署が認めた場合、何の効力もないと思います。 確かに裁量的な部分があるので一概には言えませんが、極端な話で申し訳ありませんが「うちの会社の違反を認めたら」実質違法を承知で入社をするようなものかと思います。 もし仮に自分であれば1項目だけ「法律を守っていただきたい」としか書かないと思います。 参考程度にでもなれば幸いです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 良心的な対応だと感じていたのですが、 そのような事も考えられますね。 友人のデザイン会社もそのような待遇は当たり前、 と言われていましたので冷静に考え直す事が出来ました。 やんわりと提示をしてみようと思います。