• ベストアンサー

30歳目前。webデザイナーになりたい!

mackidの回答

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.4

通販会社の経営をしていますのでネットショップなども当然作っていますし、他社のサイトの構築・運営なども頼まれてしていますが、正社員でもパートでも、雇用というのが前提ならあきらめてください。よくて外注さんになれるかどうかです。可能性があるとすればあなた自身がそれで起業するぐらいでしょう。 >やる気や技術面ではなく「条件的に」採用の可能性があるかお聞きしたかったので 今や小学生でもホームページビルダーで作ったサイトを公開している時代です。しかもWEB関連技術には新しいものがどんどん出てきます。ですから採用するとすれば現行の一般的な技術は「ある」のが前提で、その上に進もうというやる気と能力があるかどうかの方が重要です。それがなければすぐに時代遅れになりかねないからです。年齢とか経験とか主婦とかいう条件は二の次三の次です。 そしてさらに問題になるのが「センス」です。デザインはもちろん、プログラミングにもセンスは必要です。 とにかく作って、他のサイトを見て、利用して、それから知人や周囲のサイトを作って経験を積みましょう。実績がなければ中途採用などありえません。せめて、元デザイナーでWEBにも手を出すとか、元プログラマーというのなら少しは事情が違いますが。

noname#22682
質問者

お礼

なるほど、やはり実力をつけるのが一番ということですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • webデザイナーの派遣について

    こんにちわ。 webデザイナーの派遣について質問があります。 来年の春より、京都に引っ越す予定があります。 今は兵庫で正社員として広告代理店に勤めていますが 引越しを機に退職し、京都で仕事を探そうかと思っています。 派遣社員として働くことも視野に入れているのですが webデザイナーの派遣はどういった感じなのでしょうか? デザインの仕事はとても好きで、まだまだ続けたいと 思っているのですが、情けないことに身体が弱く、 不規則でハードな生活に限界を感じつつあります。 もちろん正社員として働くのが一番いい形なのですが、 派遣社員はあまり残業もなく、マイペースに働けるといった イメージが自分の中にあります。 関西でweb系に強い派遣会社なども 教えていただけると幸いです。 ご回答宜しくお願い致します。

  • Webデザイナーとして仕事ができるか

    私のような経歴・年齢でこの先Webデザインをメインに仕事(在宅やパート)できる可能性があるか、お尋ねしたく投稿しました。 30代後半女、既婚です。 大学にてグラフィックデザインを学び、2年間正社員でグラフィック系のデザイナー、8年間パートでWeb(WordPress)やDTPデザインをしてきました。 ※途中持病が悪化してブランクがあります。 学校での学びや実務ではWebではなくグラフィックやDTPメインだったため、Webデザインでは何もないところから構築した経験はありません。Webの基礎は学んでおり、サイト自体はWordPressなどで作成できるのですが…。 現在のパートで行っているWebデザインも小さな団体に一人デザイナーとして雇われているため、同業の方との情報交換などする機会がなく、デザインのトレンドも追えていない気がしています。 この先、オンライン講座などを使いコーディング等を学んだ上でWebデザインメインで仕事(在宅やパート)をしようというのは不可能でしょうか。一般的にWebデザイナーとして働かれている方と同じレベルを目指すには、どのようなスキルを身につけると良いか、可能であればお尋ねしたいです。 年齢のことも気になっており、無理なようでしたらその旨もご回答いただけますと参考になります。

  • webデザイナーを探しています

    はじめまして。 デザイン業界で働くものです。 今回、仕事の関係でWEBデザイナーを探しています。 しかし知識がまだ少なく悩んでいます。 いま人気のWEBデザイナー・勢いのあるWEBデザイナー もしくは、探し方を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 主婦でWEBデザイナー

    今現在WEBデザイナー修行中の20代後半の女性です。 主婦になったり子供ができてもWEBデザイナーを続けている方はいらっしゃいますか?ほとんど終電、休みもあるかないかの激務ですが、主婦になってもスキルさえあればこの仕事が続けられるんじゃ?という思いもあって選んだのですが、激務で体を壊して辞めていく人が多いのに私のこの考えはかなり甘い気がしています。 実際に主婦でWEBデザインでお仕事されてる方、もしくは周りに主婦のWEBデザイナーがいるという方、ご意見いただけますでしょうか。 1)どのような形態で(派遣・フリー・アルバイトなど)お仕事されているのか? 2)独身時代に身につけていたほうがいいもの。 3)主婦でWEBデザインをしてる上でメリット・デメリット などを教えていただけると嬉しいです。 これから先々の人生設計を考えたときに、 周りに参考となるような主婦のWEBデザイナーさんがいないので よろしくお願いします。

  • [派遣での職種]webディレクターかwebデザイナーかで迷っています。

    30歳・女性で現在は名ばかりのwebデザイナーとして派遣就業しています。 今までは実務経験がないということで希望とは違う職種(希望はwebデザイナーなのですが過去にDTPをやっていたのでグラフィックデザイナーとしてのお仕事をしていました)で働いていましたが、年齢も年齢なので次の派遣先では本格的にやりたいことに近づける職種でいきたいと考えています。 わたしは今は派遣でweb業界での実績を積み、来年中にインフォメーション・アーキテクトとして正社員になることを目指しているのですが、今の派遣契約が来月いっぱいで切れるため、次のお仕事をディレクターとデザイナーのどちらで探したらよいかで悩んでいます。 派遣会社の話によると派遣就業ではこの2つの仕事内容は完全に分かれているのでディレクターは制作を行わない、デザイナーは設計を行わなずインターフェースのデザインのみ、ということだそうです。 インフォメーション・アーキテクトの求人を見ているとディレクター経験が必須ということなのですが、自分のデザイナーとしての経験が浅い(1.5年、自分で設計からコーディングまで行ったのは2サイトしかありません)ためこれから全く制作を行わずにディレクターが勤まるのか?という不安でいっぱいです。 そのうえディレクターとしては実務経験がないので、派遣会社からはデザイナーの案件をおすすめされています。 また専任のインフォメーション・アーキテクトを置いている制作会社もまだあまりないようなのですが、この場合はサイトの設計(概念~機能設計)はだれが担当しているものなのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらどうぞご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • WEBデザイナーについて教えて下さい。

    当方、25歳の女です。 一生独身を貫きたい為、定年まで働ける仕事を模索しています。 今まで事務の経験しかなく、今も事務系派遣社員で働いています。 パソコンが好き、デザインに興味がある、ゆくゆくはディレクターなど人をまとめる立場につきたいと考えた時に、WEBデザイナーが良いかなと思ったのですが、この世界は非常に過酷で辞める人が多いと聞きました。 また私は美大出身者でもないので、絵は少しは回りより上手い程度ですが、そんなにデザインに関して感性があるとも思えません。 今からWEBデザイナーの勉強をして、今の派遣先が終わる28歳頃に転職出来れば…と考えているのですが無謀でしょうか? アドバイスを宜しくお願い致します。

  • ウェブデザイナーの求人について

    都内でウェブデザイナーの募集を無料媒体で行っているのですが、 求めているレベルのウェブデザイナーの方が集まりません。というよりなかなか募集が集まりません。雇用形態はバイト、正社員どちらでも。在宅でのお仕事も可能。 月20~30万円で、HTMLとCSSが使えて、デザインのクオリティ(ポートフォリオで判断)は高いものを要求しています。 おまけでJavascriptやPHPなどのウェブ言語も知っていたらいいなという程度で考えているのですが、このスペックで20~30万円は安いのでしょうか? もし、20~30万が相応の価格で、Find Jobなどのネット求人に掲載したら、募集がたくさんくるのでしょうか? また、ウェブデザイナーの方々の募集方法は実際みなさんはどうなされているのでしょうか? このままだと永遠にウェブデザイナーを募集できないので、 どうか知恵を貸していただければと思います。

  • webデザイナーになるためには

    現在高校三年生です。 春から専門学校のwebデザイン科へ通うつもりです。 HTMLで趣味のホームページは作ったことがあるのですが、flashやCSSなどについては全くの無知です。 この二年間勉強してwebデザイナーとして就職できるでしょうか。 アルバイトから正社員になることも視野に入れています。 またwebデザイナーはどのくらいの人が目指して、どのくらいの人が成ることが出来るかも知りたいです。 よろしくお願いします。

  • Webデザイナー業と家庭の両立について

    Webデザイナー経験2年半、既婚の28歳女性です。 現在の会社では私の希望で、結婚してることを考慮してもらい あまり残業せずにすむ、軽い下請けのデザイン仕事や簡単な更新作業などを主にやっています。 お給料は高くありません。 しかし、就業時間はそのままでも、やりがいのある直クライアントのデザインのお仕事を受けて、 お給料も少しあげてもらうことができないものかと上司に相談したところ、 「この仕事は家庭と両立できるほど簡単ではない」 という旨のことを言われてしまいました。 今、私のことはだいぶ優遇してくれているとのことです。 ハードな残業+徹夜+休日出勤などをこなせる人じゃないとWebデザイナーとしてやっていけないものでしょうか。 もちろんスキルなどの問題もあると思いますが、基本的に私は時間に制限があるのが問題であるようなことを言われてしまいました。 現在、Web制作のお仕事をされている方にお聞きしたいです。 月15~30時間の残業くらいで正社員のwebデザイナーとしてやっていくのは難しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • WEBデザイナー、23才、これからのキャリア

    これからのキャリアのことで悩んでいます。女です。 3年後には独立をして、SOHOで小さい仕事を請け負って、 月収60万円ほどの収入を得ることを目標にしていますが、 そこまでにはどのような道のりを進んでいけばいいでしょうか。 以下は私のこれまでと、条件です。 ・WEBアシスタント(バイト)10ヶ月、  そのままその会社でWEBデザイナー兼ディレクター(正社員)で9ヶ月、  給料未払い&体調を崩す&結婚に伴い遠方への引越し で退職、その後、派遣でWEBサイト管理を3ヶ月 ・WEBデザイン・コーディング・更新・顧客折衝など一通りの経験はあるが、企画力・提案力については自信がない ・旦那は仕事をすることに賛成してくれているが、長時間の残業まで目を瞑ってくれるかは疑問 ・旦那は3年ごとに転勤のある職業 ・子供はあと5年後ぐらいに欲しい ・今回、旦那の転勤のため派遣を退職し、8月から関東に住む予定 このような条件で、下記のふたつのプランを考えています。 (1) 3年後の旦那の転勤まで正社員で働く。   そこで人脈を築き、成長し、企画力や提案力をつけ、在宅で仕事が出来るようになる (2) このまま派遣として、人間的な生活と仕事を両立させていく。   さまざまな職場で人脈を築き、未経験でWEBディレクター(企画・提案)などにも挑戦し、在宅で仕事が出来るようになる。 (1)のメリットは、正社員としての職歴が作れること。デメリットは、正社員としての長時間労働に身体や家庭が崩壊するかもという危険。 (2)のメリットは、人間的な生活が出来て家庭も両立させられること。デメリットは、正社員としての職歴が作れないこと。 上記のような状況なのですが、みなさんならばどうしますか? やはりまだ23歳という若さで、正社員のチャンスがあるうちに、職歴を磨いたほうがよいのでしょうか? しかしこのような職種に、正社員というキャリアは本当に必要なのでしょうか? なんでも結構ですので、アドバイスお願いします。