• ベストアンサー

塾講師について質問です!

noname#24621の回答

noname#24621
noname#24621
回答No.2

集団の塾講師は生徒からの人気が高ければ昇給が期待できます。そのかわり、正社員の塾講師の方とうまく接していく必要もあり、一度に受け持つ生徒の数も多いわけですから、気持ち的には責任感が重くのしかかります。最初の一年目は、慣れるまではちょっと苦労します。 塾講師は基本的に夕方からの出勤なので、普段は3,4時間の勤務が限度だと思います。担当できる教科数、学年の数にもよりますが、「英語のみ指導可能」な人よりは「英語も理科も指導可能」な人のほうが入れるシフトは多くなります。でも、他のバイトに比べると、ちょっと少ないですね。働ける曜日も、塾のカリキュラムににあわせないといけないですし。 休暇中の講習などでは一日7時間程度は働けると思います。それ以外の通常時は、コンビニのバイトなどを組み合わせて、効率よく働くのがいいと思います。 個別指導は集団指導に比べて時給は下がりますが、自分の好きな時間帯や曜日を指定することが可能です。 それで、個別指導の塾で働くなら、断然個人経営の小さめの塾をお探しすることをおすすめします。県内でしか展開していないところや、支店のないところを。 明○○塾などの超大手個別指導塾ですと、雑用(生徒の授業報告書、授業後の講師達のミーティングなど)が無駄に多くなってしまい、さらに 生徒に対して講師の数が多いので生徒の取り合いになってしまい、希望の時間数よりもずっと短い労働時間しか与えられない恐れがあります。 小規模なところであれば、室長さんとも仲良くなれますし、上下関係もあまり気にしなくていいので精神的にも楽ですよ。時給も大手のところより高いかもしれません。 ただ、大手の個別指導塾のほうが友達はできやすいですね。 小規模なところは、講師同士はお互い干渉しあわない観があります。 あと、総じて個別指導の塾にこられる生徒さんは、 (1)5教科中4教科はしっかりできていて、苦手な残りの1教科をがんばって勉強しに来る子 (2)通常の集団塾には着いてゆけず、とりあえず塾に通うことで勉強した気になる子 (3)親に無理やり通わされ、わざと塾の建物内に隠れて遅刻して来たり、授業中も適当にうなずいて解説を聞き、時間をやり過ごして帰ってしまう子 の3つに分かれます。この子達をバランスよく、少しでもやる気にしてあげるのが使命だと私は思います。大幅な成績の伸びはなくても、やさしく会話をしてあげたり体調の変化に気づいてあげたり。おしゃべりな子も、ぜんぜんしゃべらない子もいます。 できるだけ、わけ隔てなく、気を長く持って接してあげてください。

muune621
質問者

お礼

ありがとうございます。 非常に参考になります。 大手、個人経営どちらにしようかも考えていたので、 これを参考に考えてみたいと思います!

関連するQ&A

  • 塾講師や家庭教師

     大阪(京阪沿線)に住む21歳大学生です。アルバイトを探しています。1年間資格試験浪人(といっても現役大学生ですが)として過ごすつもりでおり、効率の良いバイトをしようと思い、塾講師や家庭教師を探しています。今までに2年半ほど塾講師(集団・個別)の経験があります。 やはり集団指導は時給が良いですが、なかなか募集がないように思います・・・。どなたかご存知ではないでしょうか? それから、京大セミナーという塾の個別指導をされてる方、もしくはされていた方はおられませんか?個別の時給がどのくらいなものか教えてください。集団の非常勤と同じ・・・というようなことはないと思っているのですが・・・。 塾の個別指導ならば家庭教師の方が時給としては恵まれているようにも感じますが、いささか家庭教師の経験がないものですからどのようなものかわかりません。家庭教師と塾講師の大きな違い、メリット・デメリットなども教えていただきたいです。

  • 塾講師のアルバイトに関する質問です。

    40代の主婦です。個別指導塾の講師に応募したいと思っています。 講師の経験は、学生時代の家庭教師と、現在添削大手で高校英語の添削業務を1年ほどしています。学生アルバイトがほとんどという話をきくと、場違いなのかなあとも思います。また家のこともあるので、夜は8時くらいまでで、週2、3日を希望というのでは条件が合わないと判断されるかもしれません。教科の知識では、学生に引けを取らないと思っていますが、採用される可能性はあるでしょうか?

  • 塾講師→家庭教師

    こんにちは。 私はある塾で個別指導のアルバイトをしているものです。今年の3月でやめる予定なのですが、いまもっている高2の生徒がどうしても継続して教えてほしいとのことで、家庭教師になってほしいとお願いされています。 私も家庭教師としてついてあげたいのですが、塾で知り合った生徒さんに個人的に家庭教師につくのはタブーですよね(;_;) 昔読んだ塾規則にも書かれてあった気がします。 生徒さんは塾をやめてしまうわけだし… どうしたらよいのでしょうか?タブーを犯して、塾をやめて家庭教師になった場合、どうなってしまうのでしょうか? 教えてください。

  • 家庭教師・塾講師について、勤務時間など

    子供が幼稚園に入ってから仕事をしたいと思っております。 ★家庭教師(中or高ot大)または塾講師は、何時からの勤務になりますか。 塾は夕方からというイメージですが、家庭教師もそうなのでしょうか? 浪人生向けだと朝からあるのかなと思うのですが、求められるものも当然高くなりますよね。 ★また、家庭教師派遣会社には何社かありますが、採用試験は厳しいのでしょうか。 ★家庭教師は、生徒のレベルを選べるのでしょうか。 例えば、学校のお勉強の補助、受験対策など。 ★個別指導と家庭教師はどこが違うのでしょうか(教える場所以外)。 ★家庭教師、塾講師について、何か経験談があれば教えて下さい。アドバイスでも何でもいいです。 よろしくお願い致します。

  • 塾講師のバイト

    現在、大学一年生です。 塾講師のバイトをしたいなと思っているのですが。 勉強をしっかりやりたい大学生にとって、 塾講師って忙しいですか? 個別・集団・家庭教師、なんでもよいです。

  • 塾講師していて

    最近個別指導の塾の講師のアルバイトを始めました。 生徒にはもっと大きな声で教えるように注意されました。はじめてから間もないので、慣れないせいもありますが、もともと大きな声を出すことのないので大きな声を出すと怒鳴っているように聞こえ、生徒が怖がってしまうかもしれないと不安です。 大きな声を出すにはどうすればいいのでしょうか?アドバイス待っています

  • 昼間できる 塾講師 はあるのでしようか

    塾講師のアルバイトや 家庭教師を 昼間したいと 考えているのですが、 昼間からやっている塾というのはあるのでしようか。 たとえば、不登校の方向けの塾ですとか。。 家庭教師はセンター等に登録しましたけれど 案の定、昼間の生徒さんなんていませんでした。 夜の生徒さんの紹介すらありません。 主婦なので、業種がら、厳しいですが、 独身時代からずっと塾講師でしたので(ちろんそのころは 夜働いておりました) 昼間できるそういったアルバイトが良いと思いました。 ご存じの方いらっしゃったらお教え下さい。m(__)m

  • 家庭教師や塾講師

    家庭教師や塾講師 私は理系私立大学の二年生です。 アルバイトで家庭教師または塾講師(個別指導)をやりたいと考えています。 私は、教える事が好きです。高校時代から、試験前は自分の勉強より友達に教えていました。大学生になった今も同様です。 私は世間体から見ても決して頭が良い訳ではありません。高校、大学共にあまり頭の良い所ではなかったため、その中では教える立場にいれたのだと思います。 大学受験の時も一般入試のため一応は勉強しましたが、センター試験では五割、六割ぐらいでした。(国立を目指してはいましたが入れる訳がなく…) ですが、教科書レベルぐらいなら教えられると思います。そして、分かりやすく教える事については自信があります。 私が指導したいのは、バリバリの受験生や勉強をガツガツやる様な生徒ではなく、勉強に苦手意識のある子や、なかなか勉強を理解できない子の手助けをしたいのです。 こんな私に出来る家庭教師または塾講師はあるのでしょうか。他にアドバイス等あればお願いします。

  • 塾講師

    自分は中・高校生を対象に数学の個別の塾講師をやっています。 よく生徒に言われるのですが、授業の説明は分かるけど自分でやると解けないと言われます。 そんな時はどんな指導をしたらいいのでしょう?何かアイデアがある方、教えてください。

  • 塾講師と生徒の恋愛の実情

    最近大学生の友達と話してて気になりましたので。。。 塾、個別指導講師と生徒の恋愛の実情について質問します。 ここでの塾講師は大学生(バイト)、生徒は中学生対象塾、あるいは中学コースに通っているものとします。 また、もちろん ・生徒が塾生の間の恋愛 や もし恋愛関係がある場合ならば ・肉体関係 ・やり捨ての関係(遊び?) はなしです。 1)生徒が卒塾して高校に入学後に、その生徒が好きになっていた大学生講師と恋愛関係になるということはあるのでしょうか? 短期間でなく、真面目な交際です。 2)表には出さない(塾講師は公平に生徒に接せねばならない)までも、塾講師がある生徒を恋愛的に好きになるということはあるのでしょうか? また、それで講師が元生徒に告白?的なことをして付き合うとかあるのでしょうか? 3)1、または2のような傾向は、大手か小さい塾あるいは個別指導のどちらに大きいですか? 4)その他塾講師、個別指導講師の生徒との関係についてなにかあれば教えてください。同業の知人の話や、塾生ならば友達などから聞いた話とかでもかまいません。 塾生徒、塾講師、元塾生などなど多くの回答をお待ちしてますが、質問と関係ない内容はお控えください。 ちなみに、友達との会話の延長線上でただのアンケートです。 これを聞いたから塾講師になろうとかならないとかいう動機とは関係ないというのを 誤解がないようにここに付け加えておきます。 (いずれにしろ塾講師は授業の準備や雑務など大変そうなのでやりたくないのが本心です。。。笑)