営業活動の効率化について

このQ&Aのポイント
  • 営業活動の効率化について考えている小さな製造販売業の会社が、CRM活動を取り入れるためにソフトや手法のアドバイスを求めています。
  • 会社の顧客情報を共有し、営業活動を進めるためのCRM活動を行いたいと考えています。
  • アクセスのソフトを使用して販売・在庫・売掛管理を行い、顧客の商品履歴なども管理したいと考えています。しかし、細かな情報の管理や購買履歴の連動は求めていません。
回答を見る
  • ベストアンサー

営業活動の効率化について・・

営業活動に、CRM活動(顧客情報をいかした営業)を取り入れたいと考えています。ソフトもしくは、手法を教えて頂けませんか? ●当社について 製造販売業。小さな会社で従業員6人。(ウチ2人は高齢者。パソコンへの入力は可能だが、シンプルな仕組みを・・) 顧客は、販売店と一般消費者。客単価が低く客数は多い、上客だけでも情報を蓄積したい。 ●当店がやりたいCRM活動 (1)従業員が増える予定。顧客情報を皆で 共有し営業活動をしたい。(2)各人の営業活動の情報を得て、対応にアドバイスをする。(3)営業の効率化。取りこぼしの無いように営業活動をプロセス化。 ●システムについて・・ (1)販売・在庫・売掛管理は、アクセスで作成して頂く予定。アクセスのソフトでは、顧客の商品履歴までを管理する予定。(2)細かな情報(顧客情報・応対クレーム)は別管理の方が良いかな?と思案中。そして得た情報を、営業活動に落とし込む(スケジュールなど)事もしたいです。(3)アクセスの購買履歴など連動出来ればなおさら良いのですが・・(そこまでは求めません) ●小さな会社でも行える簡単でシンプルな良いソフトなどありませんか?営業関係の方も、手法などアドバイスして頂けませんか?宜しくお願い申し上げます。

noname#51869
noname#51869

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.1

エクセルに規則的にガシガシ打って行く事で充分では? 人数が居ない場合、受電しながら入力しないと間に合わないですし、集計も迅速に、宛名ラベルも迅速に作れますし。

noname#51869
質問者

お礼

ありがとうございました。考え過ぎなのかもしれませんね。シンプルに考えてみます。

関連するQ&A

  • 10人くらいの製造業の営業活動について

    10人くらいの製造業なのですが、今は4・5社の商社に仲介してもらう感じで専門的に弊社の営業活動について考える人間はおりません。わたしはただ一人文系出身で事務を担当しています。今は受身の営業活動なわけですが、ホームページ管理なども含めて販売促進、営業活動を私が考えるべきだと思いますが、かといって営業専門ではなく、あいま見て考えることになると思いますので、どのような範囲で活動するのが適正だとおもわれるでしょうか。 現場に対して生産に対する情報も出していますが、それも整備するのにこれから考えたりしないといけないと思っています。その中で販売に関することも考えたりです。また現場の作業も覚えていかないといけない状況での優先順位が問われます。

  • プライバシーマークの中での営業活動

    プライバシーマークを取得している企業です。 新規顧客や個人へのアプローチの際に、その情報をアプローチした際にどこから入手したか相手に示す必要があると聞きました。 この場合、 例えば、Aさんから「あなた・会社」のことを聞きました、B名簿会社から情報を入手し、「あなた・会社」のことを知りました、ウェブサイトから「あなた・会社」のことを知りました・・・と言ったことを、相手に明示してアプローチをかけなければならないのでしょうか? 従来の発想だと非常に不思議なアプローチ手法に感じます。 それとも、抽象的な言葉でも許されるのでしょうか? 法務と営業活動にギャップを感じます。 超有名企業であればPマークの文章をそのまま理解して営業ができなくもないですが、新規のベンチャーや中小企業がPマークの文章をそのまま使うと、営業活動が極めて難しい印象です。 アドバイスいただければ幸いです。

  • 営業活動中に面接

    こんばんは。 友人が転職活動中なんですが、平日の面接とかどうしているのか聞いてみると、なんと営業活動の合間にこっそりいっているとのこと。 どう考えても業務不履行で懲戒処分だと思うのですが、そんなことないのでしょうか。 私の会社では先日業務の合間に帰宅して仕事していたことがGPSの履歴と顧客への訪問時間以外で不明な時間があったことから懲戒処分になった人がいました。 家に帰ったといっても1~2時間ほどです。 面接もそれに値するレベルだと思うのですが、一般的にどうなんでしょう。

  • 不動産業の営業事務について教えて下さい!

    現在、正社員の事務職を希望して就職活動中の女性です。 前職では契約社員として、接客・販売の傍らパソコンを利用した顧客管理や在庫管理といった事務的な業務をしていました。 業種を不動産に絞り、営業事務に応募しようと思っていますが、実際のところ、営業事務がどんな事をするのか、女性でも勤まるか心配です…。 応募先は企画住宅・注文住宅の販売を行っている従業員が20名程の企業です。 書類選考は通過し、来週面接に行きます。 この業界で営業事務をなさっている方、詳しい方、アドバイスを下さい。 よろしくお願い致します。

  • 営業の商談管理手法

    最近、私の友人が、自社の営業組織の事業計画策定や個別の商談案件管理を担当することになりました。 友人はそこで利用されているシステマチックな商談の管理手法にとても疑問を持っているようです。 私は営業に詳しくないのですがその管理手法は一般的な手法らしく、所属組織内では批判もなく 改善のきっかけがつかめず困っているとのことでした。 以下簡単に今回の商談の管理手法を書きました。 批判的な見地から幅広くご意見をいただければと思います。 また代替手法などが紹介されている書籍・webサイトがあればご紹介いただければと思います。 ■その会社の商談管理手法 ・当期初めに設定された営業販売目標に対して、  各営業がその期間内で受注できる商談の金額を積み上げる。 ・各商談には、営業担当及びその上司が判断した受注確度(受注濃厚であれば80%、  とりあえずの簡単な提案は20%など)を設定し、その商談の受注金額と受注確度を積算した数値を  「現時点での商談規模」とする。なお、受注済みの商談の受注確度は100%とする。 ・管理対象は以下になります。  (1)毎月末に「現時点での商談規模」の合計が、営業販売目標を超えていること。   超えていない場合には、各営業担当者は新しい商談の設定を上司から求められる。  (2)各商談の受注確度が定期的に上昇していること。長期にわたって受注確度が停滞している場合は、   各営業担当者はその営業活動を上司から厳しくチェックされる。 このほかに合理的に管理する手法がないから、やむを得ず採用する企業が多いということでしょうか? 当方も営業に詳しくなく困っております。 以上、よろしくお願いします。

  • 顧客管理表を作成したい!

    今、業務で顧客管理表を作成しようとしてます。 その中に盛り込みたいのが ・顧客基本情報(資本金・代表者・取引先・・・) ・顧客従業員来客情報 ・契約条件 ・訪問履歴 ・アプローチ履歴 ・見積り・受注履歴 ・売上げ・入金明細 ・クレーム履歴 ・依頼・対応履歴・・・等々です。 ちなみに私はアクセスができません。 何かいい方法やそれがあるサイトはご存知ですか? 必要ならば、アクセスを勉強してみようかとも考えてます。

  • 顧客管理システムへの顧客企業情報入力について

    顧客管理システム(CRM)への顧客企業情報入力について教えてくださいますでしょうか。 小職、中小企業にて営業サポートをしております。 新卒で今の会社に入り、四年目の社員です。 その為、他の企業の方がどのように実施されているのか 教えていただきたく質問させていただきます。 ■質問内容 CRMへ顧客・見込み顧客の企業情報を「登録」・「照合」・「更新」する際 どのような手法を取られていらっしゃいますでしょうか。 ※ちなみに登録したい情報は以下になります。 ・企業名 ・本社の都道府県 ・設立年月 ・資本金 ・従業員数 ・拠点数 ・業種 ■ご質問の背景 背景としては、 自社の商品がどのような企業に最適なのかを分析する為です。 現在私が務める会社では、お問い合わせや、広告媒体からの資料ダウンロード、代理店 などの引き合いから発生するお客様へアプローチをしております。 その際、発生するお客様の情報は、現在当社が利用しているCRMへ入力をしています。 してはいるのですが、その方法として 「人が」企業のwebサイトを検索し、入力するという手法をとっております。 その結果出てくる課題としては ・情報の不足(情報源がwebサイトのみなので確認が取れない場合、空欄にしております) ・情報の不整合(日本語が違っていましたら申し訳ございません。具体例をあげると 業種の分類は、入力者が任意で行っている為CRM上で「サービス業」に分類されるお客様が 多数を閉めているという結果になってしまっています) ※人材サービスもレジャー施設運営も同一の「サービス業」と分類されてしまっています。 CRMへの顧客情報の登録方法のありかた。 また、顧客情報の取得方法をご教授ねがえませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 顧客管理、営業支援、日報作成ができるソフト

    どうぞよろしくお願いいたします。 次のようなことができるソフトウェアを探しています。 もしくは自分の会社ではこういうものを使っているというものがあれば教えてください。   ・会社、担当者(顧客)の情報を登録   ・顧客ごとに、対応履歴、購入履歴を観ることができる   ・営業履歴から業務日報が作成できる(日付ごとの管理、行動管理)   ・(ハガキ、年賀状、封筒、ラベルの)宛名作成ができる この中のすべてができることが必須です。2つとか3つができるのはあるのですが、4つともというのが見つけられませんでした。「顧客管理・営業支援」と「業務日報作成」が連携しているものがないのです。 もし、可能であれば   ・顧客管理と連動して売上管理、売掛、入金、支払いの管理   ・そこから見積書、納品書、請求書の印刷   ・ID、パスワードで権限の管理 ができれば幸いです。 外部サーバーで動かすものはNGです。 スタンドアロン、もしくは社内のWebサーバーにインストールして社内で共有するのはOKです。 Access、Excel、ファイルメーカーがベースになっているものでもOKです。 Windowsは7(32bit、64bit)、Vista(32bit)、XP(32bit)です。 必要なツールではありますが、あまり予算がかけられずですが、ひとまず予算のコトは考えず、広く意見を募りたいところです。 お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 営業活動での悩み

    既存ユーザー向けのOA機器の営業をしています。 地方で8年、首都圏で3年、 合計11年のキャリアがありますが、皆様のお知恵を借りたく質問です。 直接的に業績につながらない、しかし顧客満足度維持のためには重要な 「ユーザーフォロー」の感覚(間隔)について、 何か参考になる情報もしくは考えをお持ちの方教えてください。 近年、OA機器業界では競争が激化し、値引率が高まって採算性が悪化している中、 営業には新規開拓及び買い替え需要の確実な獲得が要求されます。 営業マンとしても半期ごとの確実な営業成績(売上や粗利)で評価される動きが かつてよりも強まっています。 ただ、他社とパイの食い合いをしている状況ですので、「攻め」を重視すると 既存ユーザーの宿題(特に、1回提案&成約した内容のモニタリング&フォロー等)の 「守り」の時間がなかなかとれません。 人員削減でかつてよりも社内アシスタントの数も激減していて、 社内の他の方にユーザーフォローを頼むのも順番待ちの状態です。 そのような中、既存ユーザーからフォローが出来ていないことに対して お怒りを得てしまうことが立て続けに起きました。 自分としても、やりくりの限界に達していているのですが、 このままでいくと、 ・「攻め」の営業成績は上がっているが、一部の既存ユーザーから「売った後は ほとんど再訪問しない」と評判の悪い、もしくは営業マン交代を 言い渡されてしまう営業 となるか、 ・「守り」をしっかり行い、全てのお客様からそれなりに認めてもらっているが、 「攻め」の営業成績自体はパッとしないが安定した営業 のどちらかの究極の選択のように思えています。 なお、自分としてはかつては後者の営業スタイルを理想としていて、 後者の営業スタイルで顧客との信頼関係を構築する中で、 最初はパッとしなくてもじわじわと着実な成績を上げてきていました。 ただ、その時は地方での営業活動でしたので、そのような人間関係重視の スタイルが通用したのかもしれません。 現在の首都圏での営業活動では、上司からはアウトプット(営業成績)ばかりを 求められる一方で、フォローを手厚くしていたつもりのお客様でも 社内内規で競争入札実施となり他社に乗り替えられてしまうなど、 フォローの重要性を疑いたくなる日々が続いています。 以上のようなことについて、皆様のお知恵を借りたき次第です。 P.S.同期の中で管理職はまだ1人もいません。 割合、同業他社間では大手で 管理職登用の高年齢化が問題になっているような企業に所属しています。 出世は早いほうではないと思いますが、「できない社員」というわけでもないと 思いますので書き添えます。

  • 基本情報 21年秋期午前の問70で質問です

    基本情報 21年秋期午前の問70で質問です CRMを説明したものはどれか。  ア  卸売業者・メーカが、小売店の経営活動を支援してその売上と利益を伸ばすことによって、自社の取引拡大につなげる方法である。  イ  企業全体の経営資源を有効かつ総合的に計画して管理し、経営の高効率化を図るための手法である。  ウ  企業内のすべての顧客チャネルで情報を共有し、サービスのレベルを引き上げて顧客満足度を高め、顧客ロイヤリティの最適化に結び付ける考え方である。  エ  生産、在庫、購買、販売、物流などのすべての情報をリアルタイムに交換することによって、サプライチェーン全タオの効率を大幅に向上させる経営手法である。 この答えは、ウですが、アとイが何に該当するかわかりません。エはSCMですね??ご教示いただければ幸いです。

専門家に質問してみよう