• ベストアンサー

イオ光導入にあたり

イオ光(電話・ネット・テレビ)導入を検討中です。 現在新築中ですが、イオ光(電話・ネット・テレビ)を導入するのであれば、壁に電話のモジュラープラグやテレビ端子は設定する必要はないのでしょうか? 色々調べてはいるのですが、理解できなかったので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maicro
  • ベストアンサー率35% (45/128)
回答No.4

私も新築時にeo光(電話・ネット・テレビ)にしました。 まずテレビ端子については各居室に必要ですね。 【TV端子】 電線→屋外(ONU)→(空配管)→分配器→各居室のTV端子へ という流れになりますので、 分配器から各居室への配線工事は行っておく必要があります。 【TEL端子】 うちは電話端子が1Fに一つで後は子機でカバーする為、 各居室の電話端子は無いですが、おそらく 電線→屋外(ONU)→(空配管)→回線終端装置→eo光電話アダプタ→分配器?→各居室の電話端子へ という同じ流れになるんではないでしょうか。 ちなみに、うちの場合は、 電線→屋外(ONU)→(空配管)→回線終端装置→eo光電話アダプタ                                   ├→電話機                                   └→無線ルーター→PC となっています。 NTTからの引き込みが光ケーブルになるだけで家の工事的には特に違いのある作業ではなさそうですけど、どうなんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Yeti21
  • ベストアンサー率47% (396/830)
回答No.3

新築で施工されるのは電話の方は配管のみですが、今後、NTT等の電話に変更する可能性も 考えて、通常通り配管だけはしておいた方が良いと思います。 また、外部からの引き込みとは別に1F-2F間も配管しておくと光電話でも役に立ちます。 こちらの方はモジュラージャック付きでケーブルも通しておいた方が良いです。 光ケーブルの方は、電話用の配管などを利用せず屋外ONUでアンテナ用の同軸ケーブルと 電話&インターネット用の光ケーブルに分かれて外部から直接引き込みます。 ですから、屋内のアンテナ配線は分岐分配方式で施工しておく必要があります。 詳細は、引き込みをどこにして、どのように機器を配置するかにもよりますので、 事前によく考えておいた方が良いです。 例えば、光テレビでPPVの有料チャンネルを視聴するなら光テレビのSTBに電話線を 接続する必要もあります。 また、光テレビのSTBをLANに接続できますので、LAN用の配線もしておくとよりベターです。

参考URL:
http://eonet.jp/eotv/technical/setup.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#245304
noname#245304
回答No.2

僕も先月、新築にeo光を引き込んでもらいました。 TVについては屋内配線・アンテナ端子は必要です。 電話についても、屋内配線をしてもらっておいた方がいいと思います。 うちは電話線を配管だけでeoさんに工事に来てもらったので、 別途、配線工事代が必要でした。 また、モジュラーにするのも別途と言うことだったので、 電話線の先端を壁からのばして、直接コネクタを付けてもらいました。 ですんで、引き込み以外は先におうちを建ててる業者さんに御願いするほうが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dot777
  • ベストアンサー率32% (164/508)
回答No.1

結論からいって、必要です。 アンテナからの引込み線や、電話の引込み線が光ファイバーに変わるだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フレッツ光かイオ光か

    今現在フレッツ光(ネットのみ)に入っています。 フレッツ光ネクストファミリーハイスピードタイプです。 契約して約4ヶ月しか経っていませんが、来年の3月には一軒家に引っ越すのが決まりました。 一軒家ではネット以外にも電話とテレビも契約しようと考えています。 そこで、フレッツ光を継続していったほうがいいのが得か イオ光に乗り換えたほうがいいのか、、 イオ光はひかりTV工事は無料だしフレッツ光は約2万5千ほどいると聞きました。 引っ越し前に解約したとしても違約金が発生するし、ただイオのが安いと聞いてるので、、 判断に迷います。 どちらが金額的に得でしょうか?

  • ヤフーBBの導入について

    今現在はAirH"を使ってネットをしているのですが、あまりにも月額料金がかかるのと、遠距離通話が多いので、ヤフーBBの導入を検討しています。 パソコンはノートで、主に2階で使うので(電話機は一階のみに設置)無線LANパックで契約しようと思っています。 将来的にIP電話が使えるようになると思うのですが、その時に、IP電話で着信があったときに、2階に子機を増設して、子機だけが鳴るような設定にしたいのですが、今ある電話機に、子機を増設すれば、そういった設定は可能なのでしょうか。 (また親機がかなり古い機種なんですが、子機の増設ってできるのでしょうか) それとも、BBフォンステーションを導入して、電話機も替えないとダメなんでしょうか・・・。 その場合、今、電話機に接続しているドアホンは、BBフォンステーションにしてもそのまま使えるんでしょうか・・・? また、一階の電話は、壁から直接電話線が出ているタイプの電話機なんですが、ヤフーBB導入のためにはモジュラージャックが必要ですよね? モジュラージャックに変更する工事をするのと、新しくもう一つNTTライトプランで回線をひき、そちらをヤフーBBにするのと、どちらがいいんでしょうか? 値段的に安く、工事を少なく済ませるにはどうすればいいんでしょうか。 もしよろしかったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 新築にあたり、ネット、テレビ、電話を検討中です

    新築にあたり、ネット、テレビ、電話を検討中です。 提案されているものは、イオひかり(関西電力系)と、ジェイコム(ケーブルTV系)のどちらか一つで全てまとめるというものです。 パンフレットを見たりこちらの過去の回答も参考にさせてもらいましたが、正直まったくの無知なので詳しい内容にはついていけませんでした。 単純に、どれが一番安上がりになるのでしょうか? 新居には固定電話をいれたいと思ってます。 (現在はケータイのみです)  テレビはBS等見れなくても良いです。 1Fの外壁まではテレビの線をひいてくれるようです。 パソコンは壁の中に有線のLANを各部屋にひきます。 ケーブルだとNKHの受信料を払わないといけないとの回答を見たのですが、イオひかりだと払わなくても良いのでしょうか? (現在は払っていません) テレビはアンテナが良いとの回答も見たのですが、地デジでもそうですか? 屋根の上に設置するのではなく壁に取り付けるオシャレなものもあるようですが、個人で購入できるのでしょうか?それとも関西電力等に頼むのですか? 詳しいかた、どうぞ教えてください。宜しくお願いします。

  • 光導入とフレッツテレビ導入について

    現在ネット環境はADSLですが、地デジ化を機会に光にし、フレッツテレビも同時に加入するかどうかを検討しています。光だけならば、工事費無料キャンペーンがやっていますが、光テレビはどうやら工事費がかかるようです。 築10年以内の2階建てに住んでおり、合計5部屋の壁に、アンテナ線を挿せばテレビが見られるようになっています。  以下のことを質問させていただきます。 (1)フレッツテレビの工事までが無料キャンペーンになっているものなどはあるのでしょうか。 (2)フレッツテレビにすると、ケーブルが同軸ケーブルというものになるようですが、現在家の壁内に  通っているアンテナ線は使用不可能になり、そのケーブルにするため新たに壁の中の工事が必要なのでしょうか。 (3)現在テレビは設置していないが、現在壁に差し込むだけになっている部屋も、今後ケーブルを接  続するだけで見られるようにするには、対象の部屋全てにおいて、(2)の工事が必要なのでしょう  か。 (4)また、壁内での工事にならない場合は、部屋の壁をケーブルが張り巡らされている状態になって   しまうのでしょうか。 恥ずかしながら、素人ですので、全くわからず困っています。特に、同じような状況で導入をされた方がおみえでしたらアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 一戸建てにケーブルテレビを引く場合

    新築一戸建てにケーブルテレビをひくことを検討していますが、パンフレットを読んでもピンときません。。 詳しい方、教えて下さい。配線工事前に契約すると、新築の美観を損ねずベストな方法があるらしいのですが、工事もだいぶ進み、配線はとっくに終了してしまいました。。 ケーブルを引き込むのに、壁に穴を開けたりするのですか? エアコンの穴を利用出来ない場合もあるそうですが。。 テレビ端子を利用して、ネットや電話も使うという事は、テレビ端子の近くでネットや電話を利用しないと、延長コードのようなものが長くのびていくのですか? 後日、別のテレビ端子にテレビを移動したい場合、簡単ですか?

  • フレッツからイオ光へ

    只今、NTTのフレッツ光で電話とインターネットを使用しています。この度、私の住んでいる地区がイオ光のケーブル(?)工事のためのキャンペーンらしく、工事費ほぼ先方負担(キャッシュバック+期間割引)に、電話とネットの費用も安くなりそうなので、加入することにしました。 我が家はまだテレビもアナログで、BSも視聴していない状況なので、この際、電話とインターネットとテレビのデジタル放送が使用できるコンパクトプランと、いうのに加入するつもりです。 しかし、CS、BS放送を利用すると、無料放送しか視聴しなくても、NHKのBSの受信料を支払わないといけないのでは、ということがわかってきました。 地上波の受信料は支払っています。 特にBSを見ることにはこだわっていないので見えなくてもかまいません。 こちらの質問でも、同じようなものがいくつか上がっていますが、無料放送だけ見る方法があれば、もう一度教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新築マンションに電話ジャックがない!ネットは可能?

    新築集合マンション(メゾネット4棟)に引っ越しますが、下見をすると、ケーブルテレビ壁側端子は各部屋にあるのですが、電話のモジュラージャックがどこにもありません。 不動産屋に聞けば、「電話は自分で引いて下さいと言われました。」 いままで、家に電話ジャックがあるのが当たり前と思っていたので驚きです。 今のマンションでは、フレッツ光100Mマンションタイプ&光電話を使用しています。 新築集合マンションにも、同じようにフレッツ光ネットと光電話を移転したいと考えています。 ケーブルテレビ壁側端子しかない家に、光ケーブルと電話のモジュラージャックを設置することは 可能でしょうか。。 出来るならどのような手続きをすればいいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • チデジ工事かイオ光二年後から月々6500円チデジ、

    チデジ工事かイオ光二年後から月々6500円チデジ、BSコースどっちが良いでしょうか? 今現在 イオ光ネット4900円 光デンワ300円の 5200円プランでネット、電話してます イオ光のネット、電話、チデジ、BSコース一年間はプラス500で5700円 二年目以降はプラス1300円の6500円になるんですけど、 築22年の一軒家に住んでいるのでガタがきてると思います。 父親がチデジ工事の場合、屋根のぼっての作業なので、20、30年とまだまだ住まないといけないのチデジ、BSコースの方が良いとおもいますか? ちなみにBSアンテナは現在、二階のベランダに置いて隠して今みてます。

  • スカイプ導入

    テレビ電話が可能だというので、検討したいのですが、実際うまくゆくのか心配です。導入経験者の体験か、詳細な導入マニュアルのページ等、教えてください。

  • 自宅にモジュラージャックが複数ある場合のADSL導入について

    ADSLを導入するにあたって、自宅にモジュラージャックが複数あると、何か特殊な部品や工事が必要になってくるのでしょうか。 現在、自宅の1階と2階にモジュラージャックが1つずつあり、現在は1階のジャックにのみ電話がつながっています。 そこで、2階のジャックにADSLのモデムを接続したいのです。 以前、NTTに問い合わせたときは、モジュラージャックが2つあるとうまくADSLが機能しないことがあり、モジュラージャックの1つを切断する工事が必要な場合がある、といわれたので、もし、そういうことになると、工事代などが不安なのです。 1人住まいでない限り、自宅にモジュラージャックが複数あることは珍しくないと思うので、そういう方でADSL導入した方のアドバイスをお聞きしたいです。

    • ベストアンサー
    • ADSL