• ベストアンサー

やりたい仕事かお金か

風車の 弥七(@t87300)の回答

回答No.3

お金です。 働く=生活する資金稼ぎ・・ですから。 お金が無くては生きて行けません。 第一仕事が好きな人ってどのくらい居るんでしょう。

関連するQ&A

  • JALに就職したい

    最近私はグランドホステスという職業に興味を持ったのですが、勤務時間が早かったり遅かったり、年末年始休めない・・・ということを知って、私には無理だなぁ、と思いました。 JALのグランドホステスになるためには、JALの総合職の事務系に就職しグランドホステスになるんですよね? JALのHPの募集要項を見てみると、勤務時間は9:00~だし、年末年始休暇もあるみたいです。これはグランドホステスは別なのでしょうか? それから、グランドホステス以外に事務系の仕事はどんなものがあるのでしょうか? また、勤務地は選べるんでしょうか?

  • 1つ確認したいことがあるのですが、仕事(働いてお金をもらうこと)という

    1つ確認したいことがあるのですが、仕事(働いてお金をもらうこと)というものは基本的に嫌で、大変で、疲れて、できればやりたくないものですよね? たぶん、どんな仕事でも8割から9割はイヤなことの方が多くて、そのなかでも2割から1割くらい自分が楽しいと思える仕事ができるものだと思うわけです。そもそも仕事というのは楽しむためのものではないので、自分に合う合わないというよりは我慢してでも続けられる(いくらかの楽しみを自分で見つけられる)程度の仕事を選ぶのが現実的なところだと思います。 考え方の問題でもありますが、私は仕事のために生きているのではなく、生活する(楽しく生きるために)仕事をしているので仕事事態に対して生き甲斐を求められないのです。しかしこれはあまり一般的な考え方とはズレていますかね(^_^;) このように考えてしまうのは、今の仕事が自分に"合っていない"ということなのでしょうか・・・ ちなみに、話は少し変わりますが皆さんの経験からしていわゆる"いい企業(職場)"と"わるい企業"というのは、どういったものを指すのでしょうか。個人的な意見で構わないので教えてください。あるいは転職経験者で大企業では~が良かったが、中小だと~が悪いと感じたといったような、経験談も広く教えていただけるとありがたいです。 さらにちなみに、今のご時勢どういった会社でも残業は当たり前のようにあるものなのでしょうか? なお私自身が今の仕事に対して悩みを持って辞めようとしているとかいうのではないのであしからず(^_^;)

  • 仕事しないでお金が入る仕事とは?

    仕事しないでお金が入る仕事とは? なぜ仕事といえば一般的に金を稼ぐという軸しかなく 社会貢献(社会への自分が持つ価値を提供)の軸がないのだろうか? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 仕事とお金

    転職活動中の、仕事とお金のことで悩んでいる32歳の女性です。貿易事務を数年やっていました。今回転職活動をし、繊維商社で貿易事務の派遣と家具商社で貿易兼英文事務の正社員の二つ採用をもらいました。できれば正社員に行きたいのですが、なにせ、給料がすごく安いのです。年収でいうと200万きります。しかもそこは、まだ有限会社でできてからも新しく、ボーナスもありません。その分、なかなか経験できないこともさせてもらえるとのことで、やりがいはとてもありそうなのですが、1人暮らしをしているので、生活に不安を感じます。でも、将来は自分で何か仕事がしたいので、小さくてもいろんな経験ができる場所に正直魅力は感じるのです。派遣の方が1.5倍お給料はいいですが、やはり、やる仕事は決まっているはずです。お金が欲しい理由は、仕事で英語を使いたいので、お金がたまれば、留学も考えています。年齢的にも、とても慎重に転職にはなってしまいます。派遣をしながら、また正社員の条件のいいところを探す方がいいのでしょうか??私は、独身、一人暮らし、の32歳の女性です。この先のキャリア形成にとても不安を感じます。一つ一つの選択にとても敏感になっています。どうか何かいいアドバイスはないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 仕事・お金のことでの話し合い

    私は彼氏と同棲を始めて半年、付き合いはちょうど2年です。 彼氏の仕事・お金のことでの相談をさせて下さい。 彼氏の仕事は、詳しいことは書けないのですが、お金を扱う仕事です。 会社から予算をもらって、そのお金を持ち歩いて仕事します。 しかし仕事を進めていくうちに予算オーバーになってくることが多く、会社からの指示で自分のお財布から出して後で精算で使った分を返してもらいます。 その精算がどんどん遅れていて彼が払っているお金が増える一方です。 生活費の管理は私がしていて、毎月彼から自分に必要なお金を引いた額を受け取りやりくりしています。 それが先々月あたりから3万円ほどしか受け取っていません。 私のお給料はそんなによくないので+3万円だけではとても生活できない状況です。 それで週末深夜バイトをしようと思ったのですが、彼が直接の原因なわけで、私も彼になかなか言い出せずにいました。 彼にはお金をたくさん貸していてその事を今までも色々言ってきたのでまた負担に思わせると考えてしまって・・・。 相談したら絶対に反対するだろうし。でもバイトしないと生活も出来ません。 それでこの前打ち明けたら怒られてしまいましたが、 彼も自分のお金のせいだとわかって、私も言いにくかったことに納得し、私も相談しなかったことを反省し仲直りしました。 彼にできれば職場を変えて欲しいです。 もともと夢があってそのためにバイトで働いているんです。だから絶対にやりたい!っていう仕事ではないです。でも実際働いてみたら楽しんでいるようです。 親に相談すると「あんたのことを大事にしてるようには思えない、自分のことを大事に思っているなら仕事を変えてもらうように言ったら?」と言うのですが、 私はそんな自分のために仕事を変えろとは言えません。 何かいい言い方はないでしょうか? 今夜彼と話し合おうと思っています。宜しくお願いします。

  • 航空業界の仕事&就職するための方法について...

    はじめまして^-^高3、文系、男の自分ですが、進路について考えています。将来は航空関係の仕事に就きたいと思っています。空を飛ぶのではなく、空港での仕事がしたいです。グランドホステスと言う言葉をよく聞きますが、男でも働ける仕事では何がありますか?また大学でわ何学部が就職に有利でしょうか。どこ大学出身の方が多いですか?長くて申し訳ありませんが答えて頂ければ幸いです。

  • もし仕事をやめても大丈夫なくらいお金がもらえたら

    みなさんはどうしますか? 仕事をやめて○○がしたい! とか それでも仕事が好きだから続けたい! などご回答お願いします。 ちなみにお金は好きなだけもらえることとします。

  • 足が弱い私に合った職を教えてください

    今大学二回生の女子です。 私は、中学生の頃から巻き爪で、それゆえ体育会系の部活にも入らず、正直体力に自信がありません。 今年の春から立ち仕事のアルバイトを始めたのですが、8時間労働後は足の親指が悲鳴をあげている状態です。 やはり、立ち仕事に自信がありません。 グランドホステスに憧れていましたが、足に自信がないのであきらめようかと思っています(:_:) 足を駆使しないお仕事って、例えば何がありますか? ちなみに、パソコンとずっと向き合っているようなお仕事は向いていないとおもっています。 航空会社なら、事務系も需要があるのでしょうか?

  • グランドホステス

    グランドホステスになるためには 専門学校のエアライン科などを出るか 大学の外国語学科を出て航空会社に就職するか どちらがいいのですか? 教えてください。

  • 貴方は仕事に何を望んでいますか?

    こんにちは。 アンケートの方にしようか迷ったのですが、こちらにさせてください。 私はまだ学生ですが、働いている人に聞きたいと思ます。 「仕事に何を望んでいますか?」 お金、やりがいなど色々あると思いますが、よく仕事を通じて自己実現とか聞きます。 皆さんは、この辺をいったいどんな風に考えているのでしょうか?明確なビジョンをお持ちですか? もちろん、そんなことあまり意識してなくて、生活するお金のためとか、現実、自分が採用された会社で仕事をすることで精一杯、などの回答でも全然かまいません。 実際のところが知りたいのです。 是非、正直なところを教えてください。