• 締切済み

うつる病気について

nonameの回答

  • noname
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.3

肝炎ではないです。肝炎は血を介してうつります。だから見舞いに行く程度 では感染の心配は全くありません。

関連するQ&A

  • 元彼に病気肝炎をうつされました・・・

    彼氏と別れた後に急性B型肝炎だと診断され、 入院と自宅療養で2ヶ月ほど会社を休みました。 ASTは1080あったのが、今は正常値です。 現在は仕事に復帰をしているのですが、 病気だった事を考えると無理をするのが怖いです。 現在はまだ抗体が出来ていないので通院中です。 医師からは、退院のときに 禁酒・市販薬の服用・運動などを禁止されています。 また、ウィルスは全部消す事は難しいので 将来的に大きな病気をした歳、免疫抑制剤などを 使用した場合は、もしかしたら肝臓に影響がでるかもしれない といわれています。 質問なんですが、 急性B型肝炎にかかった事で、今後の想定されるリスクは なんですか??それは、どれくらいの確率でおこるものですか? 母子感染や、他人に感染させることは、100%なくなりますか? わかる方いらっしゃったら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 私の父親の病気について

     私の父親(69歳)は、現在入院しており、来週に退院しますが、肺気腫、間質性肺炎と、心臓が少し悪いという持病が有り、医者からは、手術が不可能で、有効な治療法も無い為、平均余命が後1年位?と言われているそうです。  また、退院後は酸素ボンベを付けての生活となります。(本人は、普通に歩ける状態です。)  ですので、皆さんにお聞きしたいのですが、それでも、病気の進行を遅らすのでは無く、最低でも、病気の進行を止めて、平均余命が後1年位?とは言わず、もっと長生きが出来る治療法は有りますでしょうか?  有りましたら、具体的に教えて頂きます様、どうぞよろしくお願い致します。

  • これって何の病気ですか?

    私の友人に今から言う症状が出て、ある病名が言われ退院しましたが悪化するばかりで何の病気か知りたいので教えて下さい。発症してから3ヶ月が経ちます。病名は、急性一過性精神病障害と診断され2ヶ月入院後退院したが一向によくならず現在安静にして休職しているが、よくなる傾向無し。発症は、職場で起きたらしい。「体がふわふわ浮いた感じがする→歩き方も変。震える。顔や全身がそわそわし顔は前後に動いてしまう。足は貧乏ゆすりのよう。多汗。話してても落ち着かず、トイレなど場を外す焦燥感。妄想。黒い鼻血。言葉も上手く話せない(即答できない)等」です。なぜかしら職場の方が、病名もわからないのに心療内科に連れて行き、大きな精神病院に連れて行かれて、そういわれたそうですが、本当に、その病名でしょうか?だとしたら2ヶ月も入院し、薬も服用し、退院までされたのにいい傾向に行かず、悪い方向に行ってるのは誤診ではないでしょうか?医学の詳しい方、この症状の正式な病名を教えてください。宜しくお願い致します。私から素人判断すると脳に問題があるような気がします。服用薬は1種類のみで統合失調症に使われるジプレキサザイティスです。ちなみに入院時期に出会い退院後もつきあいがあるので、見ていて可愛そうなので投稿しました。

  • 胃の病気で入院している知り合いへのお見舞い

    こんばんわ。 明日、胃の病気で入院されている得意先の方のお見舞いに行きます。病名はわからないのですが、月曜日に手術をするそうです。 そこで、お見舞いにどんなものをもっていけばいいかアドバイスをお願いします。予算は、3,000~5,000円です。非常に困っていますのでよろしくお願いします。

  • 敗血症ってうつる病気ですか?

    敗血症って人から人に感染する病気ですか? 叔父が先日敗血症になり入院しております。お見舞いを考えてますが うつる病気だとイヤなのでまだ行っておりません。 うつる病気なのでしょうか?

  • 病気入院中の友人がいます。

    病気入院中の友人がいます。 本来なら見舞金を入院中に渡すのでしょうが友人が退院してから渡してもマナーとして問題ないのでしょうか? あるいは違う方法があるのでしょうか?

  • 病気入院の見舞いに対してのお返しは?

    ガンで1ヶ月入院し、最近退院しました。治療が完治して退院したわけではなく、まだホンの小さなガンの芽が1個あり、小さくて治療が出来ず、2、3ヵ月後に再度入院し治療を受ける予定です。病名がガンだけに再発の可能性も強く、今後さらに何回かの治療のための入院をすることになると思います。今回の入院に際し見舞いをいただいていますが、お返しはどうしたらよろしいでしょうか?一応退院したのだから「する」、今後も治療入院するのだから「しない」と両方の意見があり悩んでおります。

  • お見舞金を渡すタイミングについて

    お見舞金を渡すタイミングについて教えて下さい。 来週から会社でとてもお世話になっているかたが入院することになりました。 幸い、たいした病気じゃないそうで、手術をし、1週間入院したらまた仕事に戻れるそうです。 お見舞金を渡したいのですが、お見舞いに行ったときに渡そうと思ったら すぐ退院するからお見舞いは不用だと言われました。 この場合先にお見舞い金を渡しても大丈夫でしょうか? それとも退院してからのがいいのでしょうか? すみませんが、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 半年位の入院期間がかかる病気(病名)や、事故等は??

    半年位の期間入院する、病気(病名)や 事故などで、半年位入院した方等 どんな事故にあって、半年位入院されましたか? 半年位の間、病気や事故に遭ってから 入院・退院の繰り返しをする病名や事故等は どのようなものがあるのでしょうか? 経験された方、詳しい方等宜しくお願いします。

  • 遅くなってしまったお見舞い金のお返しについて

    私の子供が入院していて、退院後にお金を頂きました。 その方は私より年下で小さいお子さんがいます。 私の子供は感染症の病気で小児科に入院していて親族以外の面会が禁止されていたので入院の話はしていなかったのですが、親族から聞いたそうです。 退院後に会った時に、私から話をしなかった事は前述の理由を理解してくれて、逆に"お見舞いができなくてこめんなさい"と言って、娘に直接"これで何か買ってね"とティッシュに包んでお金を渡してくれました。 私は"お見舞い金"と思っていて"快気祝い"を送らなくてはと思っていたのですがなかなか時間が取れず、お金を頂いてから1ヶ月半程たってしまいました。 こんなに遅くなってしまいましたが"快気祝い"送ってもおかしくないでしょうか? 他に良い方法があれば教えてください。