• ベストアンサー

「自分を愛す」ってどういうことだと思いますか?

noname#1897の回答

noname#1897
noname#1897
回答No.5

こんにちは。happychanといいます。 回答の種類を「回答」と選びましたが 実は回答でも何でも無くて、ただ、キモチを共有したくて っていうか勝手に共有してしまったのでお邪魔してしまいました。 自分を「愛してあげる」「認めてあげる」事が私も苦手です。 だから、この質問のタイトルを見て、ぐぐっと引き込まれてしまいました。 実は私も今ちょっとめげていまして。「自信」って部分で。 akkochantさんと同じように思うんです。自分を好きになりたいって。 自信が持ちたいって。そうすればもっと大事な人の役に立てるのにって 思ったりするんです。 持論なんですが「本当に優しい人は強い人」ですよね。そうなりたいんです。 でも、実際は、やっとの思いで抜け出した穴に、又簡単に落ちてしまいます。 私も自己嫌悪に陥って、反省ばかりの毎日です。 ただ、やっぱり人間ですからバイオリズムのようなものがあるらしく ふっっと自分を解放できる瞬間があります。 好きになれるっていうほどじゃないんですが 今の自分を「許して」「認めてあげる」事が出来る瞬間があります。 そういう時を大事にしています。その間にいろいろ考えます。 頭がプラスへむいている時ですからね。 今、やりたい事があって、夢に向かい中ですが そういう瞬間に具体化したものです。 急がないと又悲観主義な私にもどってしまうと 「どうせ無理だもん・・・」ってなってしまうので そういう瞬間を大事にしています。 新しい事を始めたのも何か自分に価値をつけたくなったってのもあって そうすれば自信が持てるかな、なんていう少しねじれた感覚も 混じっていたりするんですよ。(今までひとつの事極めた事なかったから) そうして、自分で「立つ」事が出来たら いつか本当の意味で彼を支えてあげられるんじゃないかなぁって思っていて。 私はついつい「今ダメな事はこの先一生ダメなんじゃないか。」っていう 考え方になりがちなんですが、今回は珍しく長期的に考えられました。 キモチを共有、なんていいましたが全然ダメですね (>_<) 自分の事ばっかりで。 ただ、同士がいるなぁって思っていただければ嬉しいです。 頑張りましょう。自分探し。 P.S.4人のご回答、耳が痛かったりして・・・(^-^)     私もとっても参考になりました。ありがとうございます!

noname#3557
質問者

お礼

happychanさん、回答をありがとうございます。 新しく打ち込まれていることって、もしかしてパン作りですか? モノを作るってすごくエネルギー要りますよね。 重い腰をあげて材料をそろえて、丁寧に分量をはかったり、作業の場を整えたり。 気持ちがぐちゃぐちゃしているときはできないですよね。 私もけっこう『作る』のが好きで、製麺器買って麺を作ったり、なんやかんやするんで、モノ作りの達成感よくわかります。 あとhappychanさんがお天気の話を別の回答でされてましたよね? 私もこの間すごく不思議な体験をしました。 一人で部屋にいるときは気分があまりよくなかったんです。外は晴れていたので、洗濯物を干しにベランダに出ました。団地のベランダなのでたいそうなことはないんですが、太陽の光を浴びた瞬間に、気持ちが手にとるように開放されるのがわかりました。本当に気持ちのよい一瞬だった。 お天気も気分とかなり関係しているみたいですね。 私もバイオリズムがあって、自分が元気になるときがかなりはっきりわかります。 そういうときは小さなことなんて全然気にならないのに。 人のことも気にならない。自分のこともたくさん許せる。とにかく明るくて開放的。包容力抜群・・・きりがないくらい(笑)。 こういうときのほうが人に優しくなれるので、こういうときばっかりがいいんだけどなぁ・・・。 でもここで着々と入ってきている皆さんの回答を読ませていただいているうちに、小さな勇気がわいてきた~~って感じがあります。 happychanさんもがんばってください。パン作りの方も。きっとうまく行きますよ! そして天気のよい日には太陽をいっぱい浴びて・・。(UVカットは忘れちゃいけないけどぉ) キモチを共有してくれてありがとう。 がんばりましょうね。(*^-^)*

関連するQ&A

  • 自分のことしか考えない自分が嫌です

    僕は、今23歳大学院生ですが、自分のことしか考えない自分に嫌気がさしています。 たとえば、人に悪いことをして謝るときは、申し訳ないという気持ちより、嫌われるから謝るという義務感のもと謝っています。 そのほか、好きな人ができても相手を幸せにしたいという気持ちより、自分を好きになってくれ、という気持ちが強いです。 なにかしてもらっても当然のように感じて相手の苦労に気づかないです。 なにか相手に恩を返そうとするのも自分がいい人に思われるように、かっこいいと思われるようにという念が強いです。 こんな人間が人を愛せるはずもなく、心から通じ合える人はいません。 もっと自然に他人に感謝し、幸せを願ったり、おせっかいじゃなく思いやって手助けできる人間になりたいです。 これも結局友達のいない人生が嫌だから思うことな気がします・・・。利他的な人間になりたいです。 最近は少しずつアンテナをたてて、自分の身勝手な行動を迷惑だと思われてるように感じたらめんどくさくてもやめるようにしています。まぁこれも自分のためかもしれないですが。 こんな僕になにかアドバイスを頂けたらと思います。

  • お節介な自分の性格にうんざりしてます。お節介は直せないものでしょうか?

    お節介な自分の性格にうんざりしてます。お節介は直せないものでしょうか? 今までは自分のことをどちらかというとお節介とは真逆の人間だと思っていました。 特別仲良くない人に対しては無関心なほうですし、友人でもあまり過剰に干渉はしません。 なので他人から見るとそこまでお節介には映ってないのかも知れませんが…。 昔から、大勢で集まっているときに一人でいる人、浮いている人などを見るとほっとけないタイプでした。 実際にどうかは分からないのに、「実は辛いのではないか?」「実は悲しいのではないか?」と憶測してしまうのです。 迷惑かも、重いかも、実は聞かれたくないのかも、という気持ちもあり、行動としては好きな場所へ連れだしたり、なんとなく側にいることしかできないのですが…。 わたしは言葉を介さない理解や、自己犠牲を美しいな、と思ってるところがあり、そういった欲望を満たしたいのだと思います。 わかってあげているつもりになってしまうのです…。 好きな相手であるほど妄想が度を越してしまい、それに振り回されて心配したり、正直そういう自分に疲れてます。 相手に押し付けていそうで怖いです。 別のところでこういった欲望を満たすことはできるんでしょうか? こういった性格を改善するにはどうしたらいいでしょうか。

  • 自分本位な自分を変えたい。

    女です。 自分本位な自分を変えたいです。 常に自分がうまく行くこと、楽しいことが中心、 ひとには大事に扱ってほしいし、 何かをしてあげたい、喜ばせたいというよりは 誰が私に何をしてくれるのというスタンスです。 傷つけられたくないきもちもあります。 幸せになる人、充実した日常を過ごしている人の 特徴は、思いやりがあって、 自分自分じゃなくて、何をしたら相手が喜ぶか ということを行動の中心に置いている気がします。 どうしたら変われるでしょうか。

  • 本当の自分が分からない

    本当の自分が分からないと思ったことはありませんか? そしてもし分からないと思った後に、何かしらの答えが出た人がおられれば是非話を聞きたいです。 私は親しい人には優しいとか思いやりがあるとか言われますが、私は他人のちょっとした言動に腹を立てることがあり、自分自身のことを優しいとも思いやりがあるとも思えません。ただ人の悪口や陰口はあまり言わない方だと思います。 自分は偽善者なのではないか? 自分に尽くしてくれる人や自分を慕ってくれる人には確かに思いやりや感謝の気持ちを持ちますが、自分を傷つける人や自分を馬鹿にする人がどんなに不幸になろうが知ったこっちゃないと思います。 乱文となってしまいましたが、要は似たようなことで悩んだ人の考え方を参考にしたいのです。

  • 自分に求めすぎてしまう

    高2です。私は他人に関してもなのですが、自分に求めすぎてしまうところがあります。 自分のことしか考えていない自分や、人のことをないがしろにしている自分に気付くと それはもうとことん自分を責めてしまいます。 私はもともとそんなにできた人間じゃないから、人のことを常に考えてられるほど器用じゃないし良い人でもないのはわかっているのに、なぜかものすごく嫌になります。 昔軽率にクラスメイトを仲間外れにしてしまったことなども思い出して苦しくなります。 私のことを信用してくれている大切な友人は、思いやりのある尊敬できる人です。 自分自身に対する理想が高いのもありますが、自分の性格が悪い部分を見つけると、その人たちに対して裏切ってしまった気分になるんです。 ちょうどいい自省なら成長につながっていいと思いますが私の場合本当に責めすぎてしまうんです。 最近ある人と大喧嘩してしまいました。 そのとき、周りの人は向こうが明らかに悪いと言ってくれても でも私は自分のことしか考えてなかった、相手のことなんかなにも考えてなかった、どうしよう。と。 向こうだって絶対私の気持ちなんか考えてくれていないのに。 分かっていても考えすぎてしまい頭が重くなる感じがします。 自尊心が強すぎるんでしょうか? それよりも友人に対してこんな私で悪いな、ということの方が強い気がします。 本当に苦しいです。どうしたらいいでしょうか。

  • 本当の思いやり

    現在大学2年生です。 最近友人や他人のことで悩むことが多くなったのですが、あれこれ考えているうちに自分は他人に対して思いやりを持てないのではないかと思うようになりました。 以前の自分は自分自身のことしか考えられずにいて、それはまずいと思い、本やインターネットで他人の気持ちを考えることを知りました。 しかし実際には相手を思い相手のために何かしようとしても、自分自身の「願望」のようなものが混じってしまいます。 相手のために行動しても、本当は相手のためになっていないのでは? よく思われたいがためにしているのでは? もっとよい方法があったのでは? という疑問が後から湧いてきます。行動した時は相手のためになると確信しているのに、です。結局のところ思慮が足りないのだと思います。 自分は、「相手が望んでいることをする」ことを「思いやり」だと思います。にもかかわらず、それが実践できずにいます。他人の気持ちを考えて望んでいることを考えても、それは自分にとって都合のよい妄想にすぎない気がしてなりません。かえって相手に負担をかけている気さえします。それならいっそ何もしないほうがよっぽどマシなのかもしれません… 皆さんは、どうしたら本当の思いやりを持つことができると思いますでしょうか?

  • 自分の本音をぶちまけたい

    私は感情が激しく考え方も偏りがあり、自分の気持ちをさらけ出したら聞いている相手がとても疲れてしまうと思います。でも時々ひどく落ち込んで死んでしまいたくなるので、気持ちを落ち着かせるに誰かにぶちまけたいという衝動にかられます。 話し相手サービスを利用してみようと思いましたが、かけた相手が御節介な人だったら、話を長引かせてお金をたくさん取ろうとするのでは、など色々と考えてしまい使ったことがありません。行きつけのお店でもあればと思ったこともありますが、お酒は好きじゃないし子どもがいて夜は出歩けないのでできません。 自宅にいながら、自分の気持ちをぶちまける方法を教えてください。

  • 自分に厳しく他人に厳しく?自分に甘く他人に甘く?

    お付き合いしている人がいるのですが、ずーっと合わないなと感じてきたことがありました。 楽しい時は楽しいけれど、なんとなく虚無感があるような。 その理由をずっと考えて、もしかすると 自分は「自分に厳しく他人に厳しく」だけど、彼は「自分に甘く他人に甘く」なのではないかと思いました。 気をつけようと思っていても、相手に色々のぞんでしまったり、嫌な思いをさせてしまいます。 そして「また言ってしまった」と思っていると、相手が「そういうので俺は怒らないから」と言われたりして(責めるのではなく、あくまで事実を述べているという風に)、自分の心が狭いと言われている気がして相手に対して嫌な気持ちになると同時に、実際に自分の心の狭さに嫌気がさします。 そんな感じでもやもやすることが多く、どうにかしたいのです。 「自分に厳しく他人に甘く」なるには、どういう考え方をもてばいいですか? あとこれは興味なのですが、私のような性格と、彼のような性格、どちらがあなたはいいと思いますか? ちなみに私は自分に甘くなるのは嫌です>< 他の人には甘くなれるのですが、それはある程度無関心になれるからというか、彼氏となると、思い通りにしたいとかそういうのではないのですが、もう少しきちんとした生活をしてほしいなどと思ってしまい、厳しくなってしまう気がします。 彼氏とは一緒に遊んだりするととても楽しいのですが、尊敬できるようなところは見つかりません。 (何様って感じですよね。) このままだと結婚はできないなと思います。 結婚を意識しなければ穏やかな気持ちでいれる気もしますが、それもさみしい気がしますし、自分の中の問題点は解消したいと思います。

  • 自分を好きになるには

    20歳女です。長文でかなりメンヘラ気味です。苦手な方は飛ばしてください。 私は自分のことが好きになれず自信が持てません。小さい頃はどちらかと言うと明るくすぐに友達をつくれる方でしたが中高の人間関係で自分の自己中心さを知ることがあり、思いやりの気持ちを持つように変わろうとすればするほど変に気を遣って他人本位で行動し自分の意志というものが分からなくなって内気になっていきました。仲のいい友達や親にすら心を開けなくなりました。                              最近就活を機会に面接などで自信というものがいかに社会生活で大切なのかを知ると同時に自分が更に惨めなものに見えてきて、最近は例えば買い物をする時に"これを買う価値が私にはない"と思ってしまって何も楽しめなくなりました。好きだった男性に好意を寄せられていると知ったとたんに嫌になってしまったりもしました。 自分にさえこんな感じですから他人を好きになることすら分かりません。思えば他人に気を遣うのも私自身の保身のためで心から相手に思いやりを持っていないのだとも思い、結局は自分が一番かわいいんじゃないかとそのことにさえ嫌気がさします。自分を好きになることで自信を持って他人を心から好きになれれば、と思います。 一応いままでネットで調べてインナーチャイルドの癒し方(傷ついた頃の自分に慰めの声をかける)や自愛などをやってみたのですがあまり効き目がありませんでした。 どうしたら自分を好きになる考えがストンと入るでしょうか。また自信とはどんなことを根拠にできるものでしょうか。 拙い文章ですが助言お願いいたします。

  • わがままと自分を大切にするの違い

    私は割と好き嫌いがはっきりしていて、また個性的な感覚をしていると思います。 それで小学校中学校辺りは自己中自己中と言われていました。 それからそう言われるのが嫌で周りに合わせていたりしたのですが、やっぱり顔に出るのか 性格が悪いという噂ばかりされました。 もっと自己中で性格が悪い人もいるのにそういう人が悪く言われなかったりして何ていうかずっと不公平だなぁと思っていました。 でもNOと言ったり自分を大切にするって大事なことだと思うんです。 相手を喜ばせるために存在してるわけじゃないし。 でもマナーは大切にするし他人に対して思いやりの気持ちはあるし自分の価値観を押し付けたりはせず、相手の意見も尊重しているつもりです。私はなぜ悪く言われるのだと思いますか? ただただ自分らしくいたいだけなのにとても生き辛いです。