• ベストアンサー

不思議な紙人形

弘前城公園で不思議な紙人形を売っている 外人さんがいました 人が座れとかジャンプとか腹筋背筋とかしゃべる言葉に 反応して薄っぺらな紙人形が歩道で動くんです 30分もみていましたがなぜ動くのかとても不思議です 誰か教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • telescope
  • ベストアンサー率54% (1069/1958)
回答No.1

もう一人仲間がいます。 人形は、細い釣り糸につながれています。 釣り糸の端を、仲間の人間が引っ張ったり緩めたりして、人形が動いているかのように操っています。 手の動きが分からないように、ポケットの中に手を入れている人間が、少し離れた場所に立っているはずです。 糸は見えないし、仲間の人間もほかの見物人とまぎれていますから、とても不思議に見えますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

いやー、ネタバラはNGですよ~。 ギャラリーって絶対いますよね? 一番ウケたのが全て(!?)自分一人でやられてた方! 違う意味で面白かったです! 手ぇ動かしすぎ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピエロのジョニー君(紙人形)について

    15センチ程のピエロのジョニー君(紙人形)が、ジャンプ・正座・大回転など不思議パフォーマンスを繰り広げる実演販売を見たのですが、これは多分サクラのひとが糸を引っ張っているのでしょうが、その引っ張っている人が、そのまま引っ張るとただ、その人の方に引かれてしまうと思うけど、別にそうじゃなくて、上に向かって動くのは何でしょうか?上には滑車みたいなモノはないし、良く分かりません。

  • 踊る人形?

    今日、浜松町の駅前で路上販売(?)をしているのを見ました。それは、紙の人形が人の命令に従って「おじぎ」したり、「ジャンプ」したり・・・するものでした。仕掛けらしい仕掛けは、特にありそうもなく(動力源)不思議なものでした。あれってどういう仕組みで動いてるんでしょうか?

  • 飛び跳ねる人形(マジック)

     こんにちは。以前、路上で不思議な人形を販売しているのを見ました。見ると、布切れに手足が着いているだけの なんの変哲もない人形だけど、ひとりでにジャンプを始めたり、人の合図に合わせ宙返りしたりと不思議な人形でした。別に糸で操っているわけでもなさそうだし、原理が全く分かりませんが、とても不思議でした。この時は購入しませんでしたが、今となっては気になって仕方がありません。あれはどういう原理で動くのでしょうか?また今でもどこか購入できるところはありますか?教えてください。

  • 路上で売ってた跳ねる人形

    こんばんは。何年か前、路上で10cmくらいのピョンピョン跳ねる紙の人形を売っている大道芸人の人をよくみました。¥500位です。ヒモを付けていないのに紙の人形の細い足が跳ねたり動いたりしててとても不思議でした。当時買いそびれてしまったのですが、この人形のカラクリ分かる方いますか?ずっと不思議で今に至ります。よろしくお願いします。

  • 駅前で見た踊る人形について

    新橋のJR駅連絡通路で人間の言葉に反応して踊る人形を見ました。売っている人は女性で「はい、まわってー、はい寝てー、はいジャンプしてー」と巧みに人形を操っていました。人形自体どう見ても立って動かせるほどしっかりしたつくりをしていなかったので「これは怪しいぞ。」と思ってしばらくしてその場を去りました。でもあれはなんだったのか、どうしてあんな動きをしていたのか気になって夜眠れない日々が続いています。 この人形を知っていたり、人形の仕組みを知っている人からの情報をお待ちしております。 ちなみに1体1000円、4体で3000円で袋詰めされていて種明かしは人形の背中部分に書かれているとその売り子さんは言っていました。 となりのおじさんが1体買っていきました。(余談ですが)

  • 言うことを聞く紙の人形・・・?!以前ひっかけ橋で見ました。

    大阪の引っ掛け橋だったと思います。 女の人が橋の上で実演販売していました。 ぺらぺらの紙でできた人形が指示どおりに動くんです。 「ジャンプ」「おすわり」などです。 ひとつ500円で売っていました。 最近ふと仕掛けを知りたくなって、 知人に買って来てと頼んだのですが、 …いませんでした。 気になって気になって… 買われた方、仕掛けをご存知の方教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 不思議なおもちゃ

    本日上野の路上で、「ジョンくん」なるものがうっていました。 売っている男の人の声に反応するおもちゃで、単なるかみっぺらの人形なのですが、ピョンピョン飛び跳ねたり、バック転したりと不思議でした。 磁石かなとも思いましたが・・・ これはどのような仕掛けになっているのでしょうか

  • 人型のロボットについて、

    人型のロボットについて、 自分は機械工学とかの知識に乏しいのですが、全長4~5mの人型ロボットで上部に人一人分の重量〈とりあえず60キロ前後〉+コックピット〈制御用コンピュータ、バッテリー、その他合計約1200キロ〉+両腕〈両腕併せて約500キロ〉の他に可能であれば用途に応じた作業道具、〈例・掘削機器、消火用の放水器、ついでにビームライフルとかシールドとか、〉等の約合計2トン近い重量を支えた状態で走ったりジャンプしたりと動き回れるロボットは今の技術で出来ますか?ちなみに動力としてはバッテリー駆動で考えています。

  • なぜこの音で眠くなるのか…不思議でたまりません

    少し変な質問かもしれませんが、、 「眠くなる音」について質問させてください。 心地の良い音楽を聞いたりすると、確かに眠くなることがあります。 しかし、私は小さいころからなぜか折り紙を折ったり、本をめくったりといった 「紙の音」とでもいえばいいでしょうか・・・ これを聞いていると、時々すごく心地よくなってきて、脳が反応しているのがわかり、 どんなに眠くない時でも段々と眠くなってきてしまいます。 でも、紙の音を聞くといつも眠くなるわけではなく、、同じ「本をめくっている」音でも、 めくりかたや本の紙の質の違いによって、またその場の状況などによって 眠くなるときとならないときがあるようです。 例えば静かな電車の中で本を読んでいる人が本をめくる音を聞いていると、、 すぐに眠くなってくると思います。 また、自分で本をめくるのは眠くならないみたいです。 このように眠りに誘われていくときはほんとうに心地よくて、本当は夜に 寝る前にこのような音が聞けたらとても良い眠りにつけそうなのですが・・・ まさかそのようなCDはあるはずもなく・・・^^; まわりでこういう人は聞いたことがありませんし、自分でも本当に不思議で たまりません。 どういうことなのでしょうか・・・? また、同じような経験のある方はいませんか。 何か知っていらっしゃる方、「こういうことなのでは・・・」というお考えがある方 いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新橋でやってた手品について

    昨日、新橋駅前で紙の人形が人の言葉で動く手品をやってたんですが、一体、どういう仕組なんでしょうか。その人形を買って帰れば、自分で謎が解けたかもしれませんが・・・誰か、その人形の仕組について教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 結婚記念日と誕生日のプレゼントなし!一年目の寂しさに悩んでいます
  • 結婚一周年でのプレゼントなしに寂しさを感じています
  • 一年目の誕生日プレゼントがなく、少し寂しい気分です
回答を見る