• 締切済み

結婚への障害

kanomiの回答

  • kanomi
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.5

両親に結婚を反対され気持ちが揺らいでいる彼女に対して、不安やあせりがあるのはないでしょうか? でも大好きな質問者様と家族の間に挟まれて、一番つらい思いをしているのは彼女ではないでしょうか? そんな中きちんと連絡してくれる彼女に対して誠意をつくす事が一番だと思います。 お付き合いされて数年なんですよね? 離婚後ずっと支えてくれた彼女を信じて冷静になる事が必要だと思います。 彼女のご家族全員が反対なのか?(協力者はいないのか?) 反対されている理由は何であるのか? そこを理解していただくにはどうしたら良いのか? 2人できちんと考えて乗り越える事が、今後結婚した後も大切だと思います。

関連するQ&A

  • 協議離婚後の前妻からの慰謝料請求について

    私と主人は再婚同士なのですが、主人の前妻から主人に対して婚姻時の不貞を理由に慰謝料請求したいとの調停の連絡が来ました。実は、その不貞相手とは私のことなのですが、協議離婚後に不貞の詳細を前妻が知ることとなり、それが許せないようです。 主人と前妻の離婚原因は不貞が原因ではなく、性格の不一致ということで7年の婚姻期間を経た後、約3年近く前にお互いが納得して慰謝料無しで協議離婚しました。 主人と前妻の婚姻中に、前妻は私との写真を見る、旅行に行った事を知るなどして不貞を知っていたようですが(証拠品は何もありません)、当時、この事で前妻に離婚意思はなく、離婚までの期間、離婚時もこの事を問題にする事はなかったようです。説明に時間を取らせましたが、質問はと言いますと、婚姻中に知った不貞の慰謝料請求は当然だと思いますが、協議離婚後に知った不貞の詳細の慰謝料も加算されて請求されるものなのでしょうか? 甚だ勝手な内容では御座いますが、お答えいただければ幸いです。

  • 離婚破綻と不貞

    既に、数年婚姻生活は破綻しもめにもめ、互いに納得し協議をする話で、年明けに公正役場に行きます。既に、荷物を詰め始めています この状況で、どちらかに交際相手ができた場合訴えたり、慰謝料は発生しますか?

  • 親の戸籍に前妻の名が??

    離婚歴ある男です。 先日親から連絡があり、親が自分の戸籍謄本をとったところ、私は婚姻時に除籍されていますが、なんと前妻の名前が”親の戸籍に”入っているというのです。 確か婚姻すると自動的に親の戸籍からは除籍になり、前妻は私の新戸籍に移っているはず?なので、私の親の籍への入籍はそもそもないと思うのですが、そんなことってあり得るのでしょうか? 現物をみていないので親の見間違えなのかもしれませんが、役所の間違い、または前妻が悪意を持って行うことなども可能なのか、少し考えてしまいました。 とりあえず私の現在の戸籍謄本を取り寄せれば、前妻の戸籍の動きを調べることはできるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、お願いします。

  • 離婚協議書の変更につきまして

    当方、専門知識の無い状態で離婚をしました。 下記の理由から離婚協議書の変更を元妻にしようと思うのですが法律的に可能なのか教えていただきたく投稿させていただいております。  お互いの協議の上のでの離婚であり、離婚原因は事実上の夫婦関係の破綻でした。(離婚時点では前妻と別居状態がもう6年位続いておりました。私自身、離婚は6年前から考えておりましたが、前妻が心筋梗塞で倒れ生活的に保護しなければならない状態でした。去年あたりから障害は残るものの、車の運転等はできる程度になりましたので、私のサポートなしでも生きていけると判断し離婚に踏み切りました。)  前妻にとって私は「金銭目的」の存在であり、結婚後25年間のうち度々金銭についてもめております。日々「甲斐性なし」「能力なし」と罵られ、包丁を持って脅すようなこともありました。もちろん夫婦関係はもう15年以上ございません。専業主婦であったのにも関わらず家事は一切行わない、子供の世話もせずに家の中は燦々たる状態に疲れ、私自身も離婚を急いていたのが事実です。  私は前妻との離婚さえ早く済むのなら・・・と安易に離婚協議書にサインをしました。離婚協議書の内容ですが「前妻が死ぬまで慰謝料及び財産分与として月20万の支払と行う。」「家のリフォームし、その支払は私自身が全て行う」というものです。リフォーム代金は450万円ほどかかり、ローンを組んで支払っております。  今回問題となっているのが、月々20万円の慰謝料及び財産分与というものです。離婚8ヶ月経ち、諸事情より転職することになりました。 以前の職でしたら20万円の支払は何とか可能でしたが、転職後の収入では、その金額の支払を行うと到底私自身が生活できるものではない状態になりました。貯金を切り崩し何度か支払を行いましたがそれも底をつき限界になりました。  離婚協議書には「減額などを考慮する」という欄はございません。 知り合いに相談しましたところ、本来ならば私が慰謝料を請求する側の立場であり、財産分与についても実態に伴わないことを指摘されました。公正証書にはしておりませんが、事実上支払いが不可能になった現在、協議書の内容変更を行うことは可能なのでしょうか?  また、法律的に上記内容での支払い義務は実際どうなのかも教えていただけたらと思います。 離婚を急いた自分に非があるのは承知しておりますが、今の現状が辛くどうしたら良いのか答えを出せずにおります。 お力添えのほどお願い致します。

  • 離婚協議書の変更及び無効

    当方、専門知識の無い状態で離婚をしました。 下記の理由から離婚協議書の変更を元妻にしようと思うのですが法律的に可能なのか教えていただきたく投稿させていただいております。  お互いの協議の上のでの離婚であり、離婚原因は事実上の夫婦関係の破綻でした。(離婚時点では前妻と別居状態がもう6年位続いておりました。私自身、離婚は6年前から考えておりましたが、前妻が心筋梗塞で倒れ生活的に保護しなければならない状態でした。去年あたりから障害は残るものの、車の運転等はできる程度になりましたので、私のサポートなしでも生きていけると判断し離婚に踏み切りました。)  前妻にとって私は「金銭目的」の存在であり、結婚後25年間のうち度々金銭についてもめております。日々「甲斐性なし」「能力なし」と罵られ、包丁を持って脅すようなこともありました。もちろん夫婦関係はもう15年以上ございません。専業主婦であったのにも関わらず家事は一切行わない、子供の世話もせずに家の中は燦々たる状態に疲れ、私自身も離婚を急いていたのが事実です。  私は前妻との離婚さえ早く済むのなら・・・と安易に離婚協議書にサインをしました。離婚協議書の内容ですが「前妻が死ぬまで慰謝料及び財産分与として月20万の支払と行う。」「家のリフォームし、その支払は私自身が全て行う」というものです。リフォーム代金は450万円ほどかかり、ローンを組んで支払っております。  今回問題となっているのが、月々20万円の慰謝料及び財産分与というものです。離婚8ヶ月経ち、諸事情より転職することになりました。 以前の職でしたら20万円の支払は何とか可能でしたが、転職後の収入では、その金額の支払を行うと到底私自身が生活できるものではない状態になりました。貯金を切り崩し何度か支払を行いましたがそれも底をつき限界になりました。  離婚協議書には「減額などを考慮する」という欄はございません。 知り合いに相談しましたところ、本来ならば私が慰謝料を請求する側の立場であり、財産分与についても実態に伴わないことを指摘されました。公正証書にはしておりませんが、事実上支払いが不可能になった現在、協議書の内容変更を行うことは可能なのでしょうか?  また、法律的に上記内容での支払い義務は実際どうなのかも教えていただけたらと思います。 離婚を急いた自分に非があるのは承知しておりますが、今の現状が辛くどうしたら良いのか答えを出せずにおります。 お力添えのほどお願い致します。  

  • 離婚したい…離婚活動のアドバイス下さい

    結婚2年目、30代後半の専業主婦、子供はいません。 細かい内容は言い出すと書ききれないので、所謂性格の不一致ということでまとめさせていただきますが、離婚を考えています。 私は年齢的に就職も再婚もどんどん不利になる状況で、離婚するとなったら長引かせたくないのですが、夫は協議離婚には応じないと言います。 調停で第三者に判断してもらえばいいと言うのは最もですが、問題は夫が離婚しないと言うと有責事由もないのでもし裁判になっても離婚できないのです。 夫は前妻の時は婚姻費用を払いたくないのと年金分割が始まる前に別れたかったらしく、調停、裁判でスピード離婚をしていますが、調停、裁判までいって普通はそんな短期間で離婚できないと思います。 夫の同意がない場合、婚姻破綻の事実を認めてもらう方法となり、しばらく別居期間が必要ですが、私の離婚の意思が固いことがわかれば、前妻と同じように婚姻費用などを支払いたくないなどで夫が同意してくるかもしれません。 そのためには夫の扶養であった方が、年金分割、婚姻費用の面で夫には痛手なので、離婚するまで正社員にならない方がいいと思っています。それに離婚問題でごたごたしている状態での正社員雇用は難しいとも思いますので、離婚するまで何かパートをするつもりです。 ただ私の別居が私の我侭による同居義務違反とならないか不安です。夫は自分のしたいようにすればいいとは言っていますが…。私が別居する本当の目的は婚姻破綻の事実を作る為ですが、性格の不一致により喧嘩が絶えず、精神不安定になる為という理由(事実ですが)位で正当な別居理由になりますか?もし勝手に出て行ったとみなされれば婚姻費用はもらえませんか? できるだけ早く調停で終わらせたいのですが…。夫はお金があるので簡単に弁護士を雇うでしょう。普段から弁護士に聞けばいいなどと言う人ですし、前妻の時も有能な弁護士がついたので早い決着がついたはずです。私は離婚後、一人暮らしで正社員の職探しをしないといけないし、そんな余裕は無く弁護士を雇って裁判でまでいきたくないのですが、夫は裁判位なんでもない人なので困っています。 このような形で離婚に至った方や知識のある方のアドバイスが頂けたらと思います。

  • 結婚に迷っています。

    付き合ってもうすぐ1年になる彼氏がいます。 お互い年齢的(30代前半)なこともあって結婚を考えています。 この前、彼氏のことで衝撃的な事実が分かり、結婚を考えてしまっています。 実は離婚経験があったこと。(婚姻暦は半年) 離婚の原因が軽犯罪を犯したこと。 前妻のお金づかいの荒さに借金をし、 会社で詐欺的なことをしてお金を作ってしまった。 10万円くらいの金額だったため、すぐに釈放された。 家事放棄の前妻のことで鬱的な状態になって追い詰められてやった。 結婚する前はそういう女性だと分からなかった。 前妻を恨む事はなく、自分の弱さからたくさんの人を傷つけてしまったことを反省しているようでした。 私が出会ったころは、ちゃんとした仕事にもつき、 きちんとした生活をしています。 真剣に私を思ってくれる彼氏に申し訳ないのですが、 それでも、結婚となると心に引っかかる気持ちになってしまいます。 みなさんならどうしますか? そして、こんな男性をどう思いますか? 自分の気持ち次第だと分かっていますが、 どうしていいのか分かりません。 よろしくお願いします。

  • 国際結婚

    日本人と離婚経験のあるイギリス人と結婚予定ですが、手続きについて質問があります。 現在、彼はイギリスに住んでいるので現地で『婚姻要件具備証明書』を取得する必要があるんですが、日本での協議離婚の離婚届をイギリス側は受け付けてくれるのでしょうか? 日本の離婚届は日本語ですし、イギリスでは調停離婚しかないようなので、もし日本の離婚届を受け付けなかったら、婚姻要件具備証明書はもらえない可能性があります。よね!? もらえなかったら、日本で結婚できないのでしょうか? 対処法などあれば、なんでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 夫婦共有財産の離婚後について

    夫の話ですが、専門的な知識をお持ちの方にお聞きいたします。 夫は私と知り合う前に離婚をしています。 原因は特にないそうですが、前妻が遠方の実家に帰ったまま何ヶ月も自宅に戻ってこない為 離婚を決意したそうです。 電話のみで話をつけ、離婚届は郵送でやりとりを行ったそうです。 その電話での話し合いの際、婚姻中に夫婦で購入した車(夫名義)は 双方が不要という判断だったそうですが、名義が夫ということもあり 夫がそのまま所有する形となりました。 婚姻中、この車の購入時の頭金およびその他の生活費用として、 前妻の親から200万円を借りたようです。(前妻名義の口座に振り込まれています) 借用書なども作成しておらず、婚姻中は親から「返済は不要だ」と言われていたそうですが 離婚に際し、前妻からこの200万円全額を分割で毎月返済するように言い渡されたそうです。 車以外に共有財産はなく、協議離婚で公正証書なども一切ありません。 ※財産分与の請求期限は過ぎています。 そこで教えていただきたいのですが、 この200万円は二人で負担するべきできないのでしょうか。 車を夫が引き取ったので夫がすべて支払わなければならないのでしょうか。 また離婚後数年して、この車を売却し売却額から残りのローンを完済しても 100万ほどお金が残りますが、このお金も前妻と折半という考え方になるのでしょうか。 私たちも生活が苦しく、前妻からの執拗な催促に参っています。 どうかお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 現在旦那と別居中です。別居は義理親の家に住ませてもらっていた為、義理親

    現在旦那と別居中です。別居は義理親の家に住ませてもらっていた為、義理親に出ていけと言われ強制的に別居という形になってしまいました。旦那は離婚したい、私は離婚したくないでもめています。理由はくだらない事で裁判になっても離婚は認められないような理由です。そこで質問なんですがどちらかが離婚を拒否している場合、数年の別居を経れば婚姻破綻と見なされて離婚が認められると知りました。今回自分の意思で別居をした訳ではありません。義理親の家じゃなかったら別居は断固拒否し今でも同居してると思います。こんなケースでも別居が何年か続けば婚姻が破綻と見なされてしまいますか?この場合私はどうしたらいいでしょうか?旦那に新しく家を借りて同居しようと申し出れば良いですか?