• 締切済み

平成19年分 給与所得者の扶養控除等申告書

平成19年分 給与所得者の扶養控除等申告書を会社から渡されました。 平成19年中の所得の見積額はどのようにして出すのですか? 収入は不安定で毎年変動します。来年の事なんてわかりませんが・・・。

みんなの回答

回答No.1

裏面に記載されておりますよ。 3 記載についてのご注意 という欄にございますのでそちらをしっかり見て ご計算なさってみてください。

chiporinn
質問者

お礼

はい、わかりました。でも、言葉の意味がわからなくて、結局税務課に問い合わせちゃいましたm(><)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与所得者の扶養控除等申告書の所得見積額

    平成26年分の 給与所得者の扶養控除等申告書 について 平成26年中の所得の見積り額の記入が分からなくなったので質問させて下さい。 64歳の扶養親族の収入を下記のように計算しました。 給与所得 = 1,000,000 - 650,000(給与控除) = 350,000 公的年金 = 840,000 - 700,000(年金控除) = 140,000 合計¥490,000 となりますが、 ここで、基礎控除の金額を差し引かずに 平成26年中の所得の見積り額には¥490,000と記入すればよいのでしょうか? それとも、¥380,000を更に給与所得である¥350,000から引いて記入すればよいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の書き方

    夫の勤務先から 下記のものを持って帰ってきました。 ・平成22年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 ・平成23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 ・平成22年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書 上記の申告書の記入で、以前も質問をさせて頂き 同じ様な質問になってしまうかもしれませんが 配偶者(私)の記載方法について、ご教示頂けると助かります。 ○私は、今年1月より パートで働きに出るようになりました。    今年の1月~12月までの 所得の見積りは約115万円になりました。    給与所得以外に収入はありません。 そこで 質問なのですが… 1.平成22年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を    昨年末に夫の勤務先に提出した際、『控除対象配偶者』の欄に私の名前が記載されおり    その時は無職(専業主婦)でしたので、『職業」の欄に 【無職】 と記載しています。    今回持ち帰って 再提出する場合 『平成22年中の所得の見積額』に    所得の見積り 【115万円】 と記載すればよいのでしょうか?    それとも、『控除対象配偶者』には該当しないので 私の名前を 2重線でも引いて    消しておけばよいのか?  【無職】と書いた欄を訂正して 【パート】とでも 書くべでしょうか? 2. 平成23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の「控除対象配偶者」欄で    私の名前は書かなくても大丈夫でしょうか?    (来年も今年と同じ様な金額で給与所得があると思います。) 3. 平成22年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書    「給与所得者の配偶者特別控除申告書」の欄には 今年 私が働いた所得を書いて    必要経費を差し引いた金額を早見表から割り出して 記入すればよいのでしょうか?    私の場合、今年1月~12月の給与所得の見積もりが115万円だったので    115万円から必要経費65万円を差し引いた50万円が合計所得金額となり    控除額は26万円に当てはまりますが コレで間違いありませんか? 4. ウチにはもうすぐ高校を卒業する娘がおります。    23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 の     「控除対象扶養親族(16歳以上)に記載するのですが      高校卒業後の 来年の4月からは、社会人として収入を得るようになるのですが     この場合も 記載しておくべきなのでしょうか? 以上、長い文章で分りづらいかもしれませんが    明日、夫の勤務先に提出しなければいけないので    皆様からご教示を頂ければ とても助かりますので どうぞ 宜しくお願い申し上げます。    

  • 平成23年分給与所得者扶養控除申告書の書き方

    昨年主人が仕事を辞めて、私(妻)は掛け持ちパートをしています。 主人は今年10月よりパート社員で働きだしました(社会保険あり・厚生年金あり) 私は掛け持ち収入で年収250万ぐらいで(国民健康保険・国民年金) 中学生と高校生の子供がいますが、私の方の平成23年分給与所得者扶養控除申告書の方に記入しています。 そこで、平成23年分給与所得者扶養控除申告書の書き方なのですが、 主人の今年度の収入は57万ぐらいで、実際私の給料で生計を立てています。 先日主人は会社で平成23年分給与所得者扶養控除申告書を自分の名前だけ書いて提出したらしいのですが、私がパート先でもらった平成23年分給与所得者扶養控除申告書のA欄に主人の名前を記載していいのでしょうか?それともB欄?D欄? または、給与所得者配偶者特別控除申告書のほうですか? もし、配偶者特別控除の方に主人の名前を記載した場合の本年中の合計所得見積り額は、250万(2か所のパート給料の合算したものを記入ですか?それとも、この申告書を出す方の給料(1ヶ所分)を記入するのでしょうか? それと社会保険料控除の欄なのですが、国民年金は自分のは自分で払っていますが、国民健康保険は世帯主が主人で、主人が払っているので、保険料を負担することになっている人になっている人に主人の名前を書き、夫と記入。あなたが本年中に払った保険料の金額というところには記入しなくていいのでしょうか? なんだかぐちゃぐちゃな文章で申し訳ありません。

  • 平成23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書

    内定が決まった転職先の会社から平成23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を頂きました。 主たる給与から控除を受けるのA区分について質問です。 妻はパートで、月に3万~6万円くらいの収入があります。 この場合、A区分に妻の記入は、するのでしょうか? 控除対象配偶者に妻の氏名、生年月日、住所を記入し、平成23年中の所得の見積額は(給与収入)ー(65万円)で記入すればよいのでしょうか? 例えば、給与収入が60万円であれば、0円と記入するのでしょうか。 うまく説明できずすいません。 詳しい方ご教授下さい。

  • 給与所得者の扶養控除等申告書の記入について

    給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の記入について質問します。 妻が今年からパートを始めましたが、申告書の平成21年中の所得見積額 に記入する額ですが、収入金額(72万)-給与所得控除額(65万)=7万円でよろしいのでしょうか? 無知故に低レベルの質問かもしれませんが、書くべき金額を教えてください。

  • 平成20年分 給与取得者の扶養控除等(異動)申告書について

    平成20年分 給与取得者の扶養控除等(異動)申告書の書き方について、わからないことがあり、質問させていただきます。 母を扶養親族としているのですが、『平成20年中の所得の見積額』の部分の書き方が、よくわかりません。 母は70歳で、年金をもらいながらパートもやっており、合計で150万ほどになります。 この場合、この欄はどのように書くのでしょうか? ご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 扶養控除申告書について

    私は現在パート働いていて、来年から働く時間を減らして、夫(会社員)の扶養に入ろうと考えています。夫が平成20年分 給与所得者の扶養控除等申告書をもらってきたのですが 控除対象配偶者のところに私の名前を書いて提出するのでしょうか? また 書く場合所得の見積もり額は正しく見積もらなければならないのでしょうか?

  • 給与所得者の扶養控除等申告書の書き方

    過去の質問も探してみましたが、理解出来なかったので質問です。旦那が20年分『給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』と『給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書』の2枚の紙を会社からもって帰ってきたのですが記入の仕方がわかりません。 私は平成20年の2月に結婚の為勤めていた会社を退職して(1月、2月あわせて約34万の給料)退職金は約100万くらいでした。その後3、4、5、6月と雇用保険約43万を受け取りその後旦那の扶養に入って妊娠したので働かずに今に至ります。 (1)平成20年中の所得見積もり額は給料分の34万だけの記入で大丈夫でしょうか?(退職金と雇用保険も記入するべきでしょうか?) (2)給与所得者の配偶者特別控除申告書の欄にも記入することはありますか? (3)平成20年分の源泉徴収票を前務めていた会社からもらってないみたいなのですが、請求したほうがいいのでしょうか?源泉徴収票があると34万しか受け取ってないですがお金は申告すればいくらか戻ってくるのでしょうか? わかりにくい文面かもしれませんが詳しい方がいたらご教授願います。

  • 平成21年分扶養控除申告書

    平成21年分扶養控除申告書を会社から記入提出するように言われました。今年の4月に結婚して妻は5月に扶養家族になりました。妻の5月までの所得は103万円以下です。この場合、控除対象配偶者の平成21年中の所得の見積額は0円で記入しますが、これは平成21年分であって平成20年分ではないのではと思うのです。平成21年分を提出して平成20年分の所得税の還付はあるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 平成25年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書

    妻を扶養しています。 平成25年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を書こうとしていますが、妻が年収103万円を超えています。 控除対象配偶者の欄には、妻の名前は書けないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Outlookのメールの印刷で用紙トレイの選択ができません。解決方法を教えてください。
  • Outlookのメールの印刷で用紙トレイが勝手に「後トレイ」になり、「カセット」を選択できません。解決方法を教えてください。
  • Outlookのメールを印刷するとき、用紙トレイの設定が勝手に変わってしまいます。どうすれば正しい設定で印刷できるでしょうか。
回答を見る