• 締切済み

和製英語「ナイーブ」の誕生

 原語の意味とは異なり、うっかり使うと相手を傷つけかねない和製英語の「ナイーブ」が生まれた背景を、ウィキペディアは次のように説明していますが、この他の解釈はないでしょうか?また、このように原意から離れた和製英語は、この他にどのようなものがあるのでしょうか?  <<ナイーブとは「飾りけがなく素直なさま」や「純粋で傷つきやすいさま」という意味で使われる和製英語。なお、英語においてもnaiveという単語があるが、それは「未熟で世間知らず」や「お人よし」といった意味で使われるため注意が必要である。英語で日本におけるナイーブの意味を表す単語はsensitiveである。 日本においていつ頃からこのような誤用が広まったのかは定かではない。しかしながら少なくとも1980年頃には現在のような意味で使われていた事が分かっている。この誤用が広まった背景には日本においては童心というものが、萌えの流行に見られるように批判されながらも比較的否定的なイメージを持っていなかったということが挙げられるであろう。>>

みんなの回答

  • Barci
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.6

アウトレット(英語の意味は:コンセント) テンション(英意:緊張)英語ではexcited プリント(英意:印刷する)worksheets, papersなどといいますよね アルバイト ガソリンスタンド ジャンバー レンジ 。。。なんか面白くなってきました(笑)

参考URL:
http://www.geocities.jp/ryugaku_123/eng/katakana.htm
maramatanga
質問者

お礼

貴重なサイトを教えていただき有難うございました。 早トチリあり、苦心の作品有りでなにやら微笑ましいですね。アウトレットは元から店舗の意味があるのでおかしくはないと思います。かえってコンセントという和製英語がユニークだと思います。ジャンパーには笑ってしまいました。フェミニストもなんで女性が男性になってしまったのか不思議ですね。

  • -ROM
  • ベストアンサー率35% (33/93)
回答No.5

No. 1 です。 他の例と比較して「ソフト(ウェア)」の使われ方は種類が違うのですが、「英語での意味と日本語でのそれとの意義が違う」という、より大局的な例として出しました: 日本語ではたとえば 「OKSurfer(tm) は、ウェブサイトを閲覧するためのソフト(ウェア)です」 という使われ方をしますが、英語ではそのような使い方ができないという意味で書きました。

maramatanga
質問者

お礼

回答有難うございました。 ソフトウェアは、コンピューターにおけるハードに対応する言葉として出現したものだと思いますが(語源的には本来、文字通りに「柔なかな着物」ということのようですね)、「物質」に対応する「しくみ」としての意味合いで拡張して使われてきたのだと思います。その意味ではあまり違和感を覚えません。

  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.4

二番目の質問の答として、 今では誰もが普通に言う「マンション」が最も顕著ではないでしょうか。 因みに私は五階建て集合住宅の一室に住んでいますが、恥かしくてとても”Mansion"とは言えません。

maramatanga
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。むかし"Mansion on the hill"という題名のウェスタン・ソングがありましたが、"mansion"は、大きな邸宅というような意味ですよね。

回答No.3

「スマート」は,「スリム」「洗練された」という意味で用いられますが,smart に「スリム」の意味はありません。「洗練された」という意味は主にイギリスでは用いられます。アメリカでは,「利口な」や,さらには「抜け目のない」という意味で用いられます。 「フェミニスト」は「女性に甘い男性」という意味でも用いられますが,feminist は「女性解放論者」という意味しかありません。 trump は「切り札」という意味でしかないのですが,明治時代に西洋人がゲーム中に trump と口にしているのを当時の日本人が錯覚して,ゲーム自体を「トランプ」と言うようになりました。

maramatanga
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。スマート、フェミニストの例もそうですね。しかし"trump"の例は初耳です。トランプは"playing cards"なのですね。

  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.2

》原意から離れた和製英語 「 リフォーム 」 と 「 reform 」。 「家をリフォームする」などと使われますが、reform にはそういう意味はありません。 reform は reform an educational system 教育制度を改正する. reform a criminal 犯罪者を更生させる. reform abuses 弊害を是正する. などと使われる語です。(新英和中辞典 第6版 研究社 より)  

maramatanga
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。たしかに衣服のリフォームは本来"alter/ remake、建物のリフォームは"remodel/rebuildですね。

  • -ROM
  • ベストアンサー率35% (33/93)
回答No.1

> 原意から離れた (中略) この他にどのようなものがあるのでしょうか とりあえず「ソフトウェア」、「クレーム」、「アンバランス」などを思いつきましたが、他にも多くあるように思います。

maramatanga
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。クレーム、アンバランスは知っていましたが、ソフトウェアの事例は知りませんでした。メディア関係の用語としてなのでしょうか?

関連するQ&A

  • なぜ和製英語が出来るのか?

    今、英語を話せるように、中学・高校から 勉強していますが 文法や単語・長文といろいろと勉強をしていますが 日本では和製英語が多く、通じない英語がたくさんあります。 なぜ、和製英語が出来るのでしょうか? テレビや新聞などメディアでも平気で和製英語を使用しています。 テレビがちゃんとした英語を話さないからいけないと思うのですが なぜ、和製英語が発達したのでしょうか?

  • 和製英語と知ってて使ってますか?

    和製英語が氾濫している中、いつも疑問に思うことがあります。 和製英語は本来の英語の意味と違うと知りながらあえて使っているのでしょうか? もしくは知らないから使えているのでしょうか? 私は本来の英語と意味の違う和製英語を使うことにどうも抵抗があり、あえていつも日本語を使うようにしています。(たとえ意味がうまく伝わらなくても、です) 皆さんはどうなのでしょう? 和製英語に対する意識をお聞かせいただければと思いました。

  • 和製英語が生まれる理由

    家などを改装することを「リフォーム」と言いますが、reformという単語にその意味はなく、remodelやrenovateなどと言うことを知りました。 そのような和製英語は多くありますよね。 そこで疑問に思いました。 英語をカタカナ英語として日本語に取り入れる際に、どうして微妙にずれた(もしくは全然違う)意味の英語が使われるようになったのかなと。 特にリフォームという言葉は改装や改築といった日本語があるのに、あえてそれを英語で表現しているにもかかわらず、実は英語ではその意味はないというのは何とも解せないです もちろん英語をそのままカタカナにして意味も合う単語も多くある一方、謎の和製英語の存在が気になって質問してみました。 よろしくお願いします!<(_ _)>

  • 誤用されている英語について

    本来の英語の意味と少しずれた意味で認知されている(和製?誤用?)単語を教えてください できたら解説もお願いします それからチャレンジという言葉は誤用での使われ方があるのでしょうか?

  • 和製英語

    NYでビジネスで行ったときにコミュニケーションについての会話になったとき、私が『スキンシップ』が重要だという主旨の言及したのですが、あまりいい意味でつかわれない(セクシャルな意味なそう)と指摘を受けました。なんだか他の和製英語もあやしいものもあるかと思います。これは要注意という和製英語があれば教えてください。

  • 和製英語ですか?

    次の単語はいわゆる和製英語でしょうか(ネイティブの人に通じますか)? 1 スーパーマーケット 2 プロフィール(プロファイルと発音するの   では?) 3 トップダウン/ボトムアップ 4 そんな発言をすると関係者に「ハレーシ   ョン」を  起こすぞ、というときの   ハレーション 5 メール(電子メールの意味で)

  • 逆輸出された和製英語

    日本語には沢山の和製英語が入り込んでいますね。 そこで質問です。和製英語で本場の英語に逆輸出された言葉には 何がありますか? この他、和製英語を英語圏の国で使ったら どのような語感で捉えられるのかなど 回答をお待ちしております。

  • 和製英語を英語で説明する

    といっても、言葉の意味を説明したいのではありません。 その成り立ち方を説明したいのです。 アメリカの友人が日本に来ているんですが、どうにもカタカナ語(和製英語)の成り立ちが説明できません。 もともと、英語やほかの言語の発音を日本語においたものが元で派生してきているのですが、どう説明すべきでしょうか? 私的には、初めて和製英語を作るときに日本人が英語に対するリスニング力と、すべての英語の発音に対する文字を日本語が持っていないため、略したりほかの日本語で発音しやすい日本語に置き換えたりしてできてきた。そのため中には間違いが生じたりするものもある。 っと言いたいのですが、これを英語で説明しようとするとちょっと。。。。 どなたか、いい英文をお持ちでないでしょうか?

  • 「素直」って英語でどう表現したらいいのでしょう?

    子どもの名前に 「自分の心に素直に育って欲しい」 という意味をこめて「素直」と名前をつけました メルアドに使いたくって英語の表現を探したのですが 辞書に出てくる 「gentle」 「obedient」 では上記の思いとはちょっと違うのです・・・ 英語はあまり得意ではないので 最近まで、勝手に「素直」=「honesty」に含まれると思い込んでいました  国語辞典では 「性格が穏やかでひねくれていないさま」 「ありのままで 飾り気のないさま」 という意味もあり、どちらかというとこちらの方が近いかな~と思います もしぴったりな英語の単語・表現があれば ぜひ教えてください よろしくお願いします

  • 「ローアマチュア」というのは、「和製英語」なんでしょうか?

    ゴルフのオープン競技のテレビ中継で、 解説者の話にあった「ローアマチュア」というのがピンとこなくて調べてましたら、 (財)日本ゴルフ協会のサイトに次のような用語集があって、その意味はよく分かりました。  http://www.jga.or.jp/release/golf_yogo.html ただ、同用語集では、それが「和製英語」とされているんですが、 Google で "low amateur" のフレーズ検索してみましたら、かなりの英文サイトがヒットしました。 その辺から見ると、特に「和製英語」ということでもないように思ったりもするんですが、 実際にはどうなんでしょうか?