• ベストアンサー

呼び鈴が勝手に鳴る・・・

siddhaarthaの回答

回答No.2

呼び鈴のスイッチに軽く触れただけでも鳴るようなら スイッチが接触不良を起こしている可能性が高いです。

g_g
質問者

お礼

普段使っている限りでは、そんなに微妙なボタンではないですけども。グッと押す感じです。まぁ、中はどうなっているかわかりません。 スイッチが一番あやしいのかな。問題はどうやって何を調べるかですね。 まずはもう一度見てみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 呼び鈴押さずにいきなり開けて入ってきた事に対して

    結婚4年目、27歳妻です。 義両親とは別居でアパートに住んでいます。関係は良好です。 昨日のことです。 9日に6ヶ月の娘が熱を出してしまい、それからずっと籠もりきりです。 たまに咳き込んで吐くことがあるので娘の傍を長く離れられず、しかしどうしても浴室でやらなければいけない作業があった為、午前中に義母に電話を掛けて来て貰える様に頼みました。 3時頃に行くよ!と快諾して下さいましたが、3時には来ず、4時前に、呼び鈴を押さずいきなり玄関をガチャっと開けて入ってきました。 すぐに「お義母さん、ピンポンして下さい。びっくりするので」と言うと「あ、ごめんね。ごめん」と謝ってくれました。 過去に2度、同じようにいきなり入ってきた事があり、その2回とも夫が居合わせていたので、私から注意するのはこれが初めてでした。(ただし夫はいきなり入ってきた事に対して何も言わず) 夜、夫が帰宅して、義母がいきなり入ってきた事を言うと、顔色を変える様子なく「うん、それで?何か問題があった?」と言ってきて少しカチンときました。 (「何か問題があった?」というのは、「入られちゃまずい状態だった時におかんが入ってきたの?」という意味だと思われます) 「問題はなかったけどピンポンくらいして欲しい」と言うと、「ああ、そうだね。びっくりするよね」と言っており、それで話は終わりました。 私が留守中に私の実母や実父が呼び鈴も押さずに入ってきたとしたら、それを夫から聞かされたとしたら、私だったら夫に謝って、すぐに実家に電話をかけて注意するのにな~、と思って内心モヤモヤしています。 この状況を、皆様はどう見ますか? 客観的な感想をお聞きしたいです。

  • 呼び鈴を押すおじいちゃん

    友人の悩みです。 友人宅の前を散歩するおじいちゃんがいて、友人の子供をとても可愛がってくれるようになりました。が、どんどんエスカレートしてきて、通りがかっていただけが、やがて家へやって来るようになったそうです。 おじいちゃんは老人ホームに住んでいて子供さんがいないらしいのです。友人と子供がインフルエンザで1週間ほど外出も出来ずに寝込んでいるときも、毎日呼び鈴を押し(インターホン越しに断った)続けたそうです。ホームの方へ相談し、1ヶ月は来なかったらしいのですが、また最近幼稚園バスの到着時間を見計らって待っているらしいのです。他の子供には目もくれず、友人の子供だけにお菓子をあげるそうです。 だんだんエスカレートしてきているだけに、友人も 悩んでいるようです。(休みの日は1日2回は呼び鈴を押すそうです)身寄りのない寂しい方だとは思いますが、うまくお付き合いする方法はないでしょうか。

  • カメラ付インターホンについて

    真夜中ピンポンダッシュされるのですが たまに一般の家庭で見かけるカメラ付きインターホンにしようか迷ってます でも夜やられてもすぐには見に行けないので、 あれは押された瞬間の録画機能とかはないのでしょうか? もちろんピンキリだと思うのですが…

  • 何故でしょう

    先日 ピンポンダッシュを二回以上やられました その後 ピンポンがなったので 外にすぐでました。 そしたら誰もいませんでした。 そこまではいいんですが そのあとすぐ 目の前でインターホンがなりました。 もちろん誰もいませんし 自分が押したわけでもありません そのような出来事が何回かありました どうしたらふせげるのでしょうか?

  • ストーカー!?

    こんばんわ。僕の彼女の家で起こったことなのですが、彼女がアパートで一人暮らしをしていて奇妙なことが何度かありました。僕が彼女と彼女の家にいたとき、インターホンが鳴ったので、テレビドアホンの画面を見てみると誰もいません。ピンポンダッシュかなと思いましたが、物音も何も聞こえず、ドアを開けても人の気配は全くなかったです。このようなことが、彼女が一人でいるときも何回かあり、つい先ほど22時半頃彼女と電話をしてる最中にもインターホンが鳴ってやはり人の気配はなかったようです。何が原因なのかさっぱり分からず、やはり警察に相談するべきでしょうか?同じような経験がある方やアドバイスを頂ける方からの返信お待ちしています。

  • 自宅の電話の内線の呼び鈴

    28歳女性です。 数年ぐらい前から自宅の電話の内線の音に恐怖を覚えます。 少し高音の「トゥルルーン・・・」って感じの音です。 家の電話の内線ではなくても外出先でもこのタイプの呼び鈴がなると恐怖が出てきます。 自宅の外線は音楽がなるようにしてるのですが…内線だけは音楽には出来ないようで…家族からの呼び出しは内線なので日に何回も呼ばれると恐怖から怒りに変わってしまいます。 この症状が職探しにも影響が出ています。希望は事務職なのですが事務職には電話応対があるので呼び鈴恐怖症の私にも出来るかどうか…。 電話をかける事は抵抗が無いのですが…受信は抵抗があります。 電話の呼び鈴恐怖症を治すにはどうのようにすれば良いか悩んでいます。 克服されたかたがおられましたらその方法をご教授願います。

  • インターホンのいたずら

    家のモニター付きのインターホンにいたずらをされました。 ピンポーンと呼び鈴がなるので、人を確認せず外に出て行きました。 カメラレンズのところにケチャップがぺっちょりと塗られていました。 誰だかわかりません。 すぐに洗い流しましたが、腹が立って仕方ありません。 物騒な世の中になっているので、確認せず出て行ったこちらも悪いのですが、きっと確認する時にはすでにケチャップが塗られていたと憶測できます。 これからどうゆう対処をすればいいですか。

  • ピンポンダッシュ?

    お盆から数回、時間は昼間、夜、深夜と不定期ですが、ピンポンがなります。モニターに人影は写らず、外に出て確認しても人影がありません。 依然車のタイヤをカッターのようなもので切り裂かれてから 今回もまさか悪戯ではと心配しています。 昨日も電気屋さんに点検してもらい、異常はないとのことですが アドバイスとして 近くに高圧線があること。飛行機が(かなり上空ですが)通過する我が家の状況から、これらからなんらかの干渉をうけることもある。 といわれました。 そんかことをいわれてまた考えたのですがよく「スピード違反の取締りレーダーなどを事前に感知する機械」を自動車に取り付けている方がいらっしゃいますがこのレーダーがピンポンに反応することは あるのでしょうか? 悪戯であれば、自治会と警察に相談しますが その前に他の可能性が無いか考えて見たいのです。 お盆ということでまさか「ご先祖」さまではないかともいわれています。

  • ピンポンダッシュ

    マンションの同じフロアの二軒隣の奥さんから、毎日ピンポンダッシュをされて困ってます。うちだけではなく、お隣さんもされてます。一度、犯人がわかる前に待ち伏せしてピンポンした後、引き止め注意をしましたが、その5分後にまたやられました。 先日も、朝から我が家とお隣さんがやられててお隣さんが警察に連絡をし、タイミングよくピンポンダッシュするところに居合わせてくれて、注意されご主人も呼び出されたみたいです。どうやら精神的な病気らしく、前に住んでたところでもやってたらしく環境を変えたら治るかもとうちのマンションに引っ越してきたそうです。ただ精神病だからなのか警察がちょっといない隙にピンポン、帰ってからピンポン、その後も続いています。結局、警察をよんでも無意味でした。 管理会社に言っても当事者間で解決してと丸投げ状態。 こちら、転勤族でまだ引っ越してきて一年。小さな子供と赤ちゃんいながら何回もなるインターフォンにイライラと不安がつのります。 引っ越しをしたくても、もう会社が敷金・礼金は出してくれないし、どうしたら一番うまくおさまりますか??

  • 無駄吠えを直すには?

    ウチの愛犬(ヨーキー2歳、生後3ヶ月目から飼っており今に至る)なんですが無駄吠えが多く大変困っています。 家の2階で飼っていて昼間はカミさんと一緒です。 散歩は週に1回程度(カミさんは体が弱く調子がよければ昼間も散歩行っているようです。)で私がいるとき遥遥公園へ行き走ってきます。 話は戻りましてほえ方の例、第1として、ピンポン(呼び鈴)がなるとダッシュして窓枠に行きほえます。 とてもほえます。 そして第2、車の音が聞こえ家の前で止まるとほえます。これまたとてもほえます。 そして第3、1階で物音(普段余りしない音など)がするとダッシュして大変ほえます。 第4に、カミさんや私に電話が来て1階から呼ばれるとそれと同時にほえるので何も聞きとれません。 2階で飼っているせいもあり、運動不足、欲求不満がたまっている、人が来るとかまってほしい、嬉しくてほえているのは痛いほど分かりますが、とてもうるさいのでここで相談することにしました。 直す良い方法はないでしょうか。お願いします。

    • ベストアンサー