• ベストアンサー

ドロップシッピングについて

ドロップシッピング(もしも、RM、電脳)を利用して、弊社サイト内でEC事業を行おうと思っています。 その際、法人として行う場合はサービス提供者(もしもなどのドロップシッピングサービス提供者)だけでなく弊社にも特定商取引法が絡んでくるのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ajtptw
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

下記のサイトあたりを見ると、一応必要になりそうですね。 でも、それがどんなボトルネックになるのでしょうか?

参考URL:
http://clubt.jp/
raver55
質問者

お礼

ご返事頂きありがとうございます。 サービス提供のボトルネックになるわけではないのですが、 商品提供者としての責任範囲がどの程度になるかを把握しておきたいと考えていました。

その他の回答 (1)

回答No.2

もしもによると、今のところショップ運営者には、 商品販売に関する法的責任はないそうですよ。 ■NHKの報道に関するコメント(11/13) http://www.moshimo.com/pages/NHK_comment.html ■経済産業省ヒアリングについてのご報告(11/28) http://www.moshimo.com/pages/keizai_comment.html

raver55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 責任の所在は今の所は販売主体のみのようですね。 ただ未だ整備が完璧ではないようなので、今後の動向に目を向けていきたいと思います。

関連するQ&A

  • ドロップシッピングとポイント割引の親和性について

    弊社のWEBサービスでポイントを元に、その人の信頼性を見る仕組みがあるのですが、そのポイント自体は何かに還元できるものではありません。 ユーザーに対し、より大きなメリットを生み出す為に、ドロップシッピングの仕組みを使って何かできないか?と思っているのですがどう思いますか? 例えば、弊社サービスとドロップシッピングを連動させ、 ウチのサイトでこの商品を買うと、ポイントに応じて何%割引!といった 感じのものです。 その分、弊社の利益は考えずに最大割引時には原価に近い形にしたいと思います。 ユーザーに何かを買ってもらって初めて成立するポイント還元なのですが、ありでしょうか??

  • 特定商取引法 バーチャルオフィス 法人

    商談スペースがあるバーチャルオフィスを使って法人を設立し起業しようと思っています。従業員はいません。私一人です。 事業は携帯アプリ開発です。バーチャルオフィスは商談があるときに利用し、作業は専ら自宅でやるつもりです。年間滞在比率としてはバーチャルオフィス:自宅=3:97ぐらいになるかと思います。 私の事業形態だと、私が個人事業主だった場合、特定商取引法上の表記が必要な場合は自宅の住所を載せる必要があるのは承知しています。 そこで質問なのですが、 法人の場合、特定商取引法上の表記で、法人代表である私の自宅住所を記載する必要はありますか? つまり法人の住所であるバーチャルオフィスの住所のみをホームページの特定商取引法の表記として記載することは、違法か適法かどうか知りたいです。できれば法的根拠や参照先があればうれしいです。 ※バーチャルオフィスは信頼性がなく新規取引が得にくい等デメリットは承知しています。 ※法人登記で代表者の自宅を公開しないといけないのは承知しています。

  • 海外起業がインターネットサービスを日本在住者に提供する場合の特定商取引法の適用

    現在、海外にて会社を立ち上げる予定で、その際にインターネットサービス(レンタルサーバーなどのサービスで物販はありません)を有料で提供する計画です。その際、日本語のページも用意し日本のお客様にもサービスを提供しようと考えています。 そこでわからないのが、特定商取引法の適用についてです。日本に支店のない海外企業が、日本人向けにインターネットサービスを提供する場合、特定商取引法は適用されるのでしょうか? インターネットサービスの場合、各国個別の法律などを考えていない企業が多いと思うのですが、私たちは日本語のページを用意することになるのでどうなのかと思いました。日本のお客様向けにサーバーを日本国内で手配する可能性も高いです。 どなたかご存知の方、もしくはここを見ればわかるよというソースをご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • 特定商取引法が適用になりますか?

    ・カウンセリングなどの無形のサービス提供 ・無料メルマガを配信し、希望者に有料で1のサービスを提供 ・振込先は有限会社 1.上記のような形式の有料サービスは、特定商取引法の適用になりますでしょうか?  2.1が適用になるとして、ネット販売などでよく見かける「特定商取引法上の表示」(サービス提供者の氏名、住所、電話番号などの表示)は、サービス提供者がホームページを持たず、メルマガおよびメールアドレスのみを持っている場合には、どこに表示されなければならないのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 簡易課税の事業区分に関して

    簡易課税の事業区分に関してお尋ねします。 私はPCサポート事業を営んでいますが、以下の場合第何種に該当するでしょうか? お客様(法人)のプリンタが壊れたため、弊社で預かりメーカに送り、修理を依頼した。 メーカから弊社に10000円の請求が来て、お客様(法人)に12000円の請求を立てた。 この場合、1種でしょうか? それとも5種でしょうか? また、レンタルサーバをA社から借りており、それをお客様(法人)に提供し、弊社がサーバ利用料3000円を払い、お客様に4000円で請求している。 この場合、サーバ利用という「商品」は1種?それとも5種でしょうか? 間際で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 介護ビジネス

    法人で新規事業として、訪問介護事業するにあたり、スタッフの確保・利用者の獲得法・サービス提供責任者の採用方法またどんな助成金が申請できるのか、教えてください。どうかよろしくお願いします。また介護タクシー(介護保険対応なし)の営業方法も併せてご指南おねがいします。

  • ビジネスエクスプレスの独自性について

    今回、ヤフーのビジネスエクスプレスに登録しましたが、1回目の審査で落ちました。 その際、ドロップシッピングで収入を得ようとしている。     独自のサービス・コンテンツが不足していると回答がきましたが、ドロップシッピングがメインではダメなんですか? ちなみにどこまでがOKでどこまでがアウトなのかわかりません。 あと、独自のコンテンツ・サービスって何?何を導入すればいいのでしょうか? 5万円もかけて落ちたら凹みます。どうか教えてください。

  • 障害者支援事業所におけるサービス提供責任者について

    スタッフ、利用者ともにわずかな、障害者支援のNPO法人です。 障害者自立支援法に基づくサービスを、今後やっていきたいと思っています。 そこで、まずサービス提供責任者を置こうと思っていますが、 サービス提供責任者は、常勤扱いになりますよね? とにかく極小事業所なので、事業所収入がわずかになることが予測されます。 サービス提供責任者に対し、常勤扱いだけれど、パート程度の賃金でも 社会保険、雇用保険に入らなければなりませんか?

  • 特定商取引法について

    インターネット上での特定商取引法について質問です。 『特定商取引法に基づく表示』というカタチではなくても、製品[サービス内容]・販売価格[税込か税抜か]・運営元名称・利用規約を表示し、販売前(メール フォームのやり取りが数回あるので申し込みの前)に運営元住所と電話番号を明示すれば法には触れませんか? ECサイトを開こうと思っているのですが不特定多数の方の目に触れるので、運営元住所と電話番号はあまり公にはしたくないと思っています。 詳しい方いらっしゃいましたらご回答の程宜しくお願いいたします。

  • アダルトグッズのネット通販の特定商取引法表記

    ネット通販についての質問です。 アダルトグッズのネット通販の検索すると多くのネット販売業者が検索されますが、特定商取引法表記を確認すると店名と販売責任者が違うが所在地が同じネット業者がかなり多くあります。 これはなぜでしょうか? 特定の会社(ネット業者)が、店名と販売責任者を変えてSEO対策をしているのでしょうか? それともドロップシッピングの類なのでしょうか?

専門家に質問してみよう