• ベストアンサー

ドロップシッピングとポイント割引の親和性について

弊社のWEBサービスでポイントを元に、その人の信頼性を見る仕組みがあるのですが、そのポイント自体は何かに還元できるものではありません。 ユーザーに対し、より大きなメリットを生み出す為に、ドロップシッピングの仕組みを使って何かできないか?と思っているのですがどう思いますか? 例えば、弊社サービスとドロップシッピングを連動させ、 ウチのサイトでこの商品を買うと、ポイントに応じて何%割引!といった 感じのものです。 その分、弊社の利益は考えずに最大割引時には原価に近い形にしたいと思います。 ユーザーに何かを買ってもらって初めて成立するポイント還元なのですが、ありでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140925
noname#140925
回答No.2

>ユーザーに何かを買ってもらって初めて成立するポイント還元なのですが、ありでしょうか?? どこでも普通にやってるサービスですよね。 例えば楽天で買い物すれば、楽天ポイントが溜まりますが、購入の積み重ねで「シルバー会員」や「ゴールド会員」と言う区分けがされ、会員ランクに応じて特典が付いたりします。 また、DoCoMoだと使用額に応じてドコモプレミアクラブのステージランクが変わり、特典も変わってきますよね。 なので、全然アリです。

その他の回答 (1)

  • okkey2
  • ベストアンサー率55% (21/38)
回答No.1

こんにちは。 ありだと思います。 ただ、個人的にはいくつか選択肢があった方が良いように思います。 ドロップシッピングの品揃えで欲しいものがない場合も考えられるので、他に宿泊割引など選択できれば嬉しいですね。

katsu0626
質問者

お礼

ありがとうございます! そうですね。 まずはドロップシッピングで 弊社サービスとはちょっと違う毛色の品揃えも試してみます。 他にも付加価値が生めるサービスも探した方がよさそうですね。

関連するQ&A

  • ドロップシッピングについて

    ドロップシッピング(もしも、RM、電脳)を利用して、弊社サイト内でEC事業を行おうと思っています。 その際、法人として行う場合はサービス提供者(もしもなどのドロップシッピングサービス提供者)だけでなく弊社にも特定商取引法が絡んでくるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ファミリー割引とdカードゴールドとポイント

    我が家は、継続利用15年超で、夫を筆頭にファミリー割引をしています。 夫名義のdカードゴールド(10%還元)で支払っています。 実家も、継続利用15年超で、父を筆頭にファミリー割引をしています。 父名義のdカードゴールド(10%還元)で支払っています。 ドコモ契約も、dカードクレジットカード契約も、 それぞれ別世帯として2つの契約ずつあるということです。 この2世帯を、下記のようにしたいです。 (1)ファミリー割引でまとめる (2)支払いは世帯別に分けたい (3)還元ポイントも世帯別に分けたい 特に聞きたいのは(3)で、 取得ポイントは世帯別にわけられるのか、 分けられたとして、還元ポイントは、今まで通りに各世帯が10%還元になるのか を教えてください。 よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「ドコモの製品・サービス」についての質問です。

  • ETCマイレージサービスのポイント期限と制限

    ETCのマイレージサービスに加入しているものです。 早速質問なのですが、ETCのポイントを還元しようかと思っています。 そのポイントから還元した無料通行分はポイントの還元期限から過ぎても有効になるのでしょうか?(例 3月20日までのポイント期限のものを3月19日に還元し、3月20日以降に利用できるか) またその無料通行分はETCの各種割引(通勤割引など)で高速を利用した場合、適用されるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 金券・プリペイド式電子マネー・各種ポイントの現金化サービスは違法?

    【質問1】 金券やプリペイド式電子マネー(EDY・BitCash・WebMoney など)の残高を、現金化したいというユーザーの為に、 企業サービスとして、金券やプリペイド式電子マネーの 残高から所定の手数料を頂き、手数料を差引いた残高分の 金額を支払うというサービスは違法でしょうか。 例えば、金券・電子マネー1000円分を現金化する場合、 1弊社へ、金券・電子マネー1000円分の情報を頂く。 ↓ 2弊社で、その電子マネーが有効であるか確認。 ↓ 3有効であれば、所定の手数料を差引き、弊社から  ユーザーへ現金を振込む。 【質問2】 仮に、弊社がJALと提携し、ユーザーのJALカードに 貯まったポイントを弊社の発行するポイントに変換 する仕組みがあったとした場合、以下のフローで 現金化することは違法でしょうか。 1ユーザーが、JALポイントを弊社ポイントに変換する。 ↓ 2ユーザーが変換した弊社ポイントの現金化を希望。 ↓ 3変換された弊社ポイント額から、所定の手数料を  差引いた額を、弊社からユーザーに現金で振込む。 以上、こういった分野の法律に詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 1%割引って超高コスト?

    カテゴリー違いかもしれませんが、経済を知っている方なら 解決できるかと思って投稿します。 よくポイントカードで100円の購入で1ポイント(次回1円割引)がありますが、 これは実質1%の値引きをしていますよね? たった1%の値引きですが、営業利益率が5%だった場合、100円売って5円儲けていたのが 4円に20%も下がってしまいます…。 ポイントカードサービスを行っている企業は大丈夫なのでしょうか? 企業側のポイントカードのメリットとして、顧客の囲い込みや、購買履歴の取得があるかと思いますが、そういったメリットは利益を20パーセントも落としても余りあるほど魅力的なのでしょうか? 魅力的だから、企業はやっているのだと思いますが、どうもしっくりきません。 利益が20パーセント下がった場合、顧客数が20パーセント増えないと、もとの利益に戻りませんが、 企業はポイントカードを導入すると顧客数がそれくらい増えるのでしょうか?

  • 新品CDのネットショップで、割引もしくはポイント還元率がいいショップを探してます。

    よく利用してた、近くのCDショップが閉店してしまいました。ポイント還元率が10%~20%位でしたので残念です。 仕方がないので、今後はネットショップにて購入しようかと思っています。 新品国内版CDのネット販売しているショップで、割引もしくはポイント還元率がよく、豊富に取り揃えてるショップを探してます。 5000円以上で送料無料等のサービスもあるショップですとありがたいです。 良いお店をご存知でしたら、ご回答宜しくお願い致します。 ※ HMVは数回利用した事があります。

  • ポイントの使い道

    新しく会員制のHPを作ります。 クチコミやリンクを張ってくれたユーザーはポイントが溜まって行くという仕組みにしたいんですが、そのポイントの使い道について迷っています。 現金や物に変えるというのは出来ないので、何らかのサービスをしたいのですが、何か案はありませんか? 文章力がなくわかりにくい文で申し訳ないです。 よろしくお願いします。

  • ポイントサービスを導入するとお店は儲かるのでしょうか?

    ポイントサービスを導入するとお店は儲かるのでしょうか? お店でポイントサービスを導入しようかと考えています。 還元率は100円で1ポイントのTポイントと同じ還元率です。 お店の売り上げが月に現状200万ほどなのですが、どれぐらいの昨対比が見込めるでしょうか。 「ポイントがつくからあのお店に行こう」ということで、増えたとしても 3%~20%ぐらいの上昇と考えた場合、 売り上げが 206万~240万 ということになります。 この6万~40万のために、ポイントカードを発行する費用や、接客の徹底は果たして費用対効果としてどうかなと思い質問してみました。 もし、実際にポイントをつけた人がこれだけ増えたら、お店にこれだけの利益が後々戻って来るんだよというシュミレーションが書いてあるサイトなどもあればご紹介いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 会員制サイトの構築

    もしもドロップシッピングのような会員制サイトはどのようにつくる事が出来るのでしょうか?また自分で作ったサイトからもしもが運営しているショッピングカートに案内し、それで物が売れたら案内したサイトの運営者に利益があるわけですが、なぜそのサイトを通してショッピングカートに来たということがわかるのでしょうか?そのような仕組みはどうやってつくる事ができるのでしょうか?漠然と今、運営しているネットショップでドロップシッピングやアフェリエイトみたいな事を活用できないかなぁーと考えています。何かアドバイスありましたらよろしくお願い致します。

  • 100パーセント還元のしくみ

    ちょびりっちやへそクリック、チャンスイットなどのポイントサイトを利用していますが、よく100パーセント還元ショッピングがあります。 信頼ある大手の商品を今まで買い物し、ポイント還元してもらいましたが、あまり知られていないメーカーの買い物に迷っています。 ポイントで戻ってくるのでタダで買い物・・という事ですが、いったい この高還元の仕組みってどうなっているのか気になりました。 ぜひおしえてください

専門家に質問してみよう