• 締切済み

1%割引って超高コスト?

カテゴリー違いかもしれませんが、経済を知っている方なら 解決できるかと思って投稿します。 よくポイントカードで100円の購入で1ポイント(次回1円割引)がありますが、 これは実質1%の値引きをしていますよね? たった1%の値引きですが、営業利益率が5%だった場合、100円売って5円儲けていたのが 4円に20%も下がってしまいます…。 ポイントカードサービスを行っている企業は大丈夫なのでしょうか? 企業側のポイントカードのメリットとして、顧客の囲い込みや、購買履歴の取得があるかと思いますが、そういったメリットは利益を20パーセントも落としても余りあるほど魅力的なのでしょうか? 魅力的だから、企業はやっているのだと思いますが、どうもしっくりきません。 利益が20パーセント下がった場合、顧客数が20パーセント増えないと、もとの利益に戻りませんが、 企業はポイントカードを導入すると顧客数がそれくらい増えるのでしょうか?

みんなの回答

  • tentolan
  • ベストアンサー率37% (21/56)
回答No.3

95円にふくまれているのではないでしょうか こんばんは、 売価100円=利益5円+経費95円 とした場合 クーポン利用分の1円は、 利益の5円の中に含まれるのではなく、 経費の95円の中に含まれているのではないでしょうか。 簡単にするため、 必ずクーポンが使われると単純化して考えた場合、 クーポン分の1円って、必ず掛かる費用ですから、材料費と同じように扱われて、経費の95円の方に入っているのではないでしょうか。 実際には、クーポンの利用率等から計算するのでしょうけど。。 ですから、 利益の5円を4円にしてまで、身を削って、お安くしますってことはないのでは。。 ホントのところは分かりませんが。。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

利益率5%ってかなりカツカツの状況だが? その前提に無理があるんでないのか?

  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1

クレジットカードなんて店で使えば 手数料が5%引いた額が販売店に入るんだよ それでよくやってけると思うけど その分どっかしらに上乗せしてると思われる

関連するQ&A

  • ポイントカードによる売上の割引について

    個人事業主の方で売上に関係することで教えて下さい。美容業などの方で、ポイントカードを自分の所で発行し、ポイントをためることにより割引をするという制度があります。この制度の場合、例えば、本当なら1,000円をお客様から頂かなければいけないが、ポイントカードによる割引の制度を活用されたので200円の割引を行った場合、まず1,000円を売上で計上しておき、200円は売上の値引きといった考え方でよろしいのでしょうか。

  • 書店の割引・ポイント制度

    最近は、あらゆる業界のあらゆるサービスで、顧客囲い込みのために 会員特典として、割引やたまったポイントに応じてキャッシュバックや プレゼントがありますね。 でも、今でもそういう特典が「書店」には無いと思います。 どうしてなんでしょうか?教えてください。

  • なぜ割引

    今日、ドコモのファミリー割引を解約してきました。ふと思ったのですが、このような割引は、企業にとって何のメリットがあるのでしょうか?普通に商品を販売するようなところの安売りは、在庫処分や次回の来店を願う意味があると思います。このファミリー割引も新規顧客の獲得を目指しているのでしょうか?それとも、一口座から一括で引き落とせるのがそんなに便利なのか・・・この割引に限らず、なぜ様々なプランを勧めてくるのか分かりません。

  • 割引券について

    インターネットショッピングを見ていると、買ってくださったお客様には○○円の割引券をプレゼントというのが目に付きます。そこで疑問が出たのですが、割引券を配ることは企業側にとってやはり得なことなのですか? 1000円の割引券を1000枚配った場合、単純計算で100万の損にはならないのですか?それとも、やはり割引券を使ってさらに商品を買ってくれることは割引券を配る以上のメリットなのですか?教えてください。 あと、割引券の限度額みたいなんがあれば教えてください。お願いします。

  • 企業の割引現在価値について

    「現在の簿価10億円、毎年度2億円の純利益が10年間継続することが期待される場合、この企業の割引現在価値を年利5%で求める」といった場合どのようにしたらよいのでしょうか? 割引現在価値の求め方はわかるのですが、いざ問題となるとどうあてはめてよいかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 大手家電メーカーなどの割引に関して

    よく、『その場でズバッと値引きします』など と、大手家電製品店などでは言われていますが、 そのときに必要なのはやはり、チラシなので しょうか?よく、他店のチラシ有効です、みたいな 表示があったりするのですが。 ポイント還元の場合は、値引きしてもらえないので しょうか?以前ヤマダ電○さんで、近所の 店では、100円安かったのですが・・・と 言ったら、ポイント還元はありましたか?などと 聞かれ、結局答えられずに割引は無かったですが。 価格.comなどでも、たとえばSONYのオーディオ 機器がほしかったら、http://kakaku.com/sku/price/013072.htm ↑これを印刷してもっていったら割引は してもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 企業の割引現在価値について

    「現在の簿価10億円、毎年度2億円の純利益が10年間継続することが期待される場合の企業の割引現在価値を年利5%で求める」 上記の問題について教えてください。 割引現在価値についてはわかるのですが、 いざ公式にあてはめようとするとイマイチわかりません。 よろしくお願いします。

  • ヤマダ電機のポイントカードは本当に消費者にとって得なのですか?

    ヤマダ電機のポイントカードは本当に消費者にとって得なのですか? ヤマダ電機に限らず多くの小売店でポイントカードを発行していると思います。目的として消費者の囲い込みがあるらしいです。 ヤマダ電機のポイントカードによるポイント還元は本当にお得なのでしょうか?自分もポイントが一時期20000ポイントぐらいありパソコン購入に充てた事があります。当時はポイントが貯まった事に嬉しさを覚えました。でも最近小売店はポイントカードによって顧客を囲い込みをしていると聞いて本当にお得なのかなと思いました。逆に考えると小売店に囲い込まれていると思ったからです。 ヤマダ電機のポイントカードは消費者にとってありがたいサービスなのでしょうか? パソコンやテレビ、白物家電など数年に一度の購入だと思います。電池など小物の買物には便利だと思いますが滅多にポイントを使う機会が無いと思ったりします。使い切る事が大変な事もあるような気がします。 ヤマダ電機でも現金値引きが出来るとは思いますがポイントを貯めるのは本当に良い事なのでしょうか? 家電量販店ナンバーワンのシェアなので消費者が支持している結果だとは思います。 ケーズデンキの現金値引きの方が魅力な場合もあるのでしょうか? 値段交渉などした事がありませんが、ヤマダ電機が他の家電量販店より常に安い価格を設定しているのでしょうか? ヤマダの接客や社員の知識も凄いのですか? 質問が多くなってしまいすいません。

  • プレゼントとポイント割引の項目、仕訳

    自社販売商品をお客様へプレゼント(抽選等で)した場合と、 ポイント割引で商品を販売した時の勘定項目と仕訳を教えて下さい。 仕入価格500円、販売価格1000円とします。 ポイント割引ですが「商品価格>ポイント」は差額を売上げで計上すれば良いと思いますが、「商品価格=ポイント」の場合はどう処理しますか? =の場合はプレゼントと同じ処理でよいでしょうか? それとも売上に計上して全額を値引処理するのでしょうか?

  • レジにて1000円割引きの経営的意味(損益的)

    レジにて1000円引きの経営的意味 スーパーなどで商品をレジに持っていくとそこで値札から値引きしてく れるケースです。 例A,Bの2つを考えました。 お店の損益的に考えると、レジにて1000円割引きの場合 ・例A 勘定科目で売上値引きとすると売上高から1000円控除され売上総利益(粗利)1000円が減ると考えます。 あるいは ・例B 勘定科目で売上割引きとすると営業外損益から1000円控除され営業利益が減ると考えます。 質問ですが例A、Bのどちらが正しいでしょうか、それともこれ以外の考えがありましたらご教示願います。