• ベストアンサー

企業の割引現在価値について

「現在の簿価10億円、毎年度2億円の純利益が10年間継続することが期待される場合、この企業の割引現在価値を年利5%で求める」といった場合どのようにしたらよいのでしょうか? 割引現在価値の求め方はわかるのですが、いざ問題となるとどうあてはめてよいかわかりません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.1

「簿価」「純利益」について、もう少し詳しい(or 違った形の)記述はされていませんか? キャッシュフローの時間価値を意識した設問だと、通常、もう少し違う形での設問がされるのが通常かと思いますので・・・(そうすると、公式にも比較的当てはめて考えやすくなるはずです)

seventhchild
質問者

お礼

設問には前に書いた通りのことしか書いてません。 とりあえず計算してみたのでこのまま提出してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 企業の割引現在価値について

    「現在の簿価10億円、毎年度2億円の純利益が10年間継続することが期待される場合の企業の割引現在価値を年利5%で求める」 上記の問題について教えてください。 割引現在価値についてはわかるのですが、 いざ公式にあてはめようとするとイマイチわかりません。 よろしくお願いします。

  • 割引現在価値について教えてください。

    割引現在価値について教えてください。 Q, 50万円を8%の単利で3年間、貸し付けた。 A, 1年後・・・37,037   2年後・・・34,294   3年後・・・39,6916   合計 50万円 ということは分かったのですが、 年数分、複利で割り戻すことによって、 合計が50万円(元本)になる仕組みがわかりません。 よろしくお願いします。

  • 割引現在価値について

    利益の出し方について質問です。以下が問題文となります。 今期初めに機械を1000万円で購入 その機械での今期末の売上高が1200万円、来期末が310万円、それ以降は0となる。 生産を行なった場合、機械の購入費用は今期初めに発生。 また、各期末に賃金200万円が発生する。 利子率は常に10%とする。 今期と来期の二期間で生産して、来期末に機械を売却する場合、売却代金が最低いくらなら、企業は機械を購入するか。ただし、元本と利子は来期末に返済する。 私が計算すると、200+200+1000(1+0.1)^2<1200+(1200-200)(0.1)+310+a (aは売却益) となって、a>0となります。しかし、これだと割引現在価値を使ってなくて、なにかすごい間違いをしてそうな気がしてなりません。 また、もう一つ同じ設定の問題で、今期だけ生産して、今期末に機械を売却するとした場合について。 この時に利益が出る場合、機械の購入資金を銀行から借り入れる時と、自己資金で賄う時とでは、aの最低価格はどうなるか。 という問題なのですが、私は両方とも 200+1000(1+0.1)<1200+a となって、a>100となりました。 本当にこれで合っているのでしょうか? 不安で仕方がないです…

  • 企業価値の計算にて質問です。

    企業価値の計算にて質問です。 中小企業診断士の財務・会計の問題を解いているのですが、どうも腑に落ちない問題に出くわしました。 どなたか教えていただけますでしょうか。 中小企業診断士 最短合格のためのスピード問題集2 財務・会計 TAC出版 P.36に記載の問題より 次のM社の資料をもとにM社のn年度末の企業価値として最も適切なものはどれか。【単位:百万円】 【n年度末データ】 FCF 100百万円 加重平均資本コスト  11% FCFの成長率 1% 売上高 1500百万円 減価償却費 10百万円 実効税率 40% ア  700 イ  707 ウ 1000 エ 1010 オ 1100 「与えられているデータがn年度末のデータであり、 問われているのがn年度末の企業価値であることからn+1年度末時点の企業評価額は FCF 100 * FCF成長率 1.01/(WACC 0.11-FCF成長率0.01) =1010となる。よってエが正解である。」 と記述されているのですが ■企業価値=予測期間のFCF現在価値+継続価値の現在価値 の式から考えれば解答の計算では「継続価値の現在価値」の部分しか計算していないように感じるのです。 「予測期間のFCF現在価値」=Σ(FCF/(1+WACC)=100/(1.11)               =90.09≒90 企業価値=90+1010=1100となり、オではないかと考えたのです。 どなたか教えていただけますか?

  • 割引現在価値について。

    今、「落ちこぼれでもわかるマクロ経済学」という本を読んでいます。 「割引現在価値」について書かれている中に、こういう例題があります。 現在の1万円が3年後には「1万円+利子」になっているはずだから、 3年後の1万円は、現時点で考えると「1万円未満のはず」である。 いくらになるか、逆算すればわかる・・・という前置きがあり、 (1)例題:今日○○円を預金して3年後に1万円になっていればいい。 現在x(エックス)円貯金したとして、預金金利5%とすると、預金総額は利子を含めて、 1年後:x(エックス) ×(掛ける)(1+0.05) 2年後:x(エックス) ×(掛ける)(1+0.05)2乗 3年後:x(エックス) ×(掛ける)(1+0.05)3乗 となり、この「3年後」が1万円と等しくなればいいのだから x(エックス)×(掛ける)(1+0.05)3乗=1万円  よって、 x=1万円/(1+0.05)2乗≒8638円 なぜ2乗なのでしょうか? 3乗のように思えるのですが・・・ (2)例題:来年から毎年100万円ずつ、3年間もらえる権 利子率は5%で、この権利は現在一体いくらの価値があるのか? 来年もらえる100万円の割引現在価格=100万円/(1+0.05) 2年後にもらえる100万円の割引現在価格=100万円/(1+0.05)2乗 3年後にもらえる100万円の割引現在価格=100万円/(1+0.05)2乗 だから、現在のこの権利の価値Pは P=100万円/(1+0.05)+100万円/(1+0.05)2乗+100万円/(1+0.05)2乗 と、あるのですが、2年後3年後は共に2乗になっています。 これも、分からないので、(1)例題、(2)例題共にアドバイスを頂けると有難いです。 よろしくお願いします。

  • 5年間における粗利益の現在価値計算について

    5年間における粗利益の現在価値計算について教えて下さい。 金融業を経営していたとして、 お客さんには ・年利5% ・金額50万円 ・毎年10万円、後払い返済 ・期間 5年 で貸出を行い、 金融業側は、 ・年利3% ・金額50万円 ・毎年10万円、後払い返済 ・期間 5年 で資金調達を行うと、 貸出-資金調達の金利の差額は5年間で3万円になります。 (この3万円を粗利益とします) ※詳細は、添付の画像を御覧ください。 この3万円を現在価値に直すといくらになるのでしょうか? Excelで現在価値に計算したいと考えておりますので、 式(計算方法)についてもアドバイス頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 割引現在価値の求め方

    エクセル2003で割引現在価値をもとめる関数を教えてください。 具体的には次のような例です。 入社して10年たつと10万円もらえるとします。 入社3年目の人は3年目の時点では10万円÷10年×3年=3万円の積み立てになりますが、 この3万円を割引率2.5%で現在価値に置きなおしたいのですが、計算式をどうすればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 現在価値

    20年間にわたって50億の利益を生み出すと見込まれている投資プロジェクトがあって、年利子10%一定としたときの割引現在価値の求め方についてですが、 1年後から20年後の現在価値を足せばいいと教えていただきました。 そして、等比数列というものの公式のようなものを使うともわかりました。 でも、単純に数を計算しただけではいけないのでしょうか??? 50億(1-(1/1.1)^20/(1-1/1.1)を計算すると教えていただいたのですが、単純に足したものと、答えが違うんです。 とき方を教えてくださいm(__)m

  • コピー機リースの割引現在価値

    コピー機リースの割引現在価値 コピー機リースの相見積りをしました。 X社が、年間リース料 204,000円 5年リース総額 1,020,000円 料率年1.8% R社が、年間リース料 216,000円 5年リース総額 1,080,000円 料率年1.9% この2社の割引現在価値は X社・・・ 967,153円 R社・・・1,021,069円 になると思うのですが(違ってたら指摘してください) R社のほうが資産価値があると考えるべきなのでしょうか? 割引現在価値を基準に選ぶとしたらR社? この辺の考え方がわかりません。 単純にリース料だけ見ればX社なのですが。

  • 「リース料」と「割引現在価値」の関係

    借手の「リース資産及びリース債務の計上価額」について (1)リース料総額を、リース料総額の割引現在価値に直した場合、 リース料総額は、どのような状態になるのですか? (2)リース料総額を、割引現在価値に直さず計上した場合、 どのような問題があるのですか?

専門家に質問してみよう