• 締切済み

引きこもり 変わりたい

Noubleの回答

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.8

お恥ずかしながら 私も「隠れ引きこもり」の時期がありました 私の場合ですが 私自身の内に存在する悪魔的要素が 人を引き寄せなかったため 人付き合いがままならず その為経験不足に陥り 自分の行動の全てに対し他者がどう対応するのか一切が解らなくなり 果ては恐怖を覚えるまでになりました そんな私ですが FFXIと出会い 「状況が悪くなればその匿名性故何とでもなる」 という安心感もあって 比較的容易にくゆっくりと人の行動を観察する機会を得ました 結果 「例え攻めたとしても滅ぼそうとせず 最後の立ち位置だけは保証るような姿勢を こちらが行動で示し続ければ友好的共存が実現する」 「人にはそれぞれ受け入れやすい入り口が固有にあり 極力そこを通してのみ相手と接する」ように常に心がけ 「相手から受けた恩に忠を尽くしこれに議を持って尽くせば よほどのことがない限り相手は解ってくれる」 ということを肌感覚として得ました なんだか社会から許され認められたような暖かい感じに包まれ 感涙が止まらなかったのを覚えています これは私の場合であって万人に通じるとは到底思いませんが スローでスムーズな道筋の一つとしては 捨てたものじゃない1つの道だと考えます 如何でしょうか? 自分に適した1クッションおいた社会との接点を 徐々にで構わないですから広げ 人の醜さと それでもなおそこにある優しさを ご自身の肌感触として実感してみては? と思いますが…

関連するQ&A

  • 引きこもりは世の中を舐めすぎだと思いませんか?

    タイトル通りです。 その生き方、姿勢をみていると、世の中を舐めていると思うし 保護している家族の愛を全く感じず、家族にすら舐め腐った態度を取ってるように思えるのですが 実際のところ、どうなんですかね。 結局、引きこもりが成立する大前提は家族の愛なんだと思う。 家族の愛無くして引きこもり生活なんて絶対にできませんから。 でも、引きこもりはその愛を感じているのでしょうか? 私には何も考えていないというか、自己中になりすぎているというか、自分以外のすべての人、社会を 舐めているような感じすら抱きます。 飛躍しすぎでしょうか?

  • 引きこもりをポジティブに言うと(ド忘れ)

    どうしても言葉を思い出せなくて気になってしまい質問させていただきます。 引きこもりをポジティブに言うと、一言でなんと言う言葉ですか? 意味合い的には番犬の人間バージョンみたいな感じって覚えているのですが。。 よく使う言葉だっただけに、なんだったか思い出せなくて悔しいです。 ちなみに、自分は家での仕事なので、家族に引きこもりと笑われるので、そのときに返していた言葉です。 引きこもりじゃなくて○○なの~っていって、些細な笑いを誘っていました。 なんとなく思い当たる方教えてください! よろしくお願いいたします。

  • 引きこもりです。

    引きこもりです。 20歳の女です。 小、中、高と登校拒否ぎみで親を困らせてきました。その上摂食障害になり、激やせしたのちリバウンドして、今は肥満体型です。 今年の4月に通信制の高校をどうにか卒業できました。 家族とは会話しますし、(人目は気になるものの)たまに外出もするので、完全な引きこもりではないです。 アルバイトくらいはしなければという気持ちはあるものの、 人目が怖くて行動できず、結局時間は流れていきます。 (一年半前に一度アルバイトをしましたが、人間関係がうまくいかずやめてしまいました。) 子供の頃から、人と関わることが本当に苦手です。肥満体になってから、余計にそうなりました。 甘えなのは分かっています。このままではいけないとも思っています。 こんな私に助言をください。 厳しいお言葉はごめんなさい、なるべく控えてもらいたいです。

  • これからの事(ひきこもり)。

    宜しくお願いします。  僕は31歳で、ひきこもりになり7年近くになります、18歳から25歳までは正社員として働いていましたが、対人恐怖症や自分の仕事のできなさでひきこもりました(買い物には行けます)。 家族構成は、父、弟(ひきこもり)、祖母、母は4年半前に事故で亡くなりました。  僕の悩みは父との関係です。父は昔から短気で自分の意見が通らないと、物に当たったり、イライラして、母がいた頃は、母にも当たっていました(言葉で怒鳴ったり、時々手がでます)。僕も小さい頃から嫌な事を言われました。中でも忘れられないのが「嫁ができたら毎晩貸してくれ」「お前が女ならとっくに犯してた」などいわゆる性的な事です。この言葉を思いだすたび、結婚どころか、恋人を作るなどいっさい考えられないようになり、これからこの人の面倒を見なければいけないのかと思うと無気力になります。それに弟にはいっさい、こうゆう言葉は言いません。昔から父は弟びいきで、弟が祖母に暴言を言っている横でニコニコ笑っていたりします。   いつも間に入るのは僕ですが、いつのまにか近所では僕が暴言を言っている事になっていたり、僕が暴れている事に成っていたり、つまり家で起る事も父は近所に話していて、都合良く僕のせいにしているみたいです。(僕はいっさいそうゆう事はしていません)  もう一つの悩みは、父は病気(睡眠時無呼吸症候群)でかなり太っていますが、直そうとしません。(病気でいると周りが心配してくれるし、ちやほやしてくれるのが心地いいのか解りませんが)本人がどう思っているかも解りません。  このような父とどう接すればいいのか解りません?はっきり言って父が嫌いです。 自分自身何をどう考えればいいのか解りません。 文章が下手ですいませんが、何かお言葉お願いします。  

  • 引きこもりからの脱却、就職できた方経験聞かせてください

    こんにちわ。 私は32歳の独身女性です。 家がこじんまりした商売をやってて、それをほんのわずか 手伝いつづけることで家族の生活費は捻出できてたので、1日の大半は部屋に引きこもっていました。つまり半引きこもりです。 そんな私も親の高齢化とともに真剣に就職を考えないといけないのですが、今までが今までだっただけに 普通の就職はまず無理だと考えてしまいます。 やはりバイトを腰据えてやることからはじめるしかないでしょうか? 職歴もあまりに多いし、すぐに辞めてるので就職は無理だと考えがちなのですが、私の得意なことが生かせそうなバイトはなかなか求人が出てこないのです。 短いバイト先でも失敗経験が忘れられずに「自分は人並み未満の役立たず」というイメージが付きまとうのです。 長い引きこもりから脱却して就職できたかた、なおかつ職歴が10以上あるようなかた、いらっしゃったら面接とかどう乗り切ったか聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • ひきこもり

    25歳のひきこもりです。 全寮制の学校でいじめにあいました。「卒業だけは」という両親の希望もあって、頑張って卒業はしました。「その後短大だけでも」と入学したのですが、無気力、自己嫌悪にさいなまれ、アパートから出られず半年で中退。現在に至っています。 こんな自分ですが、大学に行って「教育」や「心理学」を勉強したいと思います。ただ、こんな自分が大学へ行けるか?生活できるか?卒業できるか?就職は?と考えると行きたい気持ちよりも先に、不安ばかりが先走ってしまいます。何より両親は「就職してほしい」「結婚して欲しい」と望んでいます。ひきこもりという言葉すら知りません。私のことをただ怠けているだけだと思っています。自分のような人間が、しかもこの年で大学へ行きたいと思うのはおかしいでしょうか?両親の期待を裏切ってまで、行くものなのか?やはりそんなこと考えていないで頑張って就職した方がいいでしょうか? 読みづらい文章ですみません。 アドバイスをお願いします。

  • ひきこもりの弟について(切実です)

    私には弟がいます。弟はひきこもり生活を10年間続けています。 友人もいません。ほとんどパソコンでゲームをしています。 家は自営業で建築関係の仕事をしているのですが、 不況で一ヶ月に一回あるかないかになっております。 弟はひきこもり生活を確かにしてはいるのですが、 父と二人で仕事に出る時もあります。 でも弟はこの仕事を特別好きなわけでもないのですが、 現場に行ったら一生懸命仕事をするようです。 でも、お金のためと、弟の将来のため、 母が、違う仕事、バイトでもいいから 週に二回程度でもいいから社会に出てやってみたら  とは言うのですが絶対にやろうとしません。 家では、ほとんど会話もしませんし、機嫌が悪い時が 多々あり、そういう時は怖いです。 でも、父や母も病気がちなので、 やさしい言葉をかけたりもしてくれます。 この度、家を売ることになり、父も病気を患い、 経済的にもすごいく苦しいので、 家の仕事は引き継がず、 弟に違う仕事をしてもらわないと生活ができないのです。 私も働いて家にお金を入れていますが、 精神的にフラフラです。 兄弟は二人です。助け合いたいのです。 弟はどうしてこんな状況になっても働いてくれないのでしょうか。 自分の家の仕事だけは手伝う・・・これはひきこもり??? 何かの病気でしょうか。 どうか皆さんのご意見を聞かせて戴けないでしょうか。

  • 引きこもりについて

    先日、引きこもりのニートを取り上げたドラマを見たのですが、正直、そこまでなっちゃうの?って思いました。  ・ずっと部屋に居るのはともかくとして、家族とも口を聞かない。  ・知らない人と顔を合わすだけでも、怯え発狂し、暴れる。  ・食事も部屋で取り、ホテルのルームサービスみたな感じ まあ、ホント、自分自身や誰も信じられないで、極度の対人恐怖症って印象を持ちましたが。  人間って環境でああもなっちゃうのかな?って思いました。今、自分はうつ病で自宅に居るのですが(一応、就職活動してるけど、体調が悪くて進まない)、自分も引きこもりのニートなのかな?って思ったり。先日ある人に「引きこもり」って言われた。  ま、僕は置いといて(いいのかな?)。あのドラマは誇張ではないんでしょうか?観てない人には分らないだろうけど、引きこもりの実態を知ってる人なら回答出来ると思って。  余談ですが、自分の場合、家族、友人、知人とは話をするし、時々だけど、出かけるし、最近は親父と以前より会話の時間が多くなった。けど、病気とはいえ、働いてないから、言えた義理じゃないかも?って思ったりするし、はたから見たら同じ?とか思ったり。  最後に別に引きこもりの人を馬鹿にしてる訳ではないです、念の為。

  • 引きこもりの姉

    私には33歳で引きこもりの姉がいます。 16歳の時に高校を中退をしてそれ以来ずっと引きこもりをしている筋金入りの引きこもりです。 性格は凶暴な上考え方は子供であまりお風呂に入らなく不潔でかなりの肥満体です。 この姉がいる限り私は結婚ができないのでは?と不安になります。 父は亡くなり今は母と姉と3人暮らしなのですが もし母が亡くなったら私が姉の面倒を見ないといけないのか?不安です、小さいときから暴力を振られていますし、良い年をした姉の面倒をみたいとは思えません。幸い家には少しの不動産がありそれらを売れば 姉もしばらく暮らしていけるぐらいのお金にはなるとは思いますが。。。 ・自分の家族にこの様な引きこもりの兄弟がいて彼氏(彼女)に引きこもりの兄弟がいる事を話せますか? ・話すとしたらいつの時点ではなしますか? ・もし自分の彼女(彼氏)の兄弟に引きこもりの家族がいたらどう思いますか? ・その彼女(彼氏)と結婚を考えられますか?

  • ひきこもりって治そうとしてるのですか?

    ひきこもりがかなり増えたようですが、たいていは時間をかければ治せるようなこと(対人恐怖症やコミュニケーション不足)ではないのでしょうか? でも何年もひきこもっている人がたくさんいて、そういう人は家で社会が嫌だからだとは思うのですが、やはり治すことってできるのではないのでしょうか? 実際に治せるとしたら、催眠療法やここで質問したりする以外だと、精神科行くしかないと思うのですが、精神科へ行くのも外が怖くて出れないという理由なのでしょうか? 自分もすごいひきこもり体質というか、人が怖かったりコミュニケーションがとれなかったりといろいろあるのですが、精神科へいけるので行こうと思ってます。 というかそこへ行く以外に方法がないのでそうします。質問とはずれましたが、1つはひきこもりの人は治そうとは思わないのでしょうか?またひきこもりが抱えているような問題って精神科へ行く以外ないですよね? よろしくお願いします。