• ベストアンサー

老子について

noname#50219の回答

noname#50219
noname#50219
回答No.2

老子は無形について語っています。ですから、これは善い事、これは悪い事、ああすべきだ、こうすべきだ、という型を持っていません。 水のように、臨機応変に生きてゆくことを説いたのだと思います。 具体的には、「争わない」という教えを遺しています。

iykm
質問者

お礼

ご教示大変ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 老子の本について

    老子の本を読書していますが、意味がなんとな~くわかるかどうかです。 もっときちんと理解したいのですが、老子の色々な本を読むと理解が深まっていきますか? おすすめの本はありますか?

  • 老子の本を探しています

    最古のテキストが載っているという郭店の老子の文が掲載されている本は日本でもありますか?あったら教えてください。 「老子」を読むという本をネット上で見つけたのですが、それには載っていますか?

  • 老子のとく「道」

    道とはことわりであり、道の実践とは具体的には、美食にするために腹を空かせたり、ダメなひとを反面教師にして学んだりすることだと思います。宇宙の視点で客観的に分別をもって判断すればいいだけですが何故迷うのでしょう?

  • 論語と老子について教えて下さい。

    論語と老子は各々儒教道教で違いますが、個人的に老子の方が人生に活用でき、物事を客観的に捉える事が出来るようにもなってくるし、度量も広く深くなってきたようにも感じました。 逆に論語は難しく感じます。 文章はある程度暗記しておりますが、数ヶ月以上立って本を開くと読む気持ちが失せます。 これは私には論語は不似合いという事になるんでしょうか?

  • 老子について

    老子について書物をさがしています。 自分は理系で文学、思想は全くの素人なのですが 1.漢文、正確な訳が載っている。 2.漢文のみでなく、老子の人物像、道教についてなど、幅広い内容が載っている。 3.とにかく読み易い(笑) というよーな、書はご存知ありませんか? 値段も高過ぎるよーなモノはちょっと・・ ワガママなんですが。 「上善如水」の思想に感銘を受け、 より老子、さらには道教(?)についての知識を得たいとおもっている次第であります。 ご協力をお願いします。

  • 老子は実在の人物ですか?

    タオに関する本を読んで、老子に興味を持ちました。 老子というのは伝説の人物ですが、確かに実在したという証拠はあるのでしょうか? もし実在したのなら、孔子のように具体的な年表が残っているはずですが。 よろしくお願いします。

  • 老子の解釈の変化がわかる本

    老子の本を読んで感動したのですが、この本は、時代が変わるにつれて解釈が何度も変わっていると聞きます。そうした解釈の変化がわかるような本はありませんか?

  • 老子、荘子の理解について

    老荘関係の本を読んでいて思ったのですが、 荘子、老子は理解が難しいものなのでしょうか? 直感的に理解するものなのでしょうか。 私はわかっているつもりです。(分かるっていうのも変かも知れませが)

  • PHPでおススメの本

    PHPの入門書を読んだのですが、わかったようなわからないような・ ・・で終わっています。おぼろげに全体像が見えたのですが、それでは何も作れないです。しかも結局それをどのようにウェブ制作に活かせば良いのかわからないままです。それがわかるような本はありますでしょうか!?なんといいますか、実践的に役立つ本です。しかも比較的新しいものが欲しいです。つまり2007年に出版が良いです。 おススメがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 老子

    老子 老子の言葉で「~水のごとし」みたいな感じの言葉があったと思うんですが、知ってる方がいたら教えてください。意味も教えてもらいたいです。