• ベストアンサー

年末調整での扶養等について

前任の方の急な退職により、急遽年末調整を担当することになってしまいました。ですが当方まったくの初心者で、参考書等を読んでも分からないことばかり出てきます。よろしければ以下の項目に助言を頂ければと思います。 (1)年の途中に死亡した扶養親族はその死亡日時によって判定とありますが、死亡したのが1月でもその年の年末調整では控除対象になるのでしょうか? (2)年の途中で退職し扶養に入った配偶者で、その年の収入について見る場合、退職までの給与と退職金とを合わせた総額で見てよいのでしょうか? また、その合計が141万を超える場合は確定申告をしてやらなければならないのでしょうか? そして最後に本当に初歩的な質問なのですが、今年の年末調整なのに申告書が平成19年分となっているのは何故なのでしょうか。私の会社はこれに記入し提出してもらっているのですが、これは今回の年末調整では使えないのですか? 以上です。初心者質問ですみませんがどうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mihokan
  • ベストアンサー率52% (12/23)
回答No.2

急に年末調整を担当することとなったということで、大変お困りのようですね。心中お察しします。 (1)年の途中に死亡した扶養親族はその死亡日時によって判定‥ というのは、その年の(今年なら平成18年)の1月1日から、死亡日までの所得が38万円以下であれば、その年の扶養控除対象者として認められますよ、ということです。また、死亡時にその人が障害者の控除に当てはまる場合は障害者扶養の控除も受けられることになります。ですから、年内であれば死亡した日時は関係ありません。 (2)年の途中で退職し扶養に入った配偶者で、その年の収入について見る場合、退職までの給与と退職金とを合わせた総額で‥ とありますが、この配偶者は(1)退職する前kayo05jpさんの会社で働いていたのでしょうか。それとも、(2)他の会社を退職して、kayo05jpさんの会社の職員サンと結婚されただけなのでしょうか。(1)の場合配偶者はすでにkayo05jpさんの会社を退職しているので、年末調整しないで源泉徴収票をご本人にお渡しすればいいです。その際源泉徴収票には退職日を記入して下さい。源泉徴収票の1、2枚目は市区町村提出用ですので、市区町村に提出します。退職所得の税金については、前任者が税金を納めていると思うので関係ありません。(2)の場合は配偶者はkayo05jpさんの会社とは全く関係が無いので、配偶者に対して確定申告をどうの、というようなことは、必要ないです。配偶者の扶養の範囲内は1年間の所得で0円から38万円、配偶者特別控除の対象が38万1円から76万円の範囲内になります。その合計が収入で141万円を超える場合は141万円超-65万円が所得(76万円超)ですので、夫は配偶者控除も、配偶者特別控除も受けられません。確定申告はその家庭がするかしないか決めればいいことなのでkayo05jpさんの会社には関係ありません。kayo05jpさんの会社に関係あるのは、その職員について配偶者控除・配偶者特別控除をしないことだけです。 今年の年末調整なのに申告書が平成19年分となっているのは何故  今年の年末調整に必要なのは、「平成18年分給与所得者の保険料控除申告書兼給与配偶者の特別控除申告書」「平成18年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」です。これを職員さんに渡して、提出してもらい、年末調整をします。まだどちらも配っていないようなので、早急に配布し、提出してもらったほうが良いでしょう。  19年分となっているのは、「平成19年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」のことだと思われますが、これは来年の源泉徴収時に使用するものですのです。平成18年分の年末調整とは関係ないのですが、来年の源泉徴収時に必要になるために今出してもらいます。ちなみに去年も同じことをしているわけですから、前出の「平成18年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」は去年の今ごろ出してもらっている書類ということになります。事務室のどこかにあると思うのでそれを職員さんに再度配布して、去年報告してもらった扶養について異動が無いかどうか確認します。もうひとつの書類「平成18年分給与所得者の保険料控除申告書兼給与配偶者の特別控除申告書」は税務署や市役所で入手できます。先ほども書いたとおりこの2つの書類が平成18年分の年末調整に必要になりますので、早めに職員の方に配布して、提出してもらってください。

kayo05jp
質問者

お礼

丁寧なご回答どうもありがとうございます。死亡日で判定~とはそういう意味だったのですね。分かりました。 (2)については、前任の方が他社を退職して扶養に入った人の確定申告もしていたようなので、こちらでやらなければならないのかと思ったのですが、特にそういう義務は無いのですね。 とても分かりやすいご回答本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

(1) はい。 同じように、12月30日に結婚しても、配偶者の年間所得が要件を満たせば、配偶者控除がまるまる 1年分もらえます。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1191.htm http://www.taxanswer.nta.go.jp/1195.htm (2) 給与は給与所得控除後の「給与所得」、退職金は退職所得控除後の「退職所得」を合計して 38万円以下であれば配偶者控除、76万円以下であれば配偶者特別控除の対象とすることができます。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1400.htm http://www.taxanswer.nta.go.jp/1420.htm 税金の判断は収入でなく、「所得」が基準になります。 >その合計が141万を超える場合は確定申告をしてやらなければならないの… 確定申告は本人がするものです。 「してやらなければならない」 などという決め事はありません。 しかも、ご質問文に書かれた状況だけでは、本人に確定申告の必要性が生じるかどうか、判断できません。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1900.htm >今年の年末調整なのに申告書が平成19年分となっているのは何故… それは、あなたの会社が来年分の参考にするだけで、今回の年末調整には関係ありません。 税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をご覧ください。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm

kayo05jp
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 12月末に結婚した場合でも条件を満たせば控除対象になるのですか。あくまでも1月からでしか駄目だと思っていました(ちょうど昨年12月末に結婚した社員がいるのですが、これも条件を満たしていれば大丈夫なのですね)。 参考リンクも大変助かりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年末調整における扶養者

    年末調整の際、配偶者が年度の途中に死亡しても扶養にしても良いと言うことですが、配偶者以外の扶養者もOKでしょうか?

  • 年末調整 扶養対象なのかどうか

    2019年の途中まで、毎月、25万円程度の収入(額面で)があった妻が 2019年の夏ごろに退職したとします。社会保険にもおそらく入っていたと 思います。 毎月25万くらいの収入なので途中で退職しても150万から160万くらい 、2019年は収入があったとします。 退職したのがたとえば8月末。9月1日から夫の扶養に入れることはできるとは思います。 ただ、年末調整のことでいうと、9月1日からは妻は無職で夫の社会保険に入れて扶養にも入れますけど、年収が2019年はそれなりにあるわけだから、控除対象配偶者にはなりませんよね? 確か、年末調整で配偶者控除とは年収が103万以下でないと受けられないですよね? そのかわり、配偶者特別控除か何かが受けられるんですか? とはいえ、12月31日時点では無収入の無職なら配偶者控除が受けられるんですか?年末調整ってしばしば12月31日の状態を起点とすると聞くので・・・。 はっきり分かりませんので説明お願いします。

  • 年末調整を間違われたとき

    2月になって源泉徴収票を何気なく確認したところ、配偶者控除と配偶者特別控除 が控除されてしまっていたので、年末調整について確認したところ(私は正しく 記入したのだが)間違って平成14年の扶養控除申告書の内容で年末調整してし まったとのこと、本来なら ***** 平成13年は妻の年収が200万程度(平成13年10月に退職)あったので 配偶者控除等はなし 平成14年は妻が働く予定がないので配偶者控除等があり ***** しかし、既に年末調整の修正期間も過ぎてしまったので確定申告してくださいと 言われたのですが、いままで確定申告なんてしたことないのでこのまま放置した らどうなるのでしょうか? 妻の源泉徴収から調べて何か言われるのかなとも思いますけど、 私はたまたま気づいてしまったことですけど気づかない人もきっと多いですよね 督促とか受けるんでしょうか?督促されると追徴金とかって言われるけど 間違われてしまった場合にも、そうなるのでしょうか?

  • 年末調整について

    こんにちは。 同じような質問もありましたが、よく分からないので教えてください。 今年の3月に入籍し、夫の扶養に入りました。 7月ごろから派遣社員として働き、10月から扶養から外れて社会保険を払っていたのですが、夫の仕事の都合で引っ越すことになり、11月いっぱいで退職することになりました。 夫の会社で年末調整をすることになったのですが、配偶者控除というのがよく分かりません。夫の会社の人の話では、夫が自己申告した配偶者の年収に応じた配偶者控除額がそのまま12月のボーナスに上乗せして支給され、1月に申告して差額があれば調整するとのことでした。 結婚してからの今年の収入は11月分を入れて、およそ122万くらいです。125万以下であれば、配偶者控除額は21万ということですが、本当に21万円がそのまま支給されるのでしょうか? 途中で扶養を外れていても大丈夫なのでしょうか? また、わたしの派遣会社からも年末調整の書類が送られてきたのですが、わたしも年末調整をする必要はあるのでしょうか? 無知ですみません。。よろしくお願い致します。

  • 年末調整での扶養についての疑問点

    年末調整についていくつかよく分からない点があります。よろしければどなたか助言をお願いします。 (1)社員Aの扶養に入っていた子供(もしくは配偶者)が年の途中で正社員として就職した場合、翌月からは扶養から外して社員Aの給与計算を行いますよね? けれどその就職した子供(配偶者)の12月末の合計所得が38万以下だった場合、これはその年の社員Aの年末調整では扶養に入ると聞きました。 となると、一旦扶養から外したその子供(配偶者)をもう一度扶養に入れて、12月分の給与計算~年末調整を行うということでしょうか。 そして年末調整が終了した後、再び扶養から外して新年度(1月以降)の給与計算を行うという形で良いのでしょうか。新年度からはもう完全に扶養から外してしまっても構わないんですよね? この辺りがどうにも混乱していまして・・・ また、その子供(配偶者)が正社員ではなくパート職の場合でも、条件は同じなのでしょうか? (2)上の質問と一部被りますが、年の途中で正社員として就職した妻と子供がいて、どちらも合計所得が38万以下になる予定なのでこの場合は当然扶養に入ると思うのです。 そのことを以前に給与事務をしていた人に確認したところ、「妻は就職先の会社で年末調整しないから扶養に入るけど、子供は就職先で年末調整をするから扶養には入らない」と言われました。 重要なのはその人の所得であって、年末調整をするしないは関係ないと思うのですが・・・・ それとも何か私が知らない条件でもあるのでしょうか?その人はもう長いこと給与担当をされていたので、間違ったことを言っているとも思えないのですが・・・ 他にも自信のない点はいくつかあるのですが、とりあえずは以上です。 特に(2)は、私が理解していたことと言われたことが食い違っていてかなり困っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 年末調整について

    年末調整について教えて下さい。 夫の会社から年末調整の書類をもらいました。妻である私は今年の2,3月の2カ月だけパートで働き、現在は夫の扶養に入っております。パートで働いていた2カ月間は夫の扶養を外れ、給料から国民健康保険、厚生年金が天引きされておりました。 その場合、配偶者控除が受けられるということは理解できるのですが、天引きされていた健康保険、年金の社会保険料控除は(夫の年末調整で申告するのではなく)私が申告しないといけないという理解でいいのでしょうか? また、通常、退職したパート先から年末調整の書類が届くものなのでしょうか?それとも確定申告をするものなのでしょうか? よくわからないので教えて下さい。

  • すでに年末調整済みの扶養控除は、変更できますか?

    年末調整や確定申告で、すでに申告した扶養についてですが、年の途中(7月とか8月とか)に扶養の変更をすることはできますか? たとえば夫の方で子供の扶養控除をつけていたけれど実際は妻の方が扶養していたから、夫の方で控除を取り消す申告をして、妻に控除をつける申告をする・・・という場合です。二重扶養だと否認になるけれど、片方が消して片方につけ足すという申告であれば可能なのですか? またそういう時には、年末調整しかしていない人は確定申告を。確定申告済みの人は、修正申告をすればよいということですか? よろしくお願いいたします。

  • 退職後の年末調整について

    はじめまして!退職後の年末調整・確定申告についてなのですが、無知な為どうぞ宜しくお願いします。 今年の10月に会社を退職しました。 現在求職活動中で、今年中に新しく就職できるかわかりませんので、 今年は自分で確定申告をしようと思っていたのですが、 先週 退職した会社から、年末調整の資料が届きました。 ・平成19年分 扶養控除等(異動)申告書 ・平成18年分 保険料控除申告書 兼 配偶者特別控除申告書 の2部です。 これは、退職した会社で年末調整をする(してもらえる?)ということなのでしょうか? もし出来るのであれば、今は国民健康保険と国民年金に加入していますので、 その支払い証明書が必要となっているのですが、 11月分、12月分はまだ支払っていないので・・・、その辺もイマイチよく分かりません。 この場合、その退職した会社で年末調整をする必要があるのでしょうか? または、自分で確定申告しても問題ないでしょうか?何か違いがあるのでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 扶養控除できない年末調整で

    色々調べたんですが、よくわからないので教えて下さい。 今年度の私の収入が130万以上で、すでに退職しています。 その後、結婚して無職、主人の扶養にはいってます。 質問したいこと 1 主人の年末調整の   配偶者特別控除申告書に私の収入を記載してもいいのか?   (控除額は0円ですが、、、) 2 1を書けるのなら、確定申告はしなくてもいいのか? 3 H20年分 扶養控除等(異動)申告書の   控除対象配偶者の欄に、私の名前を書いてもいいのか?   また、所得の見積り額は0円でいいですか? 4 社会保険料や生命保険料控除の欄は書いたほうが   いいんでしょうか?   (私の控除が0円ですが、それとこれとは別ですか?) 初歩的なことがまったくわかってなくてすみません。 よろしくお願いします。

  • 年末調整について

    年末調整についての質問です。 (1)以前に働いた会社では年末調整(年1回)がありまして、12月頃にお金が少し戻ってきました。 (2)現在の会社では年に2回の申告があります。 年の初め頃に「扶養控除の申告書」を書きます(はっきり覚えてないですが、1月から4月の間だと思います)。 それから、11月頃「保険料控除兼配偶者特別控除申告書」を書きます。 つまり前の会社みたいな年末調整はないです。 それで質問ですが、年末調整はしなくても例えば多く(少なく)払った所得税などは戻って(支払う)来るんでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう