• 締切済み

どちらの会社がいいか?

事務のバイトを希望している20代の者です。 私の地元はなかなか正社員での求人が無いのでアルバイトでいいと思っています。 今度受けに行く会社は、 ・新しいけど、将来性がありそうな会社。社員数は多い ・昔からある安定した会社。人数が少ない です。新しい会社は8割が倒産すると聞きますが、本当でしょうか? どちらも私しか受けていないので採用してもらえそうなのですが・・・・昔からある会社は少人数で人間関係も難しいのかな。。なんて思ったりします。でも安定してそうですよね。

みんなの回答

noname#23528
noname#23528
回答No.3

私なら「昔からある安定した~」を選びます。 バブル時代以前なら大企業&有名ブランドが一番でしたが、近頃は大企業でも次々潰れるような時代です。 さらに大企業は従業員も多く、リストラを始めとした人員整理も情け容赦がありません。 マスコミでは景気拡大と言っていますが、それは大都会のほんの一部の業界だけです。 肩書き重視&急成長に期待したいのでしたらともかく、今の時代は小規模であっても安定した企業を選ぶ方がいいと思いますね。 私の義妹も従業員3~5人の無名に近い事務会社に勤務していますが、比較的給与も多く、雰囲気も個人商店で働いてるようで楽しいと言っています。

回答No.2

 条件はどちらも同じなのでしょうか?賃金や勤務時間、残業あるなし、勤務場所など…。  でもどちらも「採用」の連絡がきたら、迷っていいと思います。  どうしてthun2002さん一人しか受けていない!とわかっているのか根拠がわかりませんが、例え一人だったとしても会社側は「不採用」を出します。そしてまた新たに募集をかけるでしょう。    人間関係も実際に入ってみないとわかりません。少人数でも自分と相性が合う人かもしれませんし、社員数が多いと派閥があったりするとも聞きますし。  一概に「少人数だと難しくて、大人数だと良い」とは言えないかと…。  何をしたくてその会社に行くのか?ですよね。  賃金がいいから!でもいいし、勤務場所が近いから!でもいいです。新しい会社だときれいだし、みんなと一緒に新しい事にチャレンジできるかも!と思いを抱くのも、長年ある会社だと丁寧に仕事を教えてもらえるからしっかり学べるかも!と思うのも、どんなことでもいいから「自分はこれがあるから働きたい!」と思わないと…入っても挫折しやすいかもしれません。  新しい会社は8割倒産する真実はわかりませんが、古い会社でも倒産する時は倒産しますよ。それは…経営者しかわからない事ですから^^; なるようになる!でしょうね。  万が一倒産して会社を辞めた時はいろいろ保険?や免除?的なことありますし、次の面接でも「会社が倒産して…。」と言えますし、自主退職よりだったら楽かもしれません(そういう問題じゃないか^^;)。  倒産したとしてもそれまでの経験があるわけですから、無駄にはならないと思います。  どちらか一社採用決定した!だと迷わないですが、もし両方採用された時はthun2002さん自身「どちらの会社にどのような魅力を感じているか?」で決めるしかないかと思います。他人が「新しい会社がいいよ」と言ったからと簡単に行けるものでもないですし、自分の直感や想いを信じて進んでください。

bern2001
質問者

お礼

そうですね。ハローワークで何人応募しているか聞いたところ、私しか応募者がいませんでした。 またもう一社のほうは、他に一人いますが、その人は私より10歳も年上の人なようです。 会社が求めるスキルもあります。

bern2001
質問者

補足

ちなみに今まで事務職で受けた会社は9割採用通知をいただいています。 今まで採用試験で落ちたことはないんですよ。。

  • NAZORA
  • ベストアンサー率27% (157/578)
回答No.1

2社は同業種ですか? 私ならどのような仕事をしたいか(事務ではなく業種ですね) が重点になります。 新しい会社が8割も倒産したら日本の企業はどうなるのでしょうね。 真偽はわかりませんが、本当ではないような感じがしますね。 >どちらも私しか受けていないので採用してもらえそうなのですが これは間違いですよ。 もし企業が採用募集をかけて質問者様しか面接に来なかったとしても 企業が希望する条件に達していなければ(ヒューマンスキルも含めて) 採用しないです。(該当者なしということです) 私は大企業で多くの人数だと事務処理も多くなるし、人間関係も 複雑になりそうで苦手です。 人数が少ないけどアットホームで事務全般が任されるようであれば そちらを選択します。

bern2001
質問者

お礼

一応会社が求めているスキルなどの条件は満たしています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう