• 締切済み

乳児への調製粉乳の歴史について(亜鉛を入れなかったのはなぜ?)

乳児に飲ませる調製粉乳には微量元素として亜鉛が入れられるそうですが、一時期厚生省はこの亜鉛を加える事を禁止していたそうですね。このことについて、なぜそういう対応をしたのかなど当時の様子を御存知の方教えてください。

みんなの回答

  • php504
  • ベストアンサー率42% (926/2160)
回答No.1

厚生労働省の資料から引用 --------------------------- グルコン酸亜鉛は、亜鉛の強化の目的として、我が国では昭和58年8月に食品添加物として指定され、我が国においては、母乳代替食品においてのみ使用が認められている。 --------------------------- 亜鉛が必要なのがわかっていて禁止していたわけではなく微量元素の必要性が認識されていなかっただけでしょう。

jinny6202
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 乳児の事で質問です。

    乳児の事で質問です。 もうすぐ5ケ月になる女の子が居ますが、夫が義母に 『この時期になったら1日1回は抱えておしっこをする時のポーズをしないといけない』と聞いたそうで早速していました。 そんな事聞いたことないし、ネットで調べても出てこないので、どんな理由でするのか?正しい情報なのか定かではありません。 夫は家族に言われた事は絶対的に正しいと思うタイプなので、なんの為にしないといけないかとか気にならないみたいで、少し不安です。問題ないとは思うのですが… ご存知の方いますか?

  • 乳児湿疹について相談です。

    乳児湿疹について相談です。 生後1ヶ月半の赤ちゃんの新米ママです。 1ヶ月をすぎ赤ちゃんのペースをつかめてきてやっと育児にも慣れてきました。 元々うちの子は、よく寝る子で泣くのはお腹すいたかオムツかで、たまに抱っこして欲しくて泣く感じで抱っこすればすぐ泣き止みますし、落ち着いたらベッドに戻しても寝るか起きていてもひとりでイイコにしていました。 それがここ3日位、昼も夜も抱っこ抱っこで、寝たと思ってベッドに置いても5分と持たず泣き出します。ずーっとです。 でも赤ちゃんですしそんな話もよく聞きますし、そーいう時期になったのかな、なんて思って頑張っていました。 ですがよく考えたらここ最近、今までなかった乳児湿疹がではじめて少し酷くなってきたんです。 よく考えたら赤ちゃんがぐずりはじめた時期と重なっていて。。 このぐずりはもしかしたら乳児湿疹が原因なのでしょうか?湿疹で顔が痒いのでしょうか? 今のところ痒がっている様子はないのですが、まだ1ヶ月半の赤ちゃんに 痒いからかく なんて事はきっとできないですよね??なので痒がっていなくても痒いのかどうか。。 湿疹がで始めてから清潔をより心がけてはいますが、このぐずりと湿疹が関係あるのか偶然なのか、どう思われますか?(>_<)

  • 乳児の食物アレルギーでの皮膚疾患について

    6ヶ月の乳児がいます。 湿疹酷かったため、4ヶ月の時に血液検査をして卵、小麦、猫アレルギーと判明しました。 母乳のみだったので、私自身が除去食を開始したところ、 酷かった顔の湿疹はほとんどなくなり、今は顎が少しジュクジュクしそうなくらいで 気にならない程度になりました。 しかし、手足の関節の内側の柔らかい部分が、 ただれ、イチゴの様に赤く炎症を起こして盛り上がっています。 汁も出て来てるのですが、小児科の先生によれば「1歳くらいなれば治る」との事ですが、 本当に治るのか心配です。 以前は紫雲膏、今は亜鉛華単軟膏を使っていますが、 あまり変化はみられません。 炎症を起こしてる部分以外は、カサカサもせず、つるつるなので今のところアトピーとは言われていません。 湿疹が酷くても1歳くらいで治まった方がいれば どのくらいの時期にどのように治っていったか教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 乳児アトピーについて

    まもなく7ヶ月になる男児がいます 完母で育てています 出生時から続く湿疹が引かず、ひどくなる度に掛かり付けの小児科やアレルギー科を受診していました 6ヶ月になる頃、それまでは顔だけだった湿疹が全身に広がってきたのでアトピーを疑いアレルギー科を受診しました そこでは乳児湿疹(1歳頃までには軽快するはず)と言われ安心したものの、念のためアレルギーの血液検査をお願いしましたが1歳未満ではしないとの事で、後日別の小児科を受診し血液検査をしました 結果に愕然としました 非特異的IgEが820(乳児ですと普通は一桁台だそうです)、卵白は100以上、牛乳や小麦、米に至るまで陽性反応(ちなみにクラス3~5です)が出ていたからです 先生からは『母親は(クラスが一番高い)卵だけ除去して授乳して下さい』と指示されたのですが、不安ですので勝手に卵・小麦粉・乳製品を除去しています 湿疹が改善されないまま除去食を始めて1週間ほど経過しましたが、湿疹の改善は見られません 先行きが見えない不安と痒みに耐える息子を見るとかわいそうで、心が折れそうになります アトピーを克服された方のアドバイス、親としての心の持ち方を教えていただきたいです またアトピっ子の親同士が情報交換できるサイトなどご存知でしたら教えてください よろしくお願いします

  • 厚生年金について。

    父の事で相談です。今年63歳です。「厚生年金の支払い年数が足りないから年金はもらえないだろう」と社会保険事務所にも相談に行く様子がありません。 すごく、複雑なのですが年金に詳しい方お分かりでしたらよろしくお願いします。父の昔の記憶なのではっきりはしませんが、18歳~40歳まで船員でした。 1年に2ヶ月程しか厚生年金を掛けてないそうです。 後の10ヶ月は別な職場で、アルバイトをしていたようで国民年金の支払いしておりません。 (本人も当時国民年金の事はよく分からなかったようです。)その後、40歳~現在まで別な職に就いておりますが1年に半年間は厚生年金を付けておりますが、後の半年は国民年金なども支払いしていないそうです。やはりこの場合は年金はもらえない確率の方が高いでしょうか?年金がもらえる方法などご存じの方アドバイスよろしくお願いします。

  • 【なんとか】 オナニーした次の日疲れる原因と、対策 【したいです】

    自分(男)はオナニーした次の日、体がだるいと言う事がにたびたび起こります。 特に1日に2回以上した次の日は、凄く寝てしまう、もしくは酷くおきずらい、酷く体がだるいです。 しなかった日は次の日はとてもなにか清々しく、充実してます。 考えたり、ここをかぎまわって調べたりした自分としての意見は 原因:(1)動画など探してパソコンと向き合い疲れる。    (2)興奮とかして疲れた。    (3)射精によって減った精液をつくろうと体がそっちにエネルギーを 使っているから体がだるくなる。     対策:(1)(スポーツなどで)体力をつける。    (2)回数を減らす。    (3)亜鉛をとる?    自分としては自傷行為には前向きですが、疲れるのをなんとかしたいです。 原因(3)というのをネットでよく見ましたが、射精はタンパク質と亜鉛を失うだとか。でもそれは微量で害はないとか? (3)の原因が本当なら精液の為になにか亜鉛やらとったほうがいいですか? いろんな情報があって、ちょいと混乱しています。 やる時間や、気をつけた方が良いこと なにかご存じの方アドバイスよろしくお願いします<(。_。)>

  • 浜松駅前のジャスコ

    昔、浜松駅前に、ジャスコがあったそうですが、 当時の様子、場所はご存知ありませんか。

  • 年金の過払い?

    私の母親の年金ですが下記のようであることがわかりました。 払いすぎた分について取り戻しは可能でしょうか。 父親の扶養(国民年金)だけと思っていたが、過去に2年程、 働いていた(厚生年金)時期があったそうです。 にもかかわらず、その2年間は国民年金も支払っていました。 当時は集金人が集金にきていたそうです。 母親は几帳面で、当時の領収書も全て残っていたのでわかりました。 これって2重払い(国民年金の)になるのではないでしょうか? どのような扱いになるのかご教授下さい。 取り戻し可能? 払い損? よろしくお願いします。

  • 舌の痺れ・味覚悪化・めまい・頭痛などに悩んでいる母

    現在72歳の母は、以前にもこれと似た症状になった事があるそうです。でも、その時は病院に行かずして数日で良くなったとか。 今回も「そのうち治るだろう…!」と、軽く考えていたそうです。ですが一向に良くならないため、近所の内科クリニックへ…。 先生は「前にも同じ症状を訴えていた患者さんがいたな~」と言っていたそうですが、結局ハッキリした病名(原因)は分からずで…最終的に「これを飲んで様子を見ましょう!」と、『亜鉛の入った胃薬』を処方して下さったそうです。 しかしお薬を全て飲み終えても症状に変化がなかったため、今度は耳鼻咽喉科へ…。 母が、亜鉛入りの胃薬を飲んでも治らなかった事を伝えると、ビタミン剤を幾つか出して下さり、そのビタミン剤を飲み始めてから1週間ほど経つと思うのですが‥やはり全く良くなっている様子がなく‥特に今朝は酷いめまいと吐き気で、しばらく起き上がれなかったそうです。 私は病気の事に無知なので…『もしかしたら大変な病気なのでは…(*_*;』と、とても心配です。 ちょっとPCで調べてみたのですが、1番疑わしい(母の症状に近い)と思われる病名に『くも膜のう胞』というのがありました。 このような脳神経などの病気かどうか?調べて頂きたい場合、いきなり大学病院などに行っても診て頂けるものなのでしょうか? また、多分保険は利かないのだと思いますが‥検査費用はお幾らくらい掛かるものなのでしょう? お分かりになる方がいらっしゃいましたら、どうか教えて下さい。お願い致します。

  • 乳児のいる生活…フローリングのお掃除はモップのみでOK!?

    来年早々、新築に引っ越します。 家の中は、和室の一部屋以外は すべてフローリングです。 フローリングに水(水拭き)はあまり良くない、とのコトを 床材を決める時に、ショールームで説明を受けました。 (…と、いうより、 今のフローリングは水拭きをしなくてもキレイなんですよ、 お掃除がラクなんですよ、という ポジティブなお話しでした) 私としては、お掃除がキライではありませんが すごく好きなわけでもないので 掃除機+モップでキレイを維持できるのなら簡単ですし それに乗っかりたいと思っている、グータラ系主婦です。 しかし、現在、7ヶ月の乳児を育児中です。 モップや掃除機でホコリに対応するのはいいのですが やはり「水拭き」も必要なのでは?…と思っています。 ハイハイも始まる時期なので…。 掃除機+モップだけで、床はキレイな状態になり キレイを維持できるのでしょうか? 堅く絞った雑巾で、たまぁ~に拭くくらいなら 床の劣化は最小限に抑えられる、などという話しも聞いたことがあります。 できたら、毎日の掃除は楽にしたいな…と、いうのが私の本音ですが 赤ちゃんのコトを考えると、そういうワケにもいかないような…。 皆さんはフローリングを、どのようにお掃除されていらっしゃいますか? ちなみに、モップはD社のレンタルモップにしようかな…と、検討しております。 ご意見よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 彼女ではないからなにも言えません。わたしの好きな人がいますが、セフレ関係だと思われます。
  • 知り合ってから半年間ほぼ毎日連絡を取り合い、会う日は予定を決めて会っていました。彼は他の女性とも会っているようですが、彼との関係が苦しいです。
  • 彼との関係について考える中で、彼が他の女性と泊まりに行ったり、テーマパークの近くのホテルに行ったりしていることを知りました。彼女ではないため、何も言えません。
回答を見る