• ベストアンサー

マウスが効かなくなりました。

boss-denの回答

  • ベストアンサー
  • boss-den
  • ベストアンサー率56% (300/528)
回答No.2

5,6年も使用していたのであれば、マウスが故障している可能性が高い と思います。   もちろんPC側(PS/2ポートやUSBポート)が故障している可能性も大です が、PC故障の場合メーカー修理に出すしかなく切り分けが大変なので、 まずはマウスを疑ってみましょう。 マウスは安いものなら\1,000きるくらい、普通のものなら\3,000程度です。 PCを扱っているお店であれば取り扱いがあることから手軽に購入できる ため、お店で気に入ったマウスを購入してみて下さい。 新しいマウスが動けば今まで使っていたマウスの故障、そうでなければ PC側の故障、と切り分け出来ます。   どれくらいで故障するかについては、いわゆる当たり外れがあるので 何とも言えないです。 参考としてマウスメーカーの定める保証期間を見てみますと、 長いもので3年、短いものだと半年です。 マイクロソフトやロジクールのような高級マウスのメーカーは3年保証 製品をラインナップしていますし、バッファローのような周辺機器 メーカー、エレコムやサンワサプライのようなサプライメーカーの 商品は、半年程度です(長くても1年)。 もちろん保証期間を過ぎれば必ず壊れる、ということはないですが、 メーカーが保証している期間がその程度ということです。 この辺りより何となく推測できると思います。   このあたりの事情より、どの程度のマウスを使用していたか分かりませんが、 5,6年というと大往生と言えると思います。  

megumi1
質問者

お礼

お返事が遅れました。 わかりやすい回答ありがとうございました。 ウチのマウスはがんばっているんですね汗 取り替えてみます。

関連するQ&A

  • マウスの矢印が表示されない(強制終了後)

    質問させてください。 パソコンはLaVieのPC5707DTです。 先ほどマウスを別のものにしようかと思い、家にあった別のマウスをたこ足USBを使いパソコンにつなぎました。 接続機器のインストールをしますか?と言った様なウィンドウが出たので「常時インストールをする」を選択しました。その後たこ足USBのインストールが終わり、マウスのインストールが始まったのですが途中で画面がフリーズしました(何かをコピーと書いてある画面でした)。なので電源ボタンを長押しして強制終了しました。 その後、起動しようとした際に間違って「F1~9」の何かを押してしまい黒い画面に白文字の文章が出てきてしまったので強制終了をしましたが、NECの画面から次に進まなくなりました。 そして先ほど全て接続機器を外し、電源を入れたらユーザ選択画面が出てきたのは良かったのですが、アクティブデスクトップの修復が出てきました。 ボタンを押したいのですが、マウスの矢印が出てきません・・・。 古いほうのマウスをつないでも、途中までインストールしたマウスをつないでも、タッチセンサーを動かしても矢印は出てきません。 どうすれば修復できるでしょうか?マウスを変えるのは諦めてもかまいません、ただ通常の状態にしたいというのが希望です。よろしくお願いします。 ※パソコンにはあまり詳しくありませんのでよろしくお願いします。

  • マウスが動きません!

    PCの電源を入れた時、画面に矢印は現れるのですが固まってて動きません。 USBを抜いて、差しなおすと動きます。 マウスのメーカーはよく解りませんが、マウスには「optical faerie」と書いてあります。

  • パソコンのマウスが動かなくなりました。

      NECのデスクトップパソコン「VALUESTAR」なんですが、立ち上がっている状態の時に知り合いの子供がキーボードをガチャガチャといたずらをしてしまいました。   その後、立ち上がって画面は出るのですが、マウスの矢印が出てこなくなり、全然使えなくなりました。どうしたらよいのか困っています。   どなたかよろしくお願いいたします。 ※この文章はノートパソコンで打っていますので、回答は急ぎません。

  • キーボードとマウスが認識されません

    パソコンがトラブってます。質問は別のPCからしています。 機種は富士通LX50Lというデスクトップで、標準でワイヤレスのキーボードとマウスの仕様です。 トラブル内容は、数日前の夜中にデフラグを実行し次に日見たらパソコンがフリーズしており強制的に電源を切って再起動後からキーボードとマウスが使えなくなってしまいました。 状況的には、電源ONしてPCは正常に立ち上がるのですが、キーボードもマウスも一切受け付けないので何もできまい状態になってしまいます。 ただし、電源ON直後のBIOSセットアップと起動メニュー選択画面の時にはキーボードが認識されBIOSの設定変更が可能です。しかし、そこからWindowsが立ち上がった時点でキーボードのNumlockランプやマウスのレーザーが消灯して何も反応しなくなります。 別のUSBキーボードとUSBマウスを接続しても同じ症状です。 なので、ハード的に壊れている訳ではなくてソフト的な問題だと思われます。 又、PCカードやSDカードスロットは正常に認識されるのですが、例えばデジカメのSDカードを入れても再生などの選択画面が表示されてもキーボードもマウスもきかないので選択できず先に進めません。しかたないので電源ボタンで強制的に終了するしか方法がありません。 教えて!gooで検索したら同じような症状で困っている方が何人か質問されており、いくつかアドバイスをくださった方がおられましたが、最終的に症状が治ったと報告した方は見つけることができませんでした。 質問された皆さんも最終手段は再セットアップと言っておりましたがやらずに済む方法を探しておられました。 私も最新データはバックアップをとっていないので何とか現状のまま復帰させたいと思っています。 どなたか良い方法をご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。 検索したアドバイスの中には、キーボード・マウスの入れ替えからリモートデスクトップなどの方法が記されていましたが有線無線どちらもダメでした、当然リモート設定もできませんのでやっていません。 ちなみに立ち上がった後のPC画面はトラブル前と変わっておらず正常なのですが、暫くしてスクリーンセーバーの画面に変わってしまいその画面を復帰することができないのでWindowsUpdateもできないと思います。とりあえず今は自動で更新されるのを待ってみようと思っています。

  • マウスが使えなくなった?長文

    私の友人のパソコンなのですが、インターネットを見ていたら突然画面の矢印が動かなくなったということです。全くパソコンに詳しくないためコンセントのスイッチを全て切ってしまったらしいのです。もう一度入れ直して電源を入れると、立ち上がるし、時計も動いてるようなのですが画面のまん中で矢印は固まったままです。マウスが全く機能していないとのこと。(マウスはUSBではない形の差し込み口です)メモリが多くないせいなのかもともと動きがかなり鈍いということです。CtlとAltとDeletaを押す方法はやった のですが、何も変らないようです。キーボードもいろいろ押してみても変らないようです。この状態についてわかる方はいらっしゃいますか?どうにも使えないし、こういうところで質問したり調べたりすることもできないとのことで、代わりに私が質問しています。XPを選択して質問していますが、間違えてるかもしれません。もしそういった情報が必要なら確認します。よろしくお願いします。

  • マウス・キーボードが動かなくなりました

    XPSP3(デスクトップパソコン)を使用しています。 使用中にマウスをちょっとひっぱったところ、マウスとキーボードが反応しなくなりました。 USBを差込直しましたが、動きません。 ctrl+alt+deleteも出来ないため、電源スイッチを落としてから再度起動しましたが、 XPが立ち上がった状態でフリーズしているようです(矢印アイコンとなりに砂時計が出て、ウィルスバスターなどスタートアップに入れているソフトが起動しません)。 その時の起動音ですが、いつもと違う、ちょっとゆがんだ音がでます。 セーフモードで立ち上げると、マウスもキーボードも動きます。 また、セーフモードの選択画面で、「前回の正常起動時の状態に戻す」を選択して起動すると、 上記のようにフリーズした状態になります。 そして、起動してフリーズしたまま放置しておくと、しばらくすると勝手に再起動がはじまります。 実は、今日roland製のキーボード(PC-180)を使うため、 MIDIインターフェイス(UM-ONE)のドライバと MIDIソフト(DOMINO)を入れました。それが何か悪さをしているのでしょうか? ちなみに、これは普通に使えていました。 どう対応したらいいのでしょうか?今は人のPCを借りて質問しています。 なんとかデータは保持したいのですが…。よろしくお願いいたします。

  • マウスが動かず大変困っています

    DellのデスクトップパソコンでUSBの光学式マウスを使っています。 使用中に突然ポインタが動かなくなり マウスを使うことが出来なくなりました。 背面に5つ、前面に2つあるUSBそれぞれに差し換えても 一瞬赤く光りますが すぐに消えてしまいます。 キーボードもUSBですがキーボードは使用できます。 マウスの故障かと思い 新たに購入しましたが 新しいマウスでも同じ状態です。 Windowsが起動して「ユーザー名をクリック」する画面でポインタが動かないため 先へ進めずに困っています。 なにか対処方法はありますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • マウス、キーボードが動きません。

    昨日、マウスを使用中に、突然PC本体から「ピー」という音が鳴り、マウスもキーボードも全く動かなくなりました。やむを得ずPCを強制終了し、再度立ち上げましたが、黒画面が出て来て、F1キーを押すように書いてありました。しかし、キーボードが動かない為、その画面から先に進めず、たまたまマウスのコードをPC本体から抜いた所、キーボードが動くようになり、先に進めました。その後、マウスのコードを差し込みましたが、マウスを動かしてもPC画面の矢印は動きません。しかも、マウスを動かすと、キーボードのNumLkが消え、キーボードが動かなくなり、更にマウスを動かし続けると、NumLkと横2つのランプがついたり消えたりし、PC本体からは「ピー」という音が鳴ります。何回か色々試しましたが、マウスのコードを抜いた状態であれば、キーボードは問題なく動くようです。マウスやキーボードに原因があるのか、それともPC本体に原因があるのか、どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • マウスの矢印が消えたぁ!

    ウインドウズビスタのデスクトップ Prime PC使用暦三ヶ月 ついてきたUSB接続光学マウス使用 一日電源入れっぱなしで午後仕事帰りに使おうと思ったら 矢印がなくなっていて・・・困った挙句強制終了しましたぁ! 電源切って再起動させても矢印が出ません。 USBポートが四つあるので全てに入れ替えてみてもだめでしたぁ。 買ったお店に相談すると 「マウスが悪い可能性が高いから持ってきて暮れ」 というので 持って行ってそのマウスを調べてもらったら半分しか動かないから(つまりは複数の展示品のPCに繋げてみて動いたり動かなかったりした)新しい同じものと交換になりますということになりましたぁ。一応この新しいものも複数の展示品に繋いでちゃんと動くか確認して貰い異常はありませんでしたぁ!  でさて家に帰って新しいマウスをPCに繋いだら 前のと同じように矢印が出ません。USBポートを変えてもだめでしたぁ。  でそこで円口のポート接続のマウスを古いPCから持ってきて繋いだら動きます。取り敢えずはこのかたちでPC使ってますがぁ、仮にUSBポートが悪いのであれば心配なので試してみたいのですがぁ、USBポートの接続の周辺機器が iポット 位しかないので接続して音入れたいんですがiポット が壊れたら怖いので出来ずじまいです。  今日何度もPC買ったお店に電話入れてるんですがぁでません。また別な日にでも電話はしてみるつもりです。  こちらでも同じような質問の答えを参考にさせて貰ったんですがぁ・・・アドバイスお願いします。

  • マウスが使えません

    最近、マウスが古くなってきたので新しいマウスを購入したのですが、PCを起動させるたびにUSBのコネクタを一度抜いて差し込まないとマウスが全く動きません。 私のPCはWindowsXP Homeのデスクトップパソコンで、現在上記のような状態ですのでマウスはPCの表面のUSB1.1を使っていますが、背面のUSB2.0につないでも下に書く状況と同じでした。 現在は、古いマウス(ELECOM、M-FG2UP2Rシリーズ)をUSB 2.0に新しいマウス(ELECOM、M-GRUP2Rシリーズ)をUSB1.0につないでいます。 この状態でPCを起動させログイン画面が表示されても、古いマウスは全く問題なく動くのですが、新しいマウスは全く動きません。 そこで、新しいマウスのコネクタを一度抜き再度差し込むと全く問題なく動きます。 また、ログイン画面で新しいマウスのコネクタを抜かずに古いマウスを使いログインしても、新しいマウスはコネクタを抜いて再度差し込まない限り動きません。 しかし、新しいマウスのコネクタを一度も抜かずに(新しいマウスが全く動かない状態)古いマウスを使い「デバイスマネージャ」を見てみると、2つのマウスが問題なく認識されているようです。 また「ホイールユーティリティ2」をインストールしています。 どうすれば、この状態を解決できるでしょうか?