• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:キーボードとマウスが認識されません)

キーボードとマウスが認識されない!パソコントラブルの対処方法を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 富士通LX50Lで使っているパソコンが、デフラグ後にキーボードとマウスが使えなくなってしまいました。電源は正常に立ち上がるが、キーボードとマウスが一切反応しない状態です。BIOSセットアップ時にはキーボードが認識されますが、Windowsが立ち上がるとキーボードもマウスも反応しなくなります。USBキーボードやUSBマウスも同じ症状が続き、ハード的な問題ではなくソフト的な問題だと思われます。他のアドバイスも試しましたが解決せず、最終手段の再セットアップを避けています。バックアップをとっていないため、復帰させる方法を探しています。
  • キーボードとマウスが使えなくなったパソコンのトラブルについて、教えてください。デフラグを実行した後、パソコンがフリーズして再起動後からキーボードとマウスが認識されなくなりました。電源は問題なく立ち上がりますが、Windowsが起動するとキーボードとマウスが反応しません。BIOSセットアップ時には認識されますが、Windowsが立ち上がると消灯して反応しなくなります。USBキーボードやUSBマウスも試しましたが同じ症状です。ハード的な故障ではなく、ソフト的な問題だと思われます。再セットアップは最終手段であり、バックアップをとっていないため復帰させたいと考えています。
  • 富士通LX50Lのパソコンでキーボードとマウスが使えなくなりました。デフラグ後にパソコンがフリーズし、再起動後からキーボードとマウスが反応しなくなりました。電源は正常に立ち上がりますが、Windowsが起動するとキーボードとマウスが反応せず、BIOSセットアップのみ認識されます。USBキーボードやUSBマウスも試しましたが同じ症状です。ハード的な故障ではなく、ソフト的な問題と思われます。再セットアップは最終手段であり、バックアップをとっていないため復帰させる方法を探しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.10

ANo.9です。一寸間が空きましたが、回答します。 "同じやり方でWindowsのシステムファイルをコピーした場合そのデータを今のPCに移すことは可能なのでしょうか?又そんなことをして大丈夫なのでしょうか?(Windowsのシステムがダブってしまうのではないか?)" → これは、大丈夫です。コピーしたシステムファイル等は只のファイルとして扱われますので、そのコンピュータに入っているシステムファイルとは関係ありません。全く同じファイルネームであっても、コピーした側が動くことはありません。逆に、そのままコピーしたのでは、MBR(マスターブートレコード、システムの起動を担当する場所で、通常のコピーではコピーできません)等がコピーされませんので、起動用に使おうとしても起動できません。従って、"ダブって"と言うことはシステム的にはありません。 小生などはクローン作成といって、下記のようなソフトウエアを使い、今あるHDDを新しいHDDにコピーして置き換えています。この方法は、システムの制限を比較的受けないで移行できますので、便利です。クローン作成が終わった後、クローンで作成したHDDを確認のため接続してみますが、全く同じHDDが2台接続されているのにシステムには何も影響ありません。 また、メーカ提供のリカバリの場合、同じ容量でないと出来なかったりしますが、これならば、元のHDDより大きなHDDに移行することも出来ます。 http://gigazine.net/news/20080821_easeus_disk_copy/ :クローン作成用のソフトウエアです。CDブートして使います。 http://gigazine.net/news/20090811_easeus_todo_backup/ :バックアップ用ですが、Clone Diskでクローンを作成出来ます。 http://gigazine.net/news/20101118_Easeus_Partition_Manager/ :パーティションを操作するソフトウエアです。パーティションのコピーでシステムの移行が可能です。 前後しますが、"ただ今回やった方法というのが、手持ちのHDDが結構前に買ったもので容量も20GBしかないのでいくつかファイルをコピーしては今メールしているPCにコピーし直すということを繰り返しました。" → 確かに、この方法では効率が悪いですが、ファイルの容量が20GB以内であれば可能ですし、実際におやりになっているので大丈夫です。ただ、手間の問題だけです。 "このような構造のPCであっても自作PCで使うようなHDDに入れ替えることが出来るのでしょうか?それともメーカー純正品を購入して交換するという意味でしょうか?" → これは、希に純正や指定型式以外のHDDは受け付けないと言うものもありますが、大概は市販のHDDをそのまま適用出来ます。パソコンショップの安いHDD(バルクを含む)で大丈夫です。どちらかというと、そのパソコンからHDDが取り出せるかどうかですね。 下記を見た限りでは、約250GB(シリアル ATA/150、7200回転/分)注11 [注11 「NTFS」を採用しています。また、CドライブとDドライブの2つのパーティションに分かれており、Dドライブには約10GBを、Cドライブには残りを割り付けています。] となっていますので、3.5インチかな。3.5インチでなく2.5インチのHDDを使っていたら、2.5インチを買わなくてはなりませんが、何れにしろパソコンショップで売っている250GB以上のシリアルATA(SATA2でもSATA3でも構いません。互換性はありますが、今はSATA3ばかりでしょう。ただ、タイの洪水の影響でHDDの価格は高止まりなのが痛いかな)のHDDを買ってくれば交換できます。 http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0504/deskpower/lx/method/index.html 250GBのうち、D:ドライブに10GBと言うことです。D:ドライブにはリカバリのイメージも入っているのでしょうか。そして、残り240GB(正確には234GBくらいでしょう)が、C:ドライブとなっているようです。 幸い質問者さんのパソコンには、リカバリメディアが添付されているようなので、新しいHDDにもリカバリは可能です。また、メーカーのリカバリシステムにもよるのですが、同じ容量でなければリカバリ出来ないものもあるので、確認が必要です。取扱説明書のリカバリ(システム初期化)の項に、制限があるかどうかを確認した方が良いでしょう。 "主な付属品:アプリケーションディスク、リカバリ&ユーティリティディスク、電源ケーブル、モジュラーケーブル、マニュアル類、リモコン、保証書" 小生ならば、オリジナルが生きているならば、クローン作成で容量アップを同時に行ってしまいますが、そのコピー元となるHDDに故障の疑いがあるので何とも難しい感じです。まあ、別途HDDが必要ですが、クローン作成はやって見ても良いとは思います。 HDDは使い続けると、どうしても故障しやすくなってきます。何年か使ったHDDは、そろそろ故障のし易くなってきますので、我々は正常なうちに新しいHDDへクローンで移行します。正常であっても、2~3年で交換してしまいます。いわば予防です。 と言う訳で小生のプランとしては、出来るならばオリジナルはリカバリせずデータの保全のため取っておき、新しいHDDでクローン作成を試みます。上手く行けばそのまま使用しますが、駄目ならば、リカバリディスクで新しいHDDにリカバリし、データはバックアップしたものをリストアします。オリジナルのHDDへのリカバリは、新しくHDDを買う予算がない場合にやります。この場合、C:ドライブのデータは初期化されるので消えます。そして、リカバリの後、バックアップしたデータから必要なデータをリストアします。まあ、これらは状況次第というところでしょうか。ご自分に最適な方法を選択して下さい。 http://pctrouble.lessismore.cc/boot/recovery.html

hgoji
質問者

お礼

いろいろアドバイス本当にありがとうございました。 故障したのは痛かったですがたくさん勉強になり、何事もないときには絶対やらないようなこともやってみましたし、 ある意味楽しくPCをいじれました。 実は日曜日に半日かけてリカバリを実施しました。 今、トラブったPCから入力しています。 ファイルのコピーは、最初にいくつかのファイルを別のPCに移動した後だったので、20GBのHDDで残りを全部(Program Files分だけ容量足りませんでしたが)コピーしました。 Dドライブのデータはそのまま無事に残っています。 今回いただいた回答でリカバリの意味がわかりました。 単に故障したときの復帰のためのものとしか思っていませんでしたが、オリジナルのHDDだけでなくHDDを別のものに交換した場合にもリカバリすれば購入時とまったく同じ状態に戻せるということだったんですね。 といいますのも、先程突然画面が落ちてしまいました。(電源ランプは点灯状態) やっぱりこのPCのHDD?どこかおかしいみたいです。 まあだいぶ使ったPCでいつ壊れるかわかりませんのでまめなバックアップをやるように心がけるのと 早急にHDDを探してクローン作成もやってみたいと思います。 あとはバックアップしたデータをうまく戻せればひとまず完了ですね。 本当にありがとうございました。 あと・・・・・無線LANの親機の調子も悪くなってしまったので、次はそれについて質問させていただこうと思います。 もし気が付きましたら、またアドバイスおねがいします。それでは・・・・・

その他の回答 (9)

  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.9

ANo.8です。続けて失礼します。 Ubuntuでのデータの吸い上げが上手くいったようでおめでとうございます。 これで一安心ですね。 隠しファイル等の件ですが、あれはWindowsのもの(拡張子を使って属性を持たせている)なので、LinuxであるUbuntuには関係ありません。Windows側のファイルは、全て見えていると思います。必要と思われるものをコピーすれば良いと思います。 もし、選ぶのが面倒臭いとか、後で必要になるかも知れない等が考えられる場合は、全てをコピーしても構いません。Windowsのシステムファイル等も普通にコピー出来ます。LinuxであるUbuntuですので、Windowsのシステムファイルでも関係なく、他のファイルと一緒にコピー出来ます。 ただ、HDDにエラーがある場合は、コピーがそこで止まってしまう可能性はありますが。 また、リカバリについては、そのHDD次第と言う感じです。リカバリがエラーで進まない場合は、HDDが損傷している可能性があります。リカバリを諦めるか、物理フォーマットをしてエラー回避をするかです。物理フォーマットをしてエラー回避をする方法は、長くなるので省略します。別途質問して下さい。 まあ、精神衛生上は新しいHDDにする方が良いのですが、現状でも上手く行けばOKですので、やってみて下さい。 では....

hgoji
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 もう一度全部コピーしてみようかなと思います。 ただ今回やった方法というのが、手持ちのHDDが結構前に買ったもので容量も20GBしかないので いくつかファイルをコピーしては今メールしているPCにコピーし直すということを繰り返しました。 同じやり方でWindowsのシステムファイルをコピーした場合そのデータを今のPCに移すことは可能なのでしょうか?又そんなことをして大丈夫なのでしょうか?(Windowsのシステムがダブってしまうのではないか?) あと、ご存知のように小生のPC(富士通LX50L)は一体もののPCです。 このような構造のPCであっても自作PCで使うようなHDDに入れ替えることが出来るのでしょうか? それともメーカー純正品を購入して交換するという意味でしょうか? よろしくお願いします。

  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.8

ANo.7です。 「CDで試す」 は、CDからブートするのみなので、HDDには書き込みしません。何かアクションをすれば、書き込む可能性はありますが、そうでない場合は変更を加えません。CDから読み込んで、DRAM上で操作しています。従って、HDDを外しておいても立ち上がります。 「インストールする」 は、文字通りHDDにインストールします。"インストールしてしまうと何か不都合が生じてしまうのでしょうか?" → HDDに障害がある可能性があるので、インストールするとHDDに変更を加えることになり、更にその障害が広がる可能性やインストールそのものが出来ない可能性などが考えられます。現時点の目的が、HDDの中の重要なデータの救出なので、HDDに変更を加えることは極めて危険ですので、止めた方が良いでしょう。 もし、インストールしてレスポンス良く操作したいなら、別のHDDを用意して新規にインストールすべきです。該当のHDDは、インストールが済んでから接続して認識できるかどうか確認し、大丈夫なら、外付けHDD等にデータを退避すると良いでしょう。USBの外付けHDDも認識可能です。 また、他にパソコンがあるならば何らかの方法で接続(USBやeSATA)し、中のデータを取り出す方法が速いでしょう。もし、データが読めない場合(アクセス権の問題は別です。この場合、アドミニストレータで権限を取得して下さい)は、下記のような復元ソフトを用いて復元することも可能な場合があります。 http://www.finaldata.jp/download/download.html  → 体験版なので復元出来るかどうかが判るだけ。可能性は、確認できます。 http://freesoft-100.com/pasokon/recovery.html  → 各種復元ソフトウエアです。

hgoji
質問者

お礼

Ubuntsでマウスが認識出来てやっとファイルを外付けHDDにコピーを始めたのですが、画像?or動画ファイルをちょっと見てみようと思い開こうとしたら「開けるソフトがないのでインストールしますか?」とメッセージが出たので思わずOKを押してしまいました。 そしたらCDドライブが何やら動き出して画面はインストールの中間点位で進まなくなってしまいました。 とりあえず放っておいたら次の日も同じところから進んでいなかったのでそのまま会社に行きました。 そこでこの回答を初めて見て、ずーっとHDDに何かを書き込んでいるのか?と考えたらアッセってしまい、 速攻で帰宅して電源ボタンでPCを止めました。 多分大丈夫だったんでしょう・・・お陰様でめぼしいファイルは外付けHDDにコピーできました。 Windowsのエクスプローラとは見た目が全く違うのでファイルの見方が迷ってしまいます。 人それぞれで必要なファイルは違うと思いますが、写真や音楽データでもソフトによっては隠れて保存されているものなどもあるのでしょうか?又、それ以外の設定データなどで残しておく必要のあるデータなどがあるのでしょうか? 後はリカバリしてマウスとキーボードが認識するかどうかの確認のみですが、リカバリのコツなどあればアドバイスお願いします。

  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.7

ANo.5とANo.6です。回答をダブって送ってしまったようで、済みません。 "一つだけ質問です。間違っていたらすみません。「1CDブートで立ち上げてデータを拾い上げる」というのは(やり方も全くわからないのですが)Ubuntu(これはWindowsのようなOSと考えてよろしいのでしょうか?)をPCにインストールしてそれを立ち上げてUbuntuの操作で必要なデータをCDなどに移動してからWindowsをリカバリするという考え方でしょうか?" 上記の件ですが、Ubuntuを例に取ると、下記のような手順でCDを作成します。パソコンにインストールと言っても、HDDではなくCD上で起動するので、基本的にはHDDには変更を加えません。その代わり、あらゆる動作がCDから行われる(CDのスピードで動く)ため、動作がかなり遅いです。まあ、我慢して待ちましょう。なお、Ubuntuが正常に起動できない可能性もありますので、その時は"Knoppix"を試してみるのも手です。 また、Ubuntuは、仰る通りWindowsのようなOSの一種で、ベースはLinuxです。これでパソコンを立ち上げると、殆どのデバイスが読めるようになります。内蔵のHDDや光学ドライブ、USBフラッシュメモリ、USB外付けHDDや光学ドライブ等、キーボードやマウスも当然認識して使えます。ワイヤレスのキーボードやマウスも使えます。それで、目的のHDDを調べ、必要なデータがあったら他のメディアにコピーします。容量が少なければUSBフラッシュメモリに、大きいようならば外付けHDD等の取り敢えずコピーします。必ずコピーして下さい。移動は、途中でデータが消失する恐れがあるので行わないで下さい。また、CD等に焼くのは光学ドライブの対応や別途ソフトウエアの起動が必要になりますので、止めた方が良いですね。必要なデータが確保されたなら、後はリカバリでも修復セットアップでも自由に試すことが出来ると思います。 Ubuntuのダウンロード。 http://www.ubuntulinux.jp/       ↓ http://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu1110-desktop-ja-remix       ↓ http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu-jp-cdimage/releases/11.10/ubuntu-ja-11.10-desktop-i386.iso → これをクリックすると、ダウンロード出来ます。 ダウンロードしたファイルは、"ISO"ファイルといってCDイメージのファイルです。これをCDにするには、下記のようなソフトが必要です。"ISO"自体をそのままCDに焼いても機能しませんのでご注意下さい。 http://www.gigafree.net/media/writing/imgburn.html       ↓ http://www.imgburn.com/index.php?act=download       ↓ http://download.imgburn.com/SetupImgBurn_2.5.6.0.exe → これをクリックすると、ダウンロード出来ます。 英語バージョンなので日本語化しましょう。 http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn/       ↓ http://www.nihongoka.com/wp_files/imgburn2560_jp2.zip → これをクリックすると、ダウンロード出来ます。 "imgburn.exe" を実行し、"imgburn2560_jp2.zip" を解凍して "Japanese.lng" を Program Filesの "ImgBurn" の "Languages" フォルダの中にコピーして下さい。それで、Image Burnを立ち上げて "Tools→Setting" で "Language" を "日本語" にすればOKです。 あとは、ISOファイルをCDに焼くだけです。できあがったCDで、パソコンを起動すればUbuntuが立ち上がります。このとき、BIOSで起動順位をCDにして下さい。判らなければ、また質問して下さい。長くなりましたので、この辺で.......

hgoji
質問者

お礼

大変わかり易い説明、ありがとうございました。 早速やってみました。 さすがに一発立ち上げとはいかず寝不足状態です。 現時点でワイヤレス及びUSB接続のマウスの動作まで確認できました。 ただ、ご説明にもありましたように本当に鬼のような遅さで動いているのかどうか心配になってしまいます。 Ubuntusを立ち上げる途中で「CDで試す」と「インストールする」の選択がありました。 インストールしてしまうと何か不都合が生じてしまうのでしょうか?

  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.6

BIOSではキーボードが使えるのなら、少なくともキーボードに関しては故障していませんね。 http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0504/deskpower/lx/method/index.html 上記を見る限り、CPUはインテル® CeleronD プロセッサ 340J、チップセットとグラフィックはインテル 915GVなので、平均的な構成と言えます。 それならば、UbuntuかKnoppixの1CDブートで立ち上げて、大事なデータを拾い上げるという手はどうでしょう。CDの製作(ホームページでダウンロード出来ます)には、もう1台別のパソコンが必要ですが、なければ本屋さんでCD付きの本が見付かります。Ubuntuの方が沢山置かれているでしょう。 これらのLinuxは、多少古いパソコンに使われているチップセットのドライバ等が全て組み込まれいて、のんびり待っていれば自動で立ち上がります。CDブートなので遅いですが、Windowsのファイルも全て読めます。一度、試してみて下さい。 http://www.ubuntulinux.jp/ http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/ また、HDDにダメージがあってOS上のUSBが使えなくなっている可能性があるので、上記のような1CD LinuxでブートしHDDのデータを退避(バックアップ)した後、一度リカバリなどをすれば回復する可能性があります。もし、HDDにダメージが残っているようなら、HDDを交換する必要があるかも知れません。 データ類をD:ドライブに保存していれば、そのままリカバリも出来るでしょうが、C:ドライブのマイドキュメントに保存している場合は、リカバリすると消えてしまいます。と言う訳で、上記の1CD Linuxをお薦めします。 あと、最初にCD等にリカバリを取っていないと駄目ですが、内蔵のHDDを取り出せるなら取り敢えずHDDを取り出して、新規にHDDを購入しリカバリするという方法も考えられます。取り外したHDDを、USBケースやUSBインターフェースなどでパソコンに接続して、後から中のデータを取り出すと言う方法です。 http://www.green-house.co.jp/products/pc/cable_interface/interface/adapter/gh-ushd-idesa/ http://www.bestgate.net/extender_greenhouse_ghushdidesa.html 何れにしろ、何とかなると思いますので、頑張って下さい。

hgoji
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 (今現在入力しているキーボードとマウスも試してみましたがダメでした。) 紹介いただいた方法はとても期待できそうですが、何分小生パソコンに詳しくないので まずはアドバイスの内容から理解しないとなりません。 少し時間は掛かりますが勉強しながら復旧作業を進めていこうと思います。 一つだけ質問です。間違っていたらすみません。 「1CDブートで立ち上げてデータを拾い上げる」というのは(やり方も全くわからないのですが) Ubuntu(これはWindowsのようなOSと考えてよろしいのでしょうか?)をPCにインストールして それを立ち上げてUbuntuの操作で必要なデータをCDなどに移動してからWindowsをリカバリするという 考え方でしょうか?

  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.5

BIOSではキーボードが使えるのなら、少なくともキーボードに関しては故障していませんね。 http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0504/deskpower/lx/method/index.html 上記を見る限り、CPUはインテル® CeleronD プロセッサ 340J、チップセットとグラフィックはインテル 915GVなので、平均的な構成と言えます。 それならば、UbuntuかKnoppixの1CDブートで立ち上げて、大事なデータを拾い上げるという手はどうでしょう。CDの製作(ホームページでダウンロード出来ます)には、もう1台別のパソコンが必要ですが、なければ本屋さんでCD付きの本が見付かります。Ubuntuの方が沢山置かれているでしょう。 これらのLinuxは、多少古いパソコンに使われているチップセットのドライバ等が全て組み込まれいて、のんびり待っていれば自動で立ち上がります。CDブートなので遅いですが、Windowsのファイルも全て読めます。一度、試してみて下さい。 http://www.ubuntulinux.jp/ http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/ また、HDDにダメージがあってOS上のUSBが使えなくなっている可能性があるので、上記のような1CD LinuxでブートしHDDのデータを退避(バックアップ)した後、一度リカバリなどをすれば回復する可能性があります。もし、HDDにダメージが残っているようなら、HDDを交換する必要があるかも知れません。 データ類をD:ドライブに保存していれば、そのままリカバリも出来るでしょうが、C:ドライブのマイドキュメントに保存している場合は、リカバリすると消えてしまいます。と言う訳で、上記の1CD Linuxをお薦めします。 あと、最初にCD等にリカバリを取っていないと駄目ですが、内蔵のHDDを取り出せるなら取り敢えずHDDを取り出して、新規にHDDを購入しリカバリするという方法も考えられます。取り外したHDDを、USBケースやUSBインターフェースなどでパソコンに接続して、後から中のデータを取り出すと言う方法です。 http://www.green-house.co.jp/products/pc/cable_interface/interface/adapter/gh-ushd-idesa/ http://www.bestgate.net/extender_greenhouse_ghushdidesa.html 何れにしろ、何とかなると思いますので、頑張って下さい。

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.4

切り分けをしましょう。 有線でもダメなんですか? 別のPCがあるなら、言われるようにリモートデスクトップで診断する手段があります。 リモートデスクトップでもダメならOSの問題だと思いますが、リモートデスクトップなら動かせるということであれば、ドライバーでしょうね。 私はリカバリを何度かやっていますが、データは消えませんよ。 リカバリの時に、HDDのフォーマットを選択するとダメですが、壊れたドライバー類の上書きだけです。 インストールしてあったソフトウェア類は再インストールしないといけないですが、データ類はそのまま残っていましたよ。 ただ、マイドキュメントの位置は変りますので、移動が必要です。

hgoji
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 Gletscherさんの言う有線というのはUSB接続以外の方法なのでしょうか? 残念ながらPS/2の端子は付いていません。 また、質問にも書きましたがリモートデスクトップについては操作できないので動くかどうか分かりません。 私のPCは2パーティションでCとDドライブに分かれていますが、写真や音楽データがCドライブに入っています。 不勉強で切り分けの意味がわからないのですが、リカバリの方法のことでしょうか? PCの取説ではDドライブのデータを残す方法のみでCドライブ内のデータは全て削除されると書いてあります。 もしそのような方法があるのであれば詳しく教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • paella2
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

こんにちわ! 私も以前、そのような現象が起きましたが、以下の方法で回避できました。 放電です。 パソコン本体のコンセントを抜いて、30分ほど放置したら復活しましたよ。 USBポートにマウス、キーボード以外のものを刺して、USBが認識されるかどうかの確認と、代替でつけたUSBマウス等はほかのPCで動作可能か確認等はされてますよね? 一見、正常に動いているのに、ワイヤレス、USB、ドライバーなどが同時に壊れているというのも考えにくいので・・・ だめもとで試してみてください。

hgoji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 放電?については既に症状が出てからスじつ経っており その間1日以上電源OFFの状態で放置していましたが治りませんでした。 無線機器はキーボードとマウス以外では、何故か付属のリモコンでは電源ON-OFFが可能です。 ただそれ以外のボタンはTVとDVD操作用なので使えません。 USB機器では携帯・音楽プレーヤーなども接続しましたが反応しません。 キーボードとマウス以外で操作する方法は内のdしょうか?

noname#146331
noname#146331
回答No.2

>電源ON直後のBIOSセットアップと起動メニュー選択画面の時にはキーボードが認識されBIOSの設定変更が可能 なら >WindowsでUSBを認識できなくなっている可能性 なんかより、その機器独自のドライバが正常に動作していないとしか思えませんが

hgoji
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 私もパソコンはあまり詳しくないので間違っていたらすみませんが ドライバはWindowsに含まれていて、BIOSというのが機器独自のものなのではないのでしょうか?

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

WindowsでUSBを認識できなくなっている可能性が有りますね。 マニュアルの手順に従って再セットアップsてょうが良いと思いますが、その前に富士通のサポートへ相談されては如何かと思います。

hgoji
質問者

お礼

早速アドバイスありがとうございます。 その手がありましたね!   ただ、最初に富士通のHPでQ&Aを調べたのですが同様のトラブル事例はありませんでした。 もう少し回答下さる方を待って、後でTELして聞いてみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう