• ベストアンサー

鬼門について

mikaoの回答

  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.3

お札の貼りつけ場所は住居部分一階北東表鬼門が良いでしょう。 占い等に凝るのも良いですが、心配しなくても大丈夫です何代か前の貴方を好きなご先祖が必ず護っています。

関連するQ&A

  • 鬼門について

    鬼門について 最近体調や精神面が良くなく、鬼門について調べてみた所、 思いっきり鬼門に当たる場所に、お札を置いていました(個人で作って貰うタイプの物) 早速掃除がてら大がかりに模様替えをし、ネットで調べ良いとされる方向…位置を西に、 文字が書いてある面が東に向く様に置き換えました。 他にも和紙を下に敷くと良いというアドバイス等を見掛けたので、それも実行しました。 現在、今まで塞いでいた気持ちが嘘の様に晴れ、優れなかった体調も良くなり、 嘘の様な感覚でこれを打っています。 そこで、肝心の質問なのですが、鬼門に当たる部分には、ポスターを貼ったりしてはいけないのでしょうか。 家電等、火を扱う物や水を扱う物は置いたらいけないという事は調べた結果判ったのですが、 それ以外に置いたらいけない物等がありましたら、ご指南下さいませ。 また、お札の後ろに現在ポスターが貼られてあるのですが、それは剥がした方が良いでしょうか。 それら鬼門等の方位について注意すべき点を教えて頂けましたら大変助かります。 お手数をお掛け致しますが、お知恵をお貸し下さいませ。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 住宅用地の水道管、汚水管、雨水管の設置について

    住宅用地における、水道管・汚水管・雨水管について教えて下さい。 新規に土地を購入し住宅を建築するにあたり、土地内の水回りの設備について。 具体的には (1)水道管について ・現状、既設の水道管が存在しますが、設置から約20年経過しています。 ・設置後、水道管が使用されたのは約半年位、それ以外は全く使用されてされてない状況。 ・水道管自体の素材はおそらく「VG管」だそうです。(水道局に確認) 【質問】現状の既設管をそのまま使用するのがいいか?それとも      新規に工事して最新の「ステンレス製」水道管にした方がいいかで悩んでいます。      (ちなみに、新規工事の方が割高ですが、耐用年数等を考えるとどうなのか?) (2)雨水管、汚水管について ・現状、汚水管、雨水管は設置されておらず新規工事が必要 【質問】道路からの引き込み位置について、どの辺がいいのか?      外構の妨げにならない上、あまり目立たない場所が良いと思っておりますが…      引き込み位置で家相上避けた方がよい場所(鬼門、裏鬼門等)はあるのか? 専門家やお詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 2階や3階の水回りについてアドバイスほしいです

    自分は山形在住なのですが、そろそろ雪が降ります。この時期困るのが、2階3階の水回りで、もっとも怖いのが、水道管の破裂です。電熱線が有効かと思いますが、長さもあり去年は電気料金が約2万くらいかかりました。もっといい方法ないかあればアドバイスください

  • 庭に植えて良いモノ悪いモノ

    「香りが良い」「華やか」「手入れが大変」「大きくなりすぎる」「他の植物を駆逐する」というのではなく、民間伝承的な縁起が良い・悪いといわれている植物をお聞きしたいのです。当然、そう言われる裏には前述のような理由が潜んでいるのかもしれませんが、皆さんの知っているものを教えてください。地方限定でもかまいません。 私の知っているモノ 良い:もっこく(理由不明)、南天(「難を転ずる」から鬼門に)、ヒイラギ(「開き」に通じるので門の近くに)、ヤツデ(西に植えると金が出て行かない)、縁起ではないがトイレの側に葉蘭(毒消し) 悪い:枝垂れるもの&藤(家運が「下がる」に通じる)、びわ(びわは人のうめき声を聞いて成長する、との言い伝えから)

  • 水道管張り替え費用

    水道管商法(?)の件で質問したのですが、もう少し情報が欲しくて、改めて質問します。 水道管が寿命だということで、妙な機械を買うよりも張り替えた方が安くつくということでしたが、実際にいくらぐらいかかるか知りたいのです。 家は鉄骨コンクリート3階建て、水道管は1階の台所、風呂場、洗面所、トイレと、2階のトイレに行っています。ただ、2階のトイレはあまり使っていないので腐食はあまり進んでいないとのことでした。 実際に家を見ないと難しいとは思いますが、だいたいの相場、または高く見積もっていくら、という感じでもいいので教えていただけるとありがたいです。

  • 鍵について質問です。

    鍵について質問です。 賃貸アパートに住んでいるのですが最近、水道管が老朽化でダメになり交換することになりました。 外での工事は終わったらしく部屋に入っての作業は1日だけと聞いていたので、その1日だけは仕事を休み立ち会いました。 その次の日(3/7)に仕事が終わり家に帰ると誰かが家の中に入った形跡があるんです。 家の中での作業が終わってなかったのか何なのか分かりませんが水回りをいじったあとがありました。今日も(3/8)も中に入って水回りをいじったあとがありました。 断りもなく大家が鍵を開け工事の人を入れたようです。 大家はアパートの前に住んでるのですが会っても入ったことは言ってこないので本当に水道管関係でなのかも疑問です。 今のアパートは今月中に引っ越すので勝手に入ったことに対しては問題にする気はありませんが何で入ってるかが謎なので水道管関係だったら入ることはもうないと思いますが違う理由があるとしたら続く可能性もあるのでドアの開け閉めなどの時に飼い猫が外に出るのが心配なので外から閉められて穴などあけないでつけられるサブ鍵を探しています。 何かよい物があれば教えて下さい!

  • 生垣の木の種類について

    こんにちは。 今、庭の生垣の木の種類を選定中です。 おすすめの木を教えていただけないでしょうか? 希望は、 ・伸びが遅い(いかにも生垣!といものではなく、ちらっと中が見えるくらいがいいのです。高さも2m程度でよいです) ・虫が付きにくい ・常緑(できれば色自体も緑系がいいです。赤とかにならないほうがよいです。) ・日向に耐える ・安価 です。 こちらや他のサイトでいろいろと調べて、ヒイラギナンテンがいいかなとおもったのですが、日向だと赤黄色になってしまうということで、迷っています。 目的は目隠しということもありますが、庭と道路の境界としての役割も強いので、密生しなくてもかまいません。 手入れの要らないフェンスも検討しましたが、予算があいませんでした。 お知恵をお貸しください!よろしくお願いいたします!

  • 2階に風呂がある中古物件は大丈夫でしょうか?

    築25年ぐらいは経っているかと思います。建物は木造2階建てで外装は洋風?和風ではないです。 現状有りの引き渡しなのですが金銭的な問題もあり、リフォームせずにそのまま住むことになりそうです。 ネックなのが2階にお風呂(北側)があることで、今は良くても20年後ぐらいしたら底が抜けてしまうのではないか、抜けなくても水道管から水が漏れ、2階に水周りがあるせいで大掛かりな費用がかかってしまうのではないかということです。 また隣の家と近いため2階は日当たり良いですが一階南側は日当たりがありません。 土台が腐ってしまうのではないかと・・・。 もし20年後そのようなことになったらどのくらいの費用がかかるのでしょうか? また中古の現状有り引き渡し物件は止めた方がいいでしょうか? 申し訳ないですがよろしくお願いします。

  • 水道の赤さび対策は

     築28年、木造2階の一戸建です。 2階の台所の水道から赤さびと思われる水が出ます。 毎朝、洗い桶2~3杯流してから使っています。それでもやや濁りを感じます。 2階のトイレも普段はそうでもないのですが、止水栓を大きく開いてやると まっ赤な水がどどどっーと出てきます。 1階部分の蛇口からは赤水がでるものとでないものがあります。 そこで質問なのですが、 (1)水道管を交換せずに赤さび(?)をとる方法があるのか。あれば、どのくらい の費用でできるのか。 (2)水道管の交換なら、どんな業者がよいのか。費用はどのくらいなのか。  20万円くらいなら何とか都合をつけようと思っているのですが、全く見当が つきません。よろしくお願いします。

  • 配管のリフォームについてお尋ねします。

    築後31年の鉄筋コンクリート2階建て住宅で、水道は自家井戸水を使用しております。 屋上には11年前に取り付けた太陽熱温水器があり、風呂は屋上からの太陽熱温水器からと、井戸水からの給水です。トイレと台所は井戸水からの給水です。 最近水の出具合がやや悪いと感じ、水道工事屋さんに見てもらったところ、水道管が錆などで詰まりかけてるとの事でした。 トイレは1階と2階ですが、風呂と台所は1階のみです。 この水周りの配管を壁の中を通さず、外側から窓枠の一部を使ったりと、大掛かりな工事をせずに済むようなリフォームはできないものでしょうか。 どなた様かお知恵を拝借できれば幸いに存じます。

専門家に質問してみよう