• ベストアンサー

指紋は同じ物がないのか

カテゴリー等ここでよいのかわかりませんが、小学3年生の娘が学校の宿題で「指紋はどうして同じ物がないのか」と言うのを調べたいそうです。ネットで調べても分からないし、自分で調べることも大切らしく、どうしたらよいか分かりません。小学3年生に分かるようなサイトや本等ありましたら、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takatozu
  • ベストアンサー率26% (69/258)
回答No.1

 確かに指紋は「終生不変(一生変わらない)」「万人不同(同じ人はいない)」のものです。  ただ「どうして?」ということになると、DNAの違いとか非常に高度な話になってくるので、小学校3年生の宿題としては難しすぎると思います。  単に指紋を題材にして「世の中に同じ人はいない。だからこそ、それぞれが尊重しあい生きていく必要があるんですね。」というようなことを教えたいのではないでしょうか?

tomonatu
質問者

お礼

ありがとうございます。子供が自分で疑問を持った物(事)を、自分で調べると言う宿題で、我が子ながらもっと簡単な事にしてよ!と言いたくなるくらいです。ホントに今の学校の宿題は難しすぎて、ホトホト困りものです。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • arai163
  • ベストアンサー率22% (214/970)
回答No.2

「指紋の概要」(下記URL)位しか見つかりませんでしたが、ご両親が少し補足してあげれば理解できると思います。 そんなわけで、自信なしです。

参考URL:
http://www.kanshiki.com/16.html
tomonatu
質問者

お礼

ありがとうございます。大人でも難しいのに。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 指紋について

    10年ほど前スピード違反で捕まりました。(35キロオーバーです) その時指紋て取られましたかね? 覚えてないので教えてください。 それと、今から17年前14歳の時ですが警察にお世話になり指紋を取られました。 家裁で処分を受けてないですが、いろいろと反省文みたいな物を書かされました。 これは今でも前歴で残ってるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 指紋が正しく検出される期間

    紙類付着した指紋は、何年くらい正しく検出されるでしょうか。 たとえば、ある人物が本に触ってページをめくります。 そのまま本を隔離していたとして、20年たってその指紋が読みとれるかどうか。 ぜひ、ご教授ください。

  • 「さくら」の名前に込めた意味

    我が家の小学3年生の娘の名前はさくらといいますが、学校の宿題で自分の名前の由来を調べてくるというのが出たそうで、娘は真剣にどうしてさくらという名前にしたのか聞くのですが、春先に産まれた女の子なのでついなんとなくつけた名前なので答えに窮しています。こういうとき、気の利いた答えはないものでしょうか。明日が宿題の提出期限なもので、よい回答を教えていただけると大変助かります。

  • 学校で指紋採取はできないのでしょうか??

    学校で盗難の被害が続出し、学校側に指紋を採取してみてはどうかという提案を出してみましたがいい回答は得られません。やはりプライバシーなどもあり、指紋は採取できないのでしょうか?もしそれに関する書籍、サイトを知っておられる方がおられたら教えてください。お願いします。

  • 指紋認証ソフト

    ASUSのN10JBと言うネットブックを購入しまして、その機能である指紋認証の使用方法がわからず困っています。 アプリケーションの説明を読むと指紋スキャナに指をスライドさせるとソフトが起動するそうですが反応しません。 説明にあるソフトがインストールされているようでもありません。 しかし、別サイトで指紋認証ソフトをダウンロードしてインストールしようとするとfingerPrintと言うソフトがすでにインストールされているようです。 しかしながら使い方は相変わらずわかりません。 それとも単に指のスライドのさせ方が悪いのでしょうか??? 指紋認証は初めて使うので良くわかりません。

  • 指の指紋がなくなりました

    いつもこのカテゴリーを読ませて貰い参考にしている、今年71歳になる 者です。最近と云ってもいつ頃からか自覚はないのですが 指先がつるつるした感じで、縦横に小さな皺が見られるのですが、指紋が 全く見られません。 勿論印肉を用いた指紋押捺でも、全く指紋が写りません、 身体的には、どこにも異常はなく元気で、この件で不自由を感じることは 無いのですが、歳をとると自然と指紋は無くなると云うことも聞いた ことはありませんし、何となく不安で、何か病の前兆でなければと 思ったりしています。 この様な状況をご経験された方、或いは専門家の方で参考になる様な お話が伺えればと思い、投稿した次第です。 よろしくお願い致します。

  • 小学5年生の娘 夏休みの宿題

    小学5年生の娘 夏休みの宿題     5年生の娘がいますが、宿題を全くしようとしません。 私が仕事をしているせいで ちゃんと教える事ができないのは 悪いとは思っていますが、家にいるときにはちゃんと傍で アドバイスはします。  下書き等の仕方を教えますが、私がいないと サボっていて 全く宿題をしようとしません。 あと何日も残っていませんが、全然しようとしません。  ほっておいてもいいものなのでしょうか? うるさく言いすぎるのでしょうか?  さっきも叱ったら 泣いて 部屋にこもってしまい、 ご飯も食べない、お風呂も入らない状態で とても困っています。  皆さんは子供にどのように言って宿題をさせていますか?  できればアドバイスお願いします。    補足   私は子供が自分で考えて自分でやってほしいと願っています。  親が手伝ってもしくは 親が率先してするのはいけないと思うからです。  ですので、課題も自分で本を読んで どれがいいのかを選ばせました。 ですので、自分がやりたいものを選んだにも関わらず、宿題をしようとしないのが  とても腹が立ってきます。

  • 自由工作?

    小学1年生の娘が夏休みの宿題をもらってきました。 その中に自由工作(理科工作)と書かれていたのですが、1年生にどんな物を作らせたらいいのか分かりません。私が小学1年生の頃は自由工作なんてなかったと思います。1年生でも自分で簡単にできる工作はありますか?

  • 指紋という内容の自由研究

    小学2年生の子供ですが指紋という内容で自由研究をしようと思います。両親、祖父母、兄弟、叔父、叔母など沢山の人に協力してもらって指紋を集めました。がさて、これからどうやって進めようかと悩んでしまいました。2年生なのでこの指は渦巻きが何%、とか難しいことは、いかにも親がやっていることがバレバレになってしまうのでできません。いい進め方のアドバイスを教えていただけませんか。

  • 子供の忘れ物

    今小学1年生の娘がいますが、宿題のプリントなどを学校に忘れてきてしまう事がたまにあります。今まで「自分のが困るのだから」とお説教しつつも一緒に学校まで取りに行ってあげたりしていたのですがふと過保護過ぎなのかなと思いました。みなさんなら子供の忘れ物に対してどんな対応をしていますか?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • PX-1004の奇数ページに印刷されない問題が発生しています。
  • 偶数ページの印刷結果には何も問題はありませんが、奇数ページには印刷されない部分があります。
  • これまでに経験したことがない現象です。
回答を見る