• ベストアンサー

電話でどう出ますか

momo_0729の回答

  • ベストアンサー
  • momo_0729
  • ベストアンサー率49% (26/53)
回答No.2

豆知識というよりも、電話応対は人としてのマナーが 問われますよね。 ご質問者様の「おはようございます」は良い印象を受けました。 ただ、午後・夕方にはあまり向いてないかもしれませんので (業種にもよりますが) そういう時は、「先日はありがとうございました」とかで 対応されてはいかがでしょう? 私は相手が人事面接者のときは「先日の面接の際はありがとうございました」というような感じで 応えていました。

noname#165598
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですか、いい感じですか。そういっていただけると心が落ち着きます。その時一瞬迷って、いつも仕事していたときのように言葉が出てきました。 >豆知識というよりも、電話応対は人としてのマナー、、、 そうですよね。投稿した後、ちょっとおかしいとは思いました。 >そういう時は、「先日はありがとうございました」とかで 対応されてはいかがでしょう? 私は相手が人事面接者のときは「先日の面接の際はありがとうございました」というような感じで 応えていました。 なるほど。参考にいたします!

関連するQ&A

  • アルバイトへの応募の必着と連絡について

    こんにちは。 先日、「3/21日必着で履歴書を郵送して下さい」と 記載のあった企業にアルバイトの応募をしました。 履歴書を送って一週間程経ちますが、連絡がありません。 このように必着とあった場合はその日付まで応募者を待って、 その後履歴書からの選考に入るのでしょうか? それとも随時面接を行っているのでしょうか? 尚「履歴書の返却は致しません」とも記載があり、 現在までに電話や封書などで不採用の連絡も来ていません。

  • 過去に応募した会社について

    昨年の5月に求人票を観てC社の配達作業員に応募して履歴書を郵送しましたが、数日後に電話がきて「書類選考の結果ですが、申し訳ありませんが見合わせていただきます。」(書類選考不採用の連絡)でした。 ちなみに応募選考方法は、[電話連絡うえ、写真付履歴書を郵送してください。書類選考後、面接可否の連絡をします。] それから、今年の1月24日の新聞の折り込みチラシに同じくまた、C社の配達作業員の募集してました。応募方法は、同じく、[電話連絡うえ、写真付履歴書を郵送してください。書類選考後、面接日時等の連絡をします。]とありました。 私の家では、母と父を同居していて、母がC社の配達作業員チラシをみてここがいいんじゃないかと、言われました。 この場合は、前回書類選考で不採用になった場合でも、C社の再応募のおすすめはできますか?

  • こちらから電話したら失礼になりますか。

    こちらから電話したら失礼になりますか。 今月14日、応募は随時という会社にインターネットで応募しました。(締切日はありません) 17日に、『書類選考をしたいから、履歴書を郵送して下さい』と電話があり、 翌日18日に郵送しました。 今日現在、何の連絡もありません。 書類選考に1週間以上も掛かるものなのでしょうか? こちらから、結果を聞く電話をするのは失礼になりますか? もう少し待つべきなのでしょうか?

  • 辞めた会社へ応募

    前に退職をした会社でまた働きたいという気持ちがあり、会社へ電話で問い合わせをしました。 部長に取り次いでもらって直接会って話す機会をいただけないかとお願いしたとこと、「受理した退職をなかったことにすることはできないから今は話を聞いてあげることしかできないので、また働きたいのであればまた求人を出す予定があるのでそれに応募してください。」と言われました。 それで先日、求人が出たので履歴書を送りました。 改めて電話をして直接会って話す時間を作ってもらう交渉をするか、せめて応募して大丈夫かどうかの確認をしようか迷いましたが、募集要項の「まずは履歴書を郵送してください。折り返しご連絡いたします」という応募手順に従って履歴書を送りました。 書類を送ってから2週間ちょっと経ちますが、まだ連絡(電話も郵便も)がありません。 これってまだ選考中なのでしょうか? 求人は求人情報サイトに11月30日~12月13日までの期間でした。 その期間に応募があった人の中から選考しているのならば、そろそろ結果が出る頃だと思うのですが… ちなみに前回採用をもらった時も同じ求人情報サイトで2週間の掲載期間でした。 書類を送って5日後に面接の連絡が入り、面接後7日後に採用の連絡がありました。 前回のパターンを考えると何かしらの通知や連絡があってもいいはずだと思ってます…年末年始を挟むのも考えにくいですし。 一度辞めてるので不採用なら不採用でいいのですが、お祈りの一通もないのが気になってます。 不採用の場合は連絡しないという企業もあるみたいですが… 前回面接の際に1週間後に採用の場合は電話で、不採用の場合は郵送でご連絡しますってことだったので、 サイレントの可能性もなさそうです。 新規応募者からいい人がいなかったらっていう場合の補欠なんて思っちゃたりもしましたが…あり得ないでしょうし… 考えられるのは何でしょか? (1)単にまだ選考中 (2)新規応募者と違って出戻り希望だから無視or忘れてる (3)書類が何らかの事情(紛失・誤配達など)で先方に届いていない (4)とっくに先方が通知を出したが紛失・誤配達などでとどいていない (5)先方が通知を出したばかりでまだ届いていないだけorこれから出すからまだ届かない (3)だった場合が一番怖いので、週明けにでも会社に電話してみようと思ってますが…単に選考中だった場合は催促 してしまうようで悩みどころです。 相手を刺激しないように書類が届いたか確認したいのですが、どんな感じに言うのがいいでしょうか? こんなことなら、事前に応募の確認をしてから書類を送るべきだったのか、改めて直接会って話す機会をもらえないかお願いの電話をするべきだったのか、今回の応募の仕方がよくなかったのかと思う日々です。 出戻りなんか普通はできないんだからこんなことで悩むなと言われればそれまでですが…自分にとってはそれだけ戻りたいと思う会社でして、ダメならダメでも連絡がないのがどうも気になってます。 ご意見やアドバイスいただけると嬉しいです。 連絡すればいいとだけの答えは勘弁してください。連絡の仕方で悩んでます。

  • 書類選考について。

    以下のような場合。リクナビからインターネットで応募するのと、履歴書を郵送するのとで、会社側の受ける印象は違うでしょうか?つまり、ネットからの応募と、履歴書を郵送して応募するのとで有利不利があるのでしょうか? 応募方法 ◎「応募ページへ」より必要事項を記入の上、送信下さい。(※5/6締切) ◎または履歴書(写貼)を郵送下さい。(※5/7締切) 選考プロセス 【採用までの流れ】 ▼5/6:リクナビNEXTからの応募締切。(書類による応募は5/7まで)  注)書類選考に通過された方のみ、面接日を通知 ▼5/13~5/15:面接。難しい質問は致しません。リラックスしてお越しください。 ▼5/29:採否をご連絡。(予定) ▼7/1:入社日になります。

  • 応募した会社の電話が聞き取れなかった

    先週の金曜日、応募した企業から電話があったのですが、採用担当の方が不在なため事務員の方からの電話でした。 応募職種の確認と、現在の状況(離職中なのか)を確認されたあと 「採用担当が不在なため・・・・・・」 と話されたのですが、ちょうどそのタイミングで犬が吠えだしてしまい聞き取れませんでした。 聞き返せばよかったのですが、相手が「ではよろしくお願いします」と言って切ってしまったため、何をすればいいのか分からないままです。 私が微かに聞いた感じだと “後日採用担当から電話します” だと思ったのですが、今だに電話が来ないので違ったのかもしれません。 ●書類選考のため、履歴書を送付してくださいと言った可能性 ●採用担当が出張中だからしばらく待ってほしいと言った可能性 いろんな可能性があるため、電話で確認しようかなと思っています。 このような場合、なんと言って確認すれば良いのでしょうか? うまい聞き方が思い浮かびません。 「申し訳ありません。先週お電話頂いたのですが、確認したいことがあります。履歴書は郵送するのでしょうか?」 ↑はおかしいですか? それとも、1週間は連絡を待ってみるべきですか?

  • 担当者の言葉の意図は?

    ハローワークを通じて1週間前に、 ハローワークの紹介状・履歴書・職務経歴書・添え状を同封し郵送、応募。 選考方法は面接、書類選考、可否通知は7日後と記載されてました。 そして昨日午前中、留守電に採用担当者から「またかけます」とだけのメッセージがあったので、午後こちらから電話をかけました。 そしたら「応募したい意思はまだあるか?」と聞かれました。 これは、どういう理由で質問してきたのでしょうか? 紹介状を発行してもらう前に、ハローワークの職員が電話で私のことを告げて書類送ります、という確認もしてもらったし、働く意思があるからこそ郵送したのに何故? 書類を郵送するよう書いてあったけど、それだけではダメだったのでしょうか? 採用したくないなら、さっさと落とせばいいのに…と思うんですが…。 担当者の意図が解る方お願いします。

  • 高校生のバイトで

    バイトでも面接の前に書類選考(書類審査?)なんてあるんですか? 電話で応募したら、「履歴書を郵送してください。後日連絡します」って言われたんですが……

  • こちらから電話すべきだった?

    こんにちは。20歳の大学生です。 前の日曜日に、ネット(DOM●NETや、タウン●ークのような)からとあるアルバイトに応募しました。 サイトには、「電話連絡の上、履歴書・職務経歴書を郵送下さい。その後書類選考を行います。」と書いてありました。 でもそれは、直接電話応募した場合だと思います。 私はサイトから応募したので、いったん企業から連絡が来るものだと思い、連絡を待っていました(前にサイトから別の企業に応募した際は、企業側から電話があり、面接の日取りを決めました)。 サイトの応募記入欄には、「希望連絡日・時間」という項目があり、そこには「月~水曜の14~17時までにお願いします。」と入力しましたが、水曜日の17時を過ぎてしまいました。 サイトから応募しても、自分で企業に電話し、書類を郵送すべきだったのでしょうか? それだと折角サイトからの応募制度があるのに、この企業は説明が足りないな、と考えてしまいます。 また、明日電話をして確認しようと思いますが、その際どのように言えば良いでしょうか? もし自分から電話して履歴書を送るシステムだったら、明日電話してももう遅いのかな…と思ってしまいます。 わかりにくくてすみません。 アドバイスお願いします。

  • 添え状の電話をしたい!!

    毎回、お世話になっております。 先日、履歴書を送った会社から電話がきて 「あなたから履歴書届いた時はすでに他に採用が決まっていた。求人を出している課が他にあるからそこに面接したい。しかし、ハローワークの紹介状がないと面接できないので、早急に送って下さい」 と言われ、慌てて準備をしたため、添え状は添付せず、紹介状のみを郵送してしまいました。しかも、担当者宛を聞く事もしなかったので、誰宛にすれば分からず、とりあえず、求人詳細に載ってあった担当者へを宛先にして、郵送しました。 電話にて、紹介状が届いているかの確認と、誰あてに送れば分からなかったので、求人詳細に載ってあった担当者へに送った事を伝えたのですが、どうやって話せばいいか困っています。 どう話したいいでしょうか? ご教授よろしくお願いします。。。