• ベストアンサー

「ごろまで」の訳

tdpixyの回答

  • tdpixy
  • ベストアンサー率20% (38/186)
回答No.1

無いんじゃないかなぁ・・・。 probablyとか副詞を使えば、それに近しいニュアンスが出ると思います。

totmon
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 月曜の正午に来た の訳

    月曜の正午に来た と云う場合には He came on Sunday morning と同様 on Sunday noon でしょうか? それとも at Sunday noon でしょうか? 前置詞の使い方に迷っています。

  • 英語の訳についてです。

    中学生レベルの英語を復習しています。 「私は車で行きます。」を訳すと 「I go by car.」 となりますが、なぜ冠詞が無いのかがわかりません。 前置詞の「by」が、あるからでしょうか? であるとすれば「車の後ろにあります。」は「It is behind a car.」と前置詞の「behind」があるのに、冠詞の「a」が付く理由がわかりません。 前置詞「by」が特別な働きをするためでしょうか?いろいろ調べてもわからず混乱しております。 基本的なことで恥ずかしいですが、ご指導していただけますか。

  • at nightのnightに冠詞がつかない理由

     in the morning  in the afternoon  in the evening  それぞれの表現に、theがつきますが、  at nightに、theがつかないのは何か理由があるのでしょうか。  どの表現も一日の時間帯を表すものなので、at nightだけtheがつかない理由が分かりません。  逆に、上の三つの表現にtheがつく意味が分からないと言ってもいいかもしれません。  また、at nightだけ、前置詞がatになっているのも不思議です。atは、at fiveやat noonのように時刻と相性がいいと教わりました。nigthは時刻とは言えませんので、これもinの方が良いような気がするのですが。  どなたかご教示ください。

  • 英語の訳お願いします(一文)

    英語の訳お願いします(一文) 解答がない英語の問題なので困っています。 英語の文章題の問題文に「Fill in each of (1)-(10)with an appropriate preposition.」と書いてあるのですが、これはどういった意味なのでしょうか? 私は「(1)から(10)までの文章中の空欄を適切な前置詞を書き、意味の通るように単語を答えなさい」って意味だと思い、「at length」のように「前置詞+単語」の形で答えるのかなと思ったですが、問題となっている文章には 「We might be attracted ( ) another service」と明らかに前置詞しか入らなかったり、 「Date meaning ( ) solving probrem~」と完全に接続詞の「that」が答えでしょって問題があり、問題文の意味がよくわかりませんでした。 答え方は「前置詞+単語」のようにではなく、一語だけでいいんでしょうか? また品詞は前置詞以外でも答えでいいんですかね? もし、問われている箇所がもっと分からないと回答しかねるという場合は補足させていただきます。 よろしくおねがいします

  • 何%の確率で--の前置詞は

    明日の会議は90%の確率でキャンセルされるを英語にすると、 The meeting tomorrow will be cancelled (at, by , with or etc ) 90% possibilityでいいのでしょうか。 全体の流れがおかしくなければ、90%の前の前置詞は何を使うののでしょうか。 もっとわかりやすい表現もあれば教えていただけますか。

  • by以外の前置詞の見分け方

    受動態で、by以外の前置詞を使うとき、その前置詞はどのように判断すればいいですか? be surprised atやbe covered withのようにその単語ごとに熟語として覚えるしかないですか? 教えてください。

  • 前置詞+前置詞・・・??

    初めまして。英語の勉強をしてて、分からない箇所がございましたので どなたか答えて頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。 We had our house broken into by the thieves. 私たちの家は泥棒に入られた。 という文章がございますが・・・ into by the thievesの部分でintoとbyと前置詞が連続で 文章内に入っておりますが…前置詞の後に前置詞が続くの がどうしても理解できません。何故前置詞が2つも続く 事が可能なのでしょうか。

  • 英語で前置詞を間違えると意味が通じませんか?

    英語で前置詞を間違えると意味が通じませんか? 学生時代から前置詞の問題は苦手でした。 試験のたびに、カッコの中に with や for などの 「正しい前置詞」 を選択する事を求められるのですが、よく間違えて先生に叱られたものです。 ただ、disappoint at のように、何と言いますか、「一括り」 で暗記できたものが良いのですが、それ以外になると、カラッキシ ・・・ 例えば 「赤い帽子を被った男性」 というのを表現する場合ですが、the man of red cap が正しいと教えられました。 この場合なのですが、もし前置詞を間違って the man with red cap とか the man at red cap と言った場合、外国人は 「???」 となるでしょうか? それとも、「何だか変な感じがするけれと、意味は充分分かるよ」となるでしょうか? あるいは 「どれも全然間違っていないよ。 一体誰が with だけが正解と言ったの?」 と、逆に不思議がるでしょうか? 他の例でも結構です。 教科書で模範解答とされている以外の前置詞を使った場合、どう受け取られるでしょうか?

  • 英語表現 高校at to

    英語表現で、atやtoやofなど前置詞の使い分けが未だにできません。明日英語表現のテストなんですが。。。例えばmy father did not go to the party.でもmyfather did not go at the party.も一緒なんじゃ…とか思ってしまいます。英文を作るときいつも迷ってしまいます。 また、英文を作るコツなどあれば教えていただきたいです!!

  • 英語の問題です

    適切な前置詞を入れる問題なのですが、私の解答があってるかどなたか確認していただけませんか?宜しくお願いいたします。 3 (1)for (2)of (3)to (4)on (5)for 4 (1)to (2)by (3) by (4)for (5)at