• ベストアンサー

月曜の正午に来た の訳

月曜の正午に来た と云う場合には He came on Sunday morning と同様 on Sunday noon でしょうか? それとも at Sunday noon でしょうか? 前置詞の使い方に迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

in the morning だけど on Sunday morning となります。 日付が意識されるため,大きな in でなく,日付の on となる。 noon の場合,at なので,at がより小さい点ではありますが, やはり特定の日である以上, on Sunday noon とするのが正確だと思います。 ただ,on Sunday morning ほど意味的にも使うことは少ないかと。 at night に対して on Sunday night こちらの方がよく使われると思いますので, 検索するならこちらの方がいいでしょう。 ただし,site:us とか,site:uk でやらないといけません。 http://www.usingenglish.com/forum/ask-teacher/86134-sunday-noon.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.2

noonは(morningという幅を持った”時間”ではなくて)午後0時、という”時刻”の別称だと思えばおのずとわかるのではないですか? あと、そういう時は、(出来たら英語版で)at noonとon noonをgoogleで検索して、ヒット数を比べるのが常套手段ですね。

ag0045
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

Noonは時刻の一点なのでatを使いat Sunday noon が良いと思います。On Sunday morning は日曜の朝と朝がついているのでin Sunday morningが良いと思います。Sundayだけであればon Sundayです。 どの前置詞が良いか迷うのであればこの場合前置詞をつけないでSunday noon, Sunday morningだけでも不自然ではないし意味も間違いなく伝わります。

ag0045
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 なるほど、前置詞なしで、単にSunday noon でも良いのなら、前置詞に迷う事もないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 時をあらわす前置詞について

    「月曜日の午前9時に」は at nine in the morning on Monday,または at nine on Monday morning というと参考書に書いてありました。 前置詞の後ろにくる『時』がat<on<inなので,なんとなく,at nine on Monday in the morningである気がするのですが, なぜこれはちがうのでしょうか。なぜat nine in the morning on Mondayという並びになるのでしょうか。

  • 「ごろまで」の訳

    (1)英語で「ごろまで」という表現はありますでしょうか? 例えば以下のような感じです。 A「何時になったら○○(納品、修理等)できるんだ!」 B「昼頃までには」「翌月10日頃までには」できます。 (2)このとき文字通り前置詞を二つつなげて「by aroud noon」とかできるのでしょうか? (3)単純に[by]を使うのでしょうか?もしくは[at lease by noon]とかでしょうか? 宣しくお願い致します。

  • 「月曜日の午後3時に」

    日時の前置詞についてご指導お願いします。 The conference will start at 3:00 p.m. The conference will start on Monday. 上記の例文の意味を組み合わせ、「月曜日の午後3時に(会議は始まる)」という文を作った場合、下記の表現の正誤を教えて頂きたく、お願いいたします。 (1)The conference will start at 3:00 p.m. Monday. (2)The conference will start on Monday at 3:00 p.m. また、(will startが用いられる場合で)「月曜日の午後3時に」の表現が他にありましたら提示いただきたくお願いいたします。

  • 午前0時、正午はどう発信すれがよいでしょうか。

    英語圏の人は、日常、また書類に書くとき、午前0時、あるいは正午をどのように表現しているのでしょうか。 たとえば、 1)「コンサートは12月20日の午前0時/正午に開催します。」(年は発信者も受信者も了解済み)という場合 The concert will be held at midnight on December 20. The concert will be held at noon on December 20. と言えばよいのでしょうか。仮に案内状に書くなどでもこれでよいのでしょうか。 それとも The concert will be held at 12 p.m. on December 20.(午前0時の場合) The concert will be held at 12 a.m. on December 20.(正午の場合) とすればよいのでしょうか。 手元のライティングの本には、midnight/12 P.M. May 19なら、May 18-19の深夜でもあるしMay 19-20の深夜でもあると記述しています(正確にはどういえばよいのかの記述なし)。 2)「只今、午前10時です」という場合、(The time) Right now is 10 a.m.あたりなるとおもうのですが、「只今、午前0時/正午です」はどういうのでしょうか? 下記サイトによると、英語圏では、0:00 a.m.や0:00 p.m.のような表現はないようですので、どう表現するのがよいのか気になります。 たとえば、同サイトによると誤解をさけるために、Encyclopædia Britannicaでは、午前0時については、Midnight December 11-12 あるいはMidnight December 12-13のように発信するとしていますし、AP通信は12:01 a.m.としているようです。 http://en.wikipedia.org/wiki/12-hour_clock

  • 「~を訪れる」call onと call at

    (人を)ちょっと訪れる場合は call on ~で、 (場所に)立ち寄る場合は call at ~ という言い方をしますけど、なぜ人を訪れる場合、前置詞は on になるのですか? drop in on ~、drop in at ~ という言い方もそうですけど、場所を訪れる場合は前置詞が at になるのは分かるんですけど、なぜ人を訪れる場合は前置詞が on になるのですか?

  • 毎月第三月曜日

    「毎月第三月曜日に」という場合以下の両方OKでしょうか?他にもあれば教えてください。 (1)every 3rd Mon (2)the 3rd Mon of each/every month また、前置詞は(1)(2)ともに on がつきますか?なんとなく(1)は入らないような気がしたので。よろしくお願いします。

  • this について

    this morning などはthisの前にinなどの前置詞をつけませんが、 at this time tomorrow はatをつけるのはどうしてですか。 また、this+名詞 の前に前置詞が必要な場合とそうでない場合の違いを教えてください。

  • 前置詞atと名詞nightの組み合わせについて

    前置詞atは場所や時間に使用されますが、過去の質問など(例:1244707)などみても、点や瞬間に近いかなり狭い範囲に対して使用されていると思います。 一方morningやeveningは前置詞inを伴いますが(こちらは定冠詞theも伴います)、なぜかnightの前置詞はatです。 midnightがatを伴うのは、わかるのですが、一定の時間帯を示すnightの前置詞がatというのは、どうにもなじまないような気がしますが、どうしてこのような組み合わせをするのでしょうか?

  • at nightのnightに冠詞がつかない理由

     in the morning  in the afternoon  in the evening  それぞれの表現に、theがつきますが、  at nightに、theがつかないのは何か理由があるのでしょうか。  どの表現も一日の時間帯を表すものなので、at nightだけtheがつかない理由が分かりません。  逆に、上の三つの表現にtheがつく意味が分からないと言ってもいいかもしれません。  また、at nightだけ、前置詞がatになっているのも不思議です。atは、at fiveやat noonのように時刻と相性がいいと教わりました。nigthは時刻とは言えませんので、これもinの方が良いような気がするのですが。  どなたかご教示ください。

  • 英語の並び替え問題

    He ( here , morning , to , this , is , come ). isしかないのでthis morningは使えませんよね? あとtoを不定詞で使うのかmorningに前置詞で使うのか 回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • offirio LP-S310N トナー交換後、印刷時に右半分のインクが薄く読めない状態になりました。
  • 左半分の印刷は問題ないようですが、右半分が読みにくくなってしまいました。
  • EPSON製品に詳しい方からの対処法を教えていただきたいです。
回答を見る