• ベストアンサー

「あない」?「あんない」?

aabbccddeeffの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

初めにお断りしますが、No.1からNo.3の回答で何が議論されているのか理解できません。 私は、この質問の趣旨は「現在、古文を朗読する際にどう発音すべきか」という意味だと理解しました。それは「にき」でも「にっき」でも、「あんない」でも「あない」でもいいと思います。 表記されていないものは読まないというのも考え方のひとつだし、表記されていなくても発音すべきだというのも考え方のひとつでしょう。 もし高校生や中学生(質問者の方がそうなのか知りませんけど。)なら、教師と同じ読み方をすればそれで済むことです。 「にっき」・「にき」のどちらで発音すべきか試験に出るというなら、補足してください。 >辞書で調べると「あんない」の「ん」の無表記とあります。 古文を朗読するに当たって書かれた当時と同じ発音をしなければならないということはありません。 辞書に書いてあるのは、確かに「あない」は「あんない」の「ん」の無表記という意味ですが、この説明が正しいとしても(No.1からNo.3ではこの説明が正しいかが議論されているのかもしれません。)、それは「あない」という表記の説明であって、どう朗読すべきかは別の問題です。 もし、和歌や俳句に出てきたら(出てこないならば何の問題もおこりません。)、発音しないと字足らず(あるいは発音すると字余り)になってしまうと心配するかもしれません。字足らずや字余りでもかまわないという考えもありうるし、その場合はちゃんと5・7・5(・7・7)になるように発音すべきだ、というのもひとつの考えです。 私ならこうするというのはありますが、それを言うと議論になってしまいますので、控えます。

so-rah
質問者

お礼

ありがとうございました。 実は、一番わかりやすいお答えでした。(笑) 先生の読み方と同じように読めばいいんですよね。 そうします。

関連するQ&A

  • 古文で ひとひ の発音の仕方 土佐日記

    古文の教科書の土佐日記で、 二十日あまり一日 の振り仮名に ひとひ とあるんですが、 発音する際、「ヒトヒ」 と読むのか、「ヒトイ」と読むのでしょうか? 広辞苑に一日(ひとひ)とあったので、どちらか分からなくなりました。宜しくお願いします。

  • 発音の比較!

    対不起=duibuqi=すみません 対千=duiyu=~について の「対」の発音の比較ですが、 テキストにはフリガナとして ディブチィ ドゥイユー と、書いてありました 本によって発音の表記方法に違いがあるとしても、 私の耳には、 「対」の発音は、この二つの語句で異なってるように感じるんですが、 聞き間違いでしょうか? 後に続く語句によって発音が多少変わるんでしょうか。。。 同じ辞書の発音のところに、この二つの語句が掲載されていたので、同じ発音だと思うのです!

  • 振り仮名と電子辞書の発音

    私は単語を発音してくれる電子辞書を使っているのですが、ちょっと困りました。 教科書に書いてある振り仮名の発音と、電子辞書の発音が違っているのです。 deposit 電子辞書=ディパーゼット        教科書=デポジット opposite 電子辞書=アペジット         教科書=オッポサイト となっています。 どっちが正しいのでしょうか。

  • ヒンディー語を勉強しようと思っているのですが…

    まず、ヒンディー語の辞書を買いたいと思っています。 (値段は問いません) 図書館で辞書を、それとなく見たのですが発音が書いてなく 一旦断念しました。発音が表記されてる辞書はないでしょうか? どなたか知っている辞書がありましたら商品URLか、または本の 画像を教えていただきたいですm(__)m 出来ればカタカナ表記が望ましいです。 「辞書のみ」でお願いしますm(__)m

  • 「ぱぴぷぺぽ」っていつからあります?

    古文で「ぱぴぷぺぽ」を見た記憶がありません。 「いろは歌」にも出てきません。 とすれば明治になって使用するようになったものでしょうか? それとも発音をしていたけども、文字として表記していなかっただけなのでしょうか? 「出発」は「しゅったつ」と発音していたのを明治になって「しゅっぱつ」と発音するようになったのでしょうか? 「ぱぴぷぺぽ」の歴史を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 読み方教えてください

    1 ”お姉さん”の正しい読み方を教えてください  この字の正しい振り仮名はお・ね・い・さ・んで  お・ね・え・さ・ん は その言葉を発声した時の、音を伸ばした時の書き方あるいは  その振り仮名なのでしょうか  でも私の持っている辞書にはねいさんあるいはおねいさんでは載ってはいません  ねえさんで、表記されているのですが…   2 ”すいません”が正しいのか”すみません”が正しいのか分からなくなる時があります   これについても教えてください  

  • 古文がスラスラ読める女子生徒はなぜ読めるのですか

    うちの学校で、「和泉式部日記」とか、「枕草子」とかの古文を、ほとんど辞書を引かずにスラスラ読む女子生徒がいるのですが、なぜそんなことができるのでしょうか?

  • 韓国語のオンライン辞書

    韓国語のオンライン辞書は見つかるのですが、発音まで表記してくれる辞書は見当たりません。知っている人がいたら教えてください。

  • 会場案内図って英語でなんていいますか?

    「会場案内図」って、英語表記すると何といいますか?

  • デパート案内係の態度が気に入りません。(長文でわかりにくい質問ですが・

    デパート案内係の態度が気に入りません。(長文でわかりにくい質問ですが・・・) 実は長時間立っていると足が痛む持病があり、買い物に行くとなるべく車椅子に乗るようにしています。 某百貨店のデパートの総合案内所という場所で車椅子を借りました、そこでデパートの案内係に素直に車椅子を貸してくれて押しくれたんですが、その時は書店まで案内してもらい、案内係に書店の周りを一通り車椅子を押してもらったんですが僕はまだ、探していた本が無くて黙っていたら、その案内係に「あの、お客様書店の方をすべて案内さて頂くんですが、まだ決まってないんですか?」と言われ、さらに「お客様を車椅子案内させて頂くのはお客様の目的のある本をお買い頂くために私共は案内させて貰います、お客様のように立読みして頂くために車椅子案内しているのではありません。」と言われ、車椅子に乗っていて不便な買い物をしている人間にとってはあまりも失礼な発言をしてきました、そのデパートでは障害者や高齢者に対する配慮はしてないんですかねえ・・・!?また、僕が「1人で大丈夫なんで帰る時にまた呼ぶので、案内の方は結構です。」と言ったらその案内係に「それなら、一回お客様自身で車椅子を漕いで見なさい。」と言われ自分で車椅子を2、3mぐらい漕いだら案内係に「なんだ、お客様でも自分で車椅子漕げますね、安心しました。」そして「また、戻られる時私共をお呼び下さい。」と言われ、何だか僕に対して馬鹿にしてような発言をされ気分が悪くなりました。それからしばらく1人で車椅子を漕いで本を探していると案内係がやって来て「お客様、申し訳ありませんが私共の用があるのでお客様がいつ、お呼びされるかわからないので総合案内所の方へお客様をお戻して頂きます。」と言い、まだ探している本があるのに無理やり車椅子を押され連れ戻されたようでますます気分が悪くなりました。買い物客にそんな態度を取っていいんでしょうか?家に帰った後僕は泣きました。翌日そのデパートの責任者に電話で案内係の態度の事をすべて話したんですが、責任者に「僕もそんな事があったなんて知られていません、本人に確かめて折り返しお電話するのでお名前とご連絡先の方を教えて貰えませんか・・?」と言われ、名前と連絡先を言ってもう、2、3箇月も経ったんですが一向に連絡が来ません。僕もそれからデパートには電話していません。この場合どうすればよろしいですか?何か良い方法を教えて頂けませんか?よろしくお願いします。