• 締切済み

国立の薬学部

高3の国立薬学部志望です。 今の偏差値が50なのですが、一浪して受かるでしょうか?(;_;)

みんなの回答

  • o-maru
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.1

頑張り次第だと思いますが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国立の薬学部に受かる為に

    私は今の時点で模試の偏差値などが 国数英3科目平均で54程です(;_;) 特に化学が苦手です。 国立徳島大学の薬学部志望なんですが 模試ではE判定です(;_;) でも私立の薬学部は学費が半端じゃない ので国立に何としてでも行きたいです。 私の学校では昨年、富山薬大の 合格者が1人でて、それが学校快挙 と言われているレベルです。 これから徳島大を絶対合格する為に 必要なこと、努力すべきこと、etc 教えてください! 化学・物理の勉強法も教えて欲しいです。

  • 国立薬学部について

    国立薬学部について 今、阪大の薬学部薬科学科を目指している受験生の女子です。 しかし模試の結果が記述、マークともに厳しい状況で浪人覚悟の上で勉強しています。 両親は、はじめは阪大志望で浪人覚悟でもかまわないといっていましたが、 最近になって、県外に出て1人暮らしをして大学院まで過ごすことに反対しだしています。 確かに、薬学部ということもあり、まず薬学科であろうと薬科学科であろうと最低六年は大学にいくころになります。 高校に入って、はじめは経済学部へいって公務員・司法書士・行政書士・公認会計士等の資格をがんばって取って働きたいと思っていましたが 文理選択の際、薬学部に興味を持って以来ずっと薬学部薬科学科志望で薬の開発に携わりたいと思っています。 しかし、よく考えてみると、これは自分の勝手な偏見かもしれませんが、薬学部系、とりわけ女子では、研究職で将来結婚したあと長く仕事を続けられないのなら、県外で六年間大学にいく学費と生活費分の見返りが得られないのでは、、と思います。 そんなことならいっそ、経済学部にいって資格を取って就職したほうが安定した生活が送れるのではないかと思ってしまいます。 私立薬学部で剤師を目指すつもりは経済的にも厳しいので考えていません。 研究職目指して国立薬学部を目指していくか、経済学部にいくか迷っているので 双方のメリットデメリット等あったら教えてください。

  • 担任「何浪しても国立薬学部はむり。」

    現在理系高三です。 今まで地方国立大レベルの工学部を目指して勉強してきましたが、この時期になって薬剤師になりたいと思いはじめました。 そのため薬学部(6年)に行きたいと思いました。 私立の薬学部なら私のレベルで行ける大学はありますが、経済面を考えて国立大学の薬学 部に行きたいと思っています。 しかし明らかに今までの対策ではあと一浪以上しないと無理です。 担任は「厳しいことを言うようだが、君はなん浪しても無理。」と言っています。 本当に私はもうダメでしょうか。 無理なら無理で、また何か考えたいです。 また、行けるなら広大をねらってますが、この時期偏差50前後の学力で浪人していけると思いますか。 それなりの覚悟はあります。 回答・アドバイス等よろしくお願いします。

  • 薬学部に通ってるのですが……

    こんにちは 4月から私立の薬学部に通っています。 が、私はもともと国立志望でした。 浪人か進学かで迷った末、今の大学に通っているのですが、やはり落ちた国立はすごく行きたかった大学だったので後悔しています…… 将来は薬剤師の資格をとりたいと思っているのですが、私立の薬学部をやめて浪人生になり、再受験で国立を目指すのは意味ないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 私立と国立の薬学部の違い

    偏差値の低い私立の薬学部と国立の 薬学部の違いって学費以外にありますか? どちらも国家試験に合格すれば関係ないのでしょうか?そして、就職や年収などでも差がでるのでしょうか?

  • 国立大学の薬学部

    私は薬剤師になりたいので薬学部に行きたいのですが・・・ 親は私立でもがんばるよと言ってくれるのですが、今の私立で精一杯なことをみていてわかります。 妹も私立希望なのでできたら国立にいきたいのですが、薬学部で国立だとどの大学がおすすめとかありますか? あと国立でのアドバイスもありましたら教えてください。

  • 浪人か薬学部に変えるか悩んでいます。

    地方国立医学部医学科志望の高3女です。 先週受験したセンター試験で大失敗をしてしまい、自己採点してみると点が七割七分ほどでした。 二次に自信があるわけでもなく、これでは合格は絶望的な気がします。 それでも二次は医学部を受けるべきなのでしょうか。 今は薬学部を検討しているのですが、やはり昔からの夢だった医師にも未練があり、踏ん切りがつかない状況です。 しかもこの点数だと薬学部すら危うい状況ですので、どちらにしろ浪人になってしまうかもしれませんが、じゃあダメ元で医学部を受けるのか、少し希望のある薬学部を受けるのか。 どちらがよいのでしょうか。 そんなこと自分で決めればいいだろうと思われるかもしれませんが、「女は医学部よりも薬学部に行った方が将来苦労しない」などと言われたので揺らいでしまって… 乱文失礼しました。

  • 国立薬学部で

    私は高校3年生女で受験生です。 行きたい学部は決まってますが大学ははっきり決まってません。ぜひ、私の志望校決定のために情報またはアドバイスをお願いします。 私は薬学部に行きたいと思っています。将来は研究の方に進めたらいいな、と思っています。そのため、研究に良い大学(表現が変かもしれませんが)に行きたいです。 もちろん、学費のこともあり、国立です。また、山形に住んでいるので身近な東北大学がいいなと思っています。また、研究第1主義の大学ですし。 でも、私の知っていること以外にも情報があるのかなと思い、書き込みました。ぜひ、情報またはアドバイスお願いします。

  • 薬学部の最近の状況・・・

    私は薬学部志望の一浪ですが、今年私立大薬学部に入学した友達に、 「今の大学一年から薬剤師の国家試験の過去問が見られなくなる(法律の改正・・?)」 「今年あたりから新設の薬学部のある大学が増えて、来年の薬学一年生以降の薬剤師は就職難になるだろう」 と教えてもらいました。 私は将来、薬剤師の免許をとって、医薬品開発の仕事をしたいと思っています。 そこで質問なのですが、なぜ、過去問が見られなくなってしまうのでしょうか? また、続々と薬学部が新設されて薬剤師志望者が増えると思いますが、就職では「免許はもってて当たり前」でプラスアルファがないとやはり厳しいでしょうか? 国立と私立の薬学部では、調べてみたところ、やはり私立大のほうが薬剤師合格者が多いので、国立より私立のほうがいいでしょうか? 国立志望でしたが、友達の話を聞いてちょっと考えてしまいました。あと、地方の国立大薬学部では大手の医薬、化粧品会社に就職するのは不利なのでしょうか・・? 無知ですみません。どうか教えてください!

  • 国立の薬学部での物理

    現在、高校生で、国立の薬学部に入りたいと思っていますが、高校の理科の選択では、生物を選んだために物理は物理基礎だけしか学習しません。 私立の薬学部は物理の授業はあまり多くなく、それほど問題ないようなことを聞いたことがあります。 しかし、国立の薬学部(千葉大)は物理化学I~物理化学IVまであるようですので、物理基礎しか学習していない場合は大学での物理化学の授業は、かなり厳しいでしょうか? 本人の努力次第かも知れませんが、物理は少し苦手ですので、入学できても授業についていけるのか心配です。 もし、国立大学の薬学部の在学生か卒業された方から、教えていただけたら、大変うれしいです。 よろしくお願いいたします。

HPD-10の内蔵電池について
このQ&Aのポイント
  • HPD-10の電源を久しぶりに入れたところ「Low Battery」と表示されました。
  • ROLANDに電池交換の依頼するとこれまで保存してきたデータは全て初期化されるのでしょうか?
  • それともデータをそのまま残した状態で電池交換して頂けるのでしょうか?
回答を見る