• ベストアンサー

国立薬学部(薬学科)を目指して

専門学校を卒業し就職しましたが、どうしても薬学への夢を諦めきれず、お金が貯まり次第国立の薬学部(薬学科)を目指します。しかし基礎も忘れている状態なので、合間に少しずつ勉強をしているのですが… そこで質問なのですが、物理と生物、どちらを選択した方が良いでしょうか?高校では生物選択だったのですが、数年前の話なのでほとんど覚えていません。しかもいろいろな掲示板などを見ていると物理の方が受かりやすい、だったり問題の幅が狭い、だったり。 なにかアドバイスがあれば教えてください(>_<)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yunchu
  • ベストアンサー率57% (19/33)
回答No.1

こんばんは。 私はこの春から某国立大薬学部薬学科に入学する者です。 生物と物理のどちらをとるべきかについてですが、 私は物理をとるべきだと思います。 まず最大の理由は、受験できる大学が増えるということです。 物理が必須である大学がいくつかありますので。 例えば、ぱっと思いつくのだけあげてみますが、 東北大学、富山大学、静岡県立大学など。。 生物が必須である薬学部なんて聞いたことがありません。 ただ、二次試験を化学や物理だけで受けられる所などもあります。 また、難易度についてはなんとも言い難いですが、 物理は一度理解してしまうとわかりやすいです。。 ただ、そこまで行くのに苦労する人がたくさんいるようです。 やはり、私は生物と物理のどちらが簡単かと問われると生物と答えてしまいますね。 生物は本当に暗記がメインという感じですよね。 その点、物理は暗記は少ないですから。 あと、化学については何も書いていませんが、とるということですよね? おそらく質問者さんのころはセンターでも理科1科目でよかったと思うのですが、今は2科目ということはご存知ですよね? 化学をやっていないと受けられる国立大学なんてあまりないですからね。 色々大変かとは思いますが、志望大に合格できるよう頑張ってください。

orange17
質問者

お礼

こんばんは、早速の回答ありがとうございます。 物理が必須である大学があるとは知りませんでした…! あと生物が必須というところがないということも。。 数年前、といっても正確には3年前なのですが、当時は地元の大学のことしか見ておらず、他の大学のことは調べてませんでした。 そこはたしか3科目の中から2科目選択、だったような。センターで失敗したので受けませんでしたが…↓↓ まずそこを基準にせず、様々な大学の試験科目も調べてみるべきでした(>_<) 化学はもちろんとります。生物より得意でしたので(^^)

その他の回答 (1)

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.2

 orange17さん こんばんは  薬局を開局している薬剤師です。  本当に薬科大学に行って学びたいのであれば、物理と数学は勉強して下さい。それは受験科目に有る無し関係なしにです。  ほぼ全ての大学は、高校で習った事を基礎にして+αの事を学びます。平成18年度からの新カリキュラムでどうなるか解りませんが、多分3年生で物理化学と言う科目を学びます。私の時がそうでした。物理化学で学ぶ内容は、ズバリ「物理」です。そしてほぼ微分・積分の世界です。薬学部で習う内容は、一般の方は化学・生物学(医学)を学ぶと考えがちですが大間違いです。確かに学ぶ内容の大方は化学・生物の世界ですが、物理的素養が無いと難しい科目も学びます。ですから受験勉強を兼ねて、物理・数学を学び直されたらと思います。  実際の受験は、入試に受からないと後へも先へも進む事が出来ませんから物理・生物の選択はorange17さん自身でお考えになって下さい。私は、機用に勉強出来る人では有りませんでしたから、理系の科目と文科系の科目を同時に勉強なんてとんでも無かったです。ですから私大しか受けませんでした。と言う事で国立大学の受験科目の詳しい事は解りません。ごめんなさいね。  受験科目に何を選択するかは別にして、数学・物理はしっかり勉強して下さい。そうしないと入学してから苦労する事になります。

orange17
質問者

お礼

こんばんは、回答ありがとうございます。 大学に入ってからも必要なんですね!化学生物はもちろんあると思っていましたが、物理も… yunchuさんからの回答にもある通り、生物は暗記すればなんとかなりそうですけど、物理は計算問題もありますしその考え方も身に付けておかないと…というのも考えるとやはり物理を勉強しておいた方が後々良い、ってことですよね。。 どうせ一からやるのであれば物理を勉強してみようかなと思いました。 ちなみに私は文系の方がなぜか成績が良かったのでセンターで点数を稼ぎたいなと思いまして(^^;) お金がないのが私立に行けない一番の理由ですが。。

関連するQ&A

  • 国立の薬学部での物理

    現在、高校生で、国立の薬学部に入りたいと思っていますが、高校の理科の選択では、生物を選んだために物理は物理基礎だけしか学習しません。 私立の薬学部は物理の授業はあまり多くなく、それほど問題ないようなことを聞いたことがあります。 しかし、国立の薬学部(千葉大)は物理化学I~物理化学IVまであるようですので、物理基礎しか学習していない場合は大学での物理化学の授業は、かなり厳しいでしょうか? 本人の努力次第かも知れませんが、物理は少し苦手ですので、入学できても授業についていけるのか心配です。 もし、国立大学の薬学部の在学生か卒業された方から、教えていただけたら、大変うれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 薬学部について

    僕は今高校一年です。それで国公立の薬学部に行きたいと思っています。 僕の学校は2年から理科は生物と物理に別れます。 そこで質問なんですけど薬学部を目指しているなら生物か物理どっちを選ぶべきなんですか?やっぱり生物を選んだ方がいいんですか?? あと薬学部は理系だと思うのですが、先生が生物とるなら文系だねと言われました。そしてだんだん不安になってここに来ました!誰か教えてください・・・

  • 薬学部を受ける際の選択科目について

    現在、2007年の国立大薬学部の受験を目指し、勉強中の者です。 薬学部を受験するに当たり、選択科目(物理か生物)の選択に迷っています。 昨年、大検を受け、その時は工学部を視野に入れていたという事もあり、選択科目は地学・化学・物理・生物のうち、化学と物理を受験しました。 なので、生物は全く勉強していない状態なのですが、薬学というと物理より、生物というイメージがあり、仮に入学しても、ある程度、生物を理解していないと、講義の内容が理解できないのではないかと思い、リスクは覚悟で物理から生物に切り替え、勉強し直そうと考えています。 そこで質問なのですが、 1.薬学部で勉強していく際、高校レベルの生物を理解していないと厳しいでしょうか? 2.受験までの期間を考えると、最初から生物を勉強するより、今まで勉強してきた物理でいくべきなのでしょうか? アドバイス頂ければ、幸いです。よろしくお願い致します。

  • 薬学部

    薬学部の公募制推薦に受かったのでその大学に進学しようと思っています。まだ4カ月ほどあるのでその間にしておいたほうがいい勉強があれば教えてください。数学IIIをしてないのでしておいたほうがいいのでしょうか?化学・生物を学校で選択して物理をしてないので物理をしたほうがいいのでしょうか? 是非アドバイスしてください。 よろしくお願いします。

  • 国立薬学部について

    国立薬学部について 今、阪大の薬学部薬科学科を目指している受験生の女子です。 しかし模試の結果が記述、マークともに厳しい状況で浪人覚悟の上で勉強しています。 両親は、はじめは阪大志望で浪人覚悟でもかまわないといっていましたが、 最近になって、県外に出て1人暮らしをして大学院まで過ごすことに反対しだしています。 確かに、薬学部ということもあり、まず薬学科であろうと薬科学科であろうと最低六年は大学にいくころになります。 高校に入って、はじめは経済学部へいって公務員・司法書士・行政書士・公認会計士等の資格をがんばって取って働きたいと思っていましたが 文理選択の際、薬学部に興味を持って以来ずっと薬学部薬科学科志望で薬の開発に携わりたいと思っています。 しかし、よく考えてみると、これは自分の勝手な偏見かもしれませんが、薬学部系、とりわけ女子では、研究職で将来結婚したあと長く仕事を続けられないのなら、県外で六年間大学にいく学費と生活費分の見返りが得られないのでは、、と思います。 そんなことならいっそ、経済学部にいって資格を取って就職したほうが安定した生活が送れるのではないかと思ってしまいます。 私立薬学部で剤師を目指すつもりは経済的にも厳しいので考えていません。 研究職目指して国立薬学部を目指していくか、経済学部にいくか迷っているので 双方のメリットデメリット等あったら教えてください。

  • 薬学部での化学・物理・生物について

    私は高3で、国立大と私立大の薬学部を目指して勉強中です。 国立の二次試験も私立の試験も理科は化学I・IIのみなので、現在はセンターで使う予定の生物Iと、化学I・IIをとっています。 とりあえず受験科目に関してはこれでOKなのですが、大学に入ってからは化学も生物も物理も勉強すると聞きました。大学の薬学部では高校の生物IIや物理I・IIの知識は必要でしょうか?少なくとも物理Iはやっておいたほうがいいのですか??

  • 現在高校二年生で生物を選択したのですが、もともと薬学部に進学したいと思

    現在高校二年生で生物を選択したのですが、もともと薬学部に進学したいと思っていたので物理を選択したのですが、物理を選択する人が極端に少なく物理を選択させてくれませんでした。結局生物しか選択できなくなり生物をとりました。 そのため独学で物理をやろうと思うのですが、学校で物理を選択しなくても物理が必要な薬学部に進学は可能なのでしょうか?

  • 薬学部の4年制と6年制について・・・

    Q1<4年制の国公立薬学部を置いている所を教えてください。 Q2<6年制と4年制、どっちが就職状況が良いか教えてください。 Q3<6年制の大学を経て薬剤師になっても就職するのが難しくなった。それはほんとうなのでしょうか?だとしたら4年制を経て製薬会社ではたらくべきなのでしょうか? Q4<臨床ナントカ(すいません)になるにはどうしたらいいのでしょうか? Q5<選択科目で生物ではなく物理を選択してしまいました。入試で必要なのは生物だと聞きました。そうだとしますと、先生に頭を下げて生物に変えるべきなのでしょうか?(無理だと思いますが・・・)それとも独学でどうにかなるものなのでしょうか? たくさん質問してしまってすいません。 偏差値60の公立の理系に通う高校2年です。 学力は160/130で国公立に入学するのは無理というレベルです。 でも今僕は夢が欲しいのです。 今までは夢も入りたい大学もなくチャランポランしてきました。 頑張る糧といいますか、目標がほしいです。 「笑われるような学力で何言ってんだ?」 とお思いになるかもしれません。 お手数ですが+α的なものもありましたら助言して頂きたいと思います。 よろしくお願いします。orz...

  • 薬学部、看護学部のかた回答お願いします。

    高校1年生で、理系の選択科目を物理にするか生物にするか迷っています。物理の方が、もし志望が変わってもいける範囲が広いし、物理の方が得意なのですが、やはり、薬学部や看護系の大学の場合は、生物をやっていたほうが大学に入ってから有利になりますか?本当に迷っているので、少しでも情報がほしいです。回答お願いします。

  • 薬学部

    私は現在学部の1回生です。大学での専攻内容は農学部で、植物の遺伝子組み換えの利用について勉強しています。例えば、遺伝子を組み換えた園芸・イネ・小麦・微生物などの研究です。  このような内容の授業を聞くうちに私は「遺伝子組み換え植物を利用して、有用な薬剤をつくったり、効率よく合成できるのでは?」とおもいました。しかし私は有機化学の基礎や生化学ぐらししか、薬学に関係のあることをしていません。そこで、将来の進路についてはマスターまでの進学について計画していたのですが、いくつか方法についてお聞きしたいのです。 まず、薬の開発は4年コースか6年コースなのか?また、 (1)農学部3年で薬学部4年コースに編入してマスターまで進学する (2)農学部3年で薬学部6年コースに編入して卒業する (3)大学を4年で卒業して、薬学部4年コースのマスターに進学 (4)大学でマスターを卒業するまで農学を学び、製薬会社で研究する みなさんはどの選択が現実的だと思いますか?今のところ考えているのは(1)です。ちなみに私の大学は薬学部がないため、外部の大学となります。また、国立大学しか考えていません。今の私の大学のレベルとしては、大学入学の偏差値で58ぐらいだったと思います。