• ベストアンサー

薬学部について

今高3で薬学部を受験しようと思っています。大学では有機化学を勉強したいと思っているのですが、大学によって有機化学を学べる量が違うので、どの大学にしようか迷っています。国立大学で一番有機化学を学べるのはどこでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.1

 YOSHITOHさん こんばんは  20代の薬剤師です。  YOSHITOHさんはなぜ薬学部を受験しようと考えているのでしょうか??有機化学を勉強したくて薬科大学を受験するのでしょうか??それは少し違っているように思いますよ。私は薬についての総合的な知識を勉強する所が薬学部であって、有機化学を勉強する所ではないわけです。  今の薬学の基礎的なものの1つとして有機化学がありますから、確かに有機化学は勉強できます。高校で習う有機化学が入門編だとしたら、薬学部の学部で習う有機化学は入門編の上の基礎編程度です。つまり有機化学の入り口に一歩足を踏み入れた程度しか習わないわけです。もう少し突っ込んだ有機化学の勉強または幅広い有機化学の勉強をされたいのであれば、理学部等の化学科をお勧めします。  今の薬学部は、YOSHITOHさんもご存知の通り6年制へと移行しつつあります。これは有機化学の勉強する時間を増やす為のものではないんです。医療人の1人として大学を卒業した後に即実践で通用する知識(例えば処方箋を見て医師の意図する事が解る薬剤師、患者さんのベットサイドに行って患者さんのことを色々観察して薬の専門家として薬剤師の立場から医師に色々進言できる薬剤師等)を習得する為に2年間延ばされたんです。4年制のの頃と何も変わらない程度の有機化学しか勉強しないんです。  私は学部を卒業した後大学院(修士課程)まで行きました。大学院では、薬化学と言って有機合成を専攻していました。ここまで来てやっと有機化学を勉強したと言う感じを受けました。今有機化学とは無縁に近い薬局で毎日調剤しています。でも大学院に行って良かったと思っています。今新しい薬が発売された時に、そのお薬の構造式を見て「こんな作用があるんだろうな。」とか「こんな副作用があるんだろうな」と想像が出来る様になれましたから・・・。この内容は本来薬学部のカリキュラム内容からしたら学部で習得できる内容だと思うのですが、有機化学以外に色々な事を勉強する薬学部では無理に近いところがあり、ほとんどの学部だけの卒業生は、無理だと思います。そう言う意味で、私は大学院に行って良かったと考えています。  薬学部で習う有機化学は、有機化学の基礎程度の内容で、それも即薬と言う事を理解する為の内容でしかないわけです。例えばポリエチレンや化学繊維等の重合体の事は有機化学的にはほとんど勉強しないわけです。これから志を持って有機化学を勉強しようとする人には、幅広い有機化学の知識を勉強して欲しいと私は考えます。と言う事を考えた時に、薬学部ではなくて理学部等の化学科で幅広い有機化学の知識を勉強される事をお勧めします。  長々となりましたが、もし薬学部に行かれるなら学部で習う有機化学以上の幅広い知識を得るために大学院(修士課程)まで行かれる事をお勧めします。または元々幅広い知識の習得できる理学部等の化学科で有機化学を専攻されたらと思います。  思うままに書いてしまい、乱筆乱文になりましたがお解りになりましたでしょうか??  

YOSHITOH
質問者

補足

僕は将来薬の研究や開発がしたくて薬学部にいくつもりです。しかし、化学が好きなので、薬学部のなかでもたくさん化学が学べるところにいきたいと思っています。べつに化学を極めようとは思っていません。もし化学をたくさん学べる大学をご存知でしたら、教えていただけないでしょうか?

その他の回答 (3)

  • lone_lynx
  • ベストアンサー率41% (78/188)
回答No.4

ずいぶん昔に薬学部を卒業してますが 薬学部で有機化学を学ぶと言ってもいろいろジャンルがあるんです。 例えば、 ・天然物(生薬など)から成分を抽出し、薬としての活性を研究する ・今ある薬物の構造をいじることで、薬効が高く副作用の少ない物を作り出す ・薬物の合成法や新たな反応系を見つけ出す などなど どの学部でも同じだと思いますが、大学は教わるところではなく、自ら学ぶところです。有機化学の授業がたくさんあるかどうかは、大学選択の材料にはならないと思いますよ。それより面白そうな研究室があるところを見つけたほうがいいんじゃないかな

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.3

 YOSHITOHさん おはようございます。  #1です。  将来薬の研究や開発の仕事をしたいのであれば、最低でも大学院(修士課程)を卒業しなければなりません。学部卒でも一応就職はあるのですが、仕事としては大学院卒の社員(研究員)の下働き(実験道具を洗ったり、実験の下準備をするだけの仕事)の可能性が高くなり、ご希望している本来の研究・開発の仕事は出来ないと考えて下さい。  ということを考えた時に、細かい事を言うと大学毎に有機化学の勉強する時間の差が有っても、高々学部で勉強する内容(実験器具の具体的な使い方等)では足らな過ぎます。大学院に行ってより詳しい勉強をしなければなりませんから、今現在はどこの大学が良いかというより、大学は拘らず薬科大学に入学する事を考えられたらどうでしょうか??  薬の研究開発の仕事をしている人たちは全てが薬科大学を卒業しているわけでは有りません。薬剤師の資格が無ければ出来ない仕事ではないわけです。例えば理学部の化学科等で有機化学を勉強した人もいるわけです。そう言う事を考えた時に、薬科大学に拘らなくても良いと思います。実際、私の卒業した研究室のは理学部化学科で有機化学を勉強してきた人も博士課程の学生さんにいました。  今の所どこの大学が有機化学が多く勉強出来るかというより、有機化学を勉強出来る大学(出来れば薬学部が良いかも知れませんが・・・)に入学する事を考えて受験勉強をするべきです。

回答No.2

有機化学に興味有りということですが、 (1)有機化学の何に興味を持っていて、(2)将来どんな事に関わる仕事をしたいと考えていますか? 具体的なイメージがあれば、より具体的に この大学がいいよ というアドバイスは可能です。

YOSHITOH
質問者

補足

将来は薬の研究や開発をしたいと思っています。理学部にいけば有機化学をたくさん学べると思うのですが、薬学部に進学したいので、薬学部の中でもたくさん化学の講義があるところにいきたいのです。

関連するQ&A