• ベストアンサー

ブランデー漬けレーズンに白い点々が・・・

3年程前に、レーズンが少しあまったのでブランデーにつけておきました。(ジャムの空き瓶を煮沸消毒して入れました)その後ほったらかしで・・・先日たまたま見てみたら、全部ではないのですがレーズンに小さい白い点々があるのを見つけました。これってカビなんでしょうか??もしカビなら、これはもう使えないのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#31024
noname#31024
回答No.2

結晶のようなかたまりなら、レーズン内の糖分が温度差などで結晶化したものだと思います 全体にレーズン全体が固くなっていませんか? その場合は使う分を湯煎でゆっくりあたためると柔らかくなり、結晶も溶けてくると思います ふわふわしたような感じなら、カビの可能性大です その場合は残念ながら、使えないです

ms-tamago
質問者

お礼

回答ありがとうございます。どうやらカビでは無いみたいなので安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

カビなら使えませんが、糖分が固まったものと思われます。

ms-tamago
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。カビではないようなので安心して使おうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カビの生えたジャムの瓶、煮沸すれば再利用問題ない?

    初めてコンポートを作りました。いい空き瓶がなく、どうしようと思っていたら冷蔵庫の奥に、カビぎっしりのジャム瓶を発見しました。 瓶の大きさがちょうどいい感じなので、これに入れて保存したいと思うのですが、 この瓶は、きれいに洗って煮沸消毒すれば、何も問題ないですか? もしくは、ふつうのガラスのボールにラップして冷蔵庫保存か…これは密閉が弱いのであまりよくないですかね?1、2週間で食べきるならこれもアリですか? こういう食品保存系まるで無知なので、どなたか教えて下さいませ。

  • ブランデーの未開封はどの位もちますか?

    ブランデーケーキを作ろうと思い、ブランデーを探したら、未開封のブランデーがありました。 (15年位前のだと思います) でも、中に何が浮いているんです。カビ??? コレは使わないほうがいいでしょうか? ニッカウイスキーで、アルコール分40%です。 アルコールをあまり飲まないので、よくわからないので宜しくお願い致します。

  • さつま芋ジャム、ミルクジャム、柿ジャムの保存

    手作りのジャムの保存について質問です。 保存性を高めるため、ジャムはいつも果物などの50%の砂糖を加えて作っています。 瓶は最初に煮沸し、ジャムを詰めた後再度煮沸する作り方です。 ですがさつま芋ジャム、ミルクジャム、柿ジャムはどうなんだろうと思い質問させてもらいました。 さつま芋じゃむは水を加えて作るレシピばかりなのであまり保存性はよくなさそうで心配です。 ミルクジャムは牛乳から作るので練乳みたいなジャムだと思います。 柿ジャムは50%の砂糖を入れるレシピがなく、50%の砂糖はやはり甘すぎるのかと不安です。 できれば半年から1年以上は保存したいのですが今まで通りの作り方で持ちそうですか? 砂糖50%、煮沸消毒ということです。 1)さつま芋ジャム 2)ミルクジャム 3)柿ジャム 分かる部分で構いませんのでどなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ジャムの保存(脱気消毒)について…失敗?

    手作りのジャムを作りました。 長期保存がしたかったのではじめて脱気消毒にチャレンジしたのですが… 1.ガラス瓶を煮て消毒しました。 2.瓶をかわかしジャムが熱いうちに瓶に入れ軽く蓋をして10分ほど煮て 取り出し、蓋をキツく閉め逆さに置いておきました。 冷めたので蓋を上して数分後、うっすらとジャムの水たまりができていました…。   これって失敗でしょうか?蓋はぺこんとへこんでいますが…。 ゆるめのジャムですが、何度か作っていていつもは洗って乾かしてある瓶に熱いジャムを入れひっくり返してさますでやってきたのですが、いつもは一ヶ月後ぐらいに食べるのでそこまで気にしてなかったのですが 清潔な瓶(再利用)でも使う前に消毒した方がいいのと今回は長期保存したかったので上記の方法でやってみました。 もうひとつ気になっているのですが、瓶を煮沸消毒後ジャムを入れる際ですが 本によっては乾燥後、と瓶が熱いときにと2パターンあって わたしは軽く乾燥後、瓶がまだ熱いうちにジャムを入れました。 でも、少し瓶にも蓋にも水滴が残っていたのですが… カビはえちゃうでしょうか? 保存、とくに長期失敗でしょうか? お分かりの方よろしくお願い致します!

  • このブランデー、飲むと身体に害がありますか?

    市販の、ブランデー、ウイスキー用の蓋(円錐型)に使ってある金属(ステンレスっぽい)について、まずお尋ねします。3年くらい前に買ったブランデーにフランスのライオール社の蓋を使っていたのですが、久しぶりに開けてみると、蓋の一部(ブランデーのビンの中側)がはがれて、周りに結晶のようなものがついていて、ビンの底に黒い粒のようなものが数個落ちていました。ステンレスは傷んではがれることがあるのでしょうか?ステンレスと思われる材質のまわりには、黒いゴム状の材質のものが使われており、これも傷んでいた感じです。ライオールの製品も、最近は中国工場で作られている物が多いと聞きますが、不良品でしょうか?それとも自然な現象でしょうか?しかも、ビンの入口あたりについた結晶のようなものを、消毒用濡れティッシュで取っていたら、押さえすぎてしまって濡れティッシュからひとしずく、ビンの中に流れ落ちてしまいました。。。このブランデーは飲まない方がいいですよね?高価だったし、まだ随分残っているので残念、がっかりです。。。味より何より健康に害がありそうですが。ビンの底に落ちている黒い粒の正体はいったい何でしょうか?どなたかアドバイスをいただけたらうれしいです。

  • 手作りのオレンジママレードに白い斑点

    3、4ヶ月前に自宅で作った夏みかんのママレードを食事に使おうとした際、全体的にまんべんなく白く小さな丸い斑点が出来ていました。ママレードが出来上がった際、アルコール消毒した約200mlサイズのガラス瓶に入れ、その後は開封すること無く冷蔵庫でずっと保存しておきました。腐敗防止の意味も込め、ブランデーや酢も入っており、ジャムですから砂糖も相当量加えてあります。ママレードの他に、梅ジャム、ブルーベリージャム、ボイセンベリージャム、杏ジャムも作って保存してありますが、なんの問題もありません。 ジャムなどにカビが生える場合、開け口付近の空気によく触れる部分や、汚れが付着した部分から増殖して傷んでいくようですが、これはママレードの中心部にもムラなく白い斑点があります。匂いについては、嗅いだところ特に問題がないようです。 これは、カビでしょうか。または他の何かの成分で、食べても大丈夫な物でしょうか。

  • 40~50年前の未開封のブランデーって今も飲めるの?

    40~50年前の未開封のブランデーって今も飲めるの? こんにちは。ブランデーについて聞きたいことがあり、質問しました。 私はお酒を飲みませんので、全くの無知です。 先日、祖父の私物から、レミーマルタンというブランデーが未開封のまま出てきました。 私はお酒を飲まないので、飲む方に差し上げようと思ったのですが、ある一つの不安が頭をよぎりました。 それは「このお酒腐ってないのか?」ということです。酒は発行させて作るということは知っているものの、古いものなので商品の品質が大丈夫であるか心配です。 皆さんにお聞きしたのですが、40~50年前の未開封のブランデーって今も飲めるのでしょうか?まずいものになっていたりしないのでしょうか?

  • ジャムの保存(再加熱)について

    ジャムの保存(再加熱)について 数日前にイチゴジャムを大量に作ったのですが、瓶が売り切れてた為、タッパーで冷蔵保存しています。 長期間保存したいので、瓶につめかえたいと思っています。 タッパーのジャムを再度加熱して、煮沸消毒済みの瓶に詰め替えても良いものでしょうか。 品質に変わりはないものか、ご存じの方よろしくお願いいたします。

  • 倉庫から出てきたブランデー

    先日我が家の古い倉庫からナポレオンのブック型ボトルのブランデーが出てきました。 購入者である両親曰く、24~5年前あたりにハワイで購入したとのことです。 緑の箱に収まってました。ボトルは白です。 ボトルは未開封で、緑の箱に加え白い外箱までついています。 ずっと眠っていたので日光等をまったく浴びていませんが、それなりに埃をかぶっています。 現在自宅で飲むか売り払うか考えているところなんですが、酒にまったく無知なもので、この価値がどれくらいなのかサッパリわかりません。 どなたかこの状態だと一体いくらくらいで売れるのか教えてください。 それによってこれの処遇を決めますので…。

  • ブランデーが水に変化・・・?

    お世話になります。 10年以上前、母の誕生日に無色透明なブランデーを贈ったことが ありました。 瓶の中にはブドウのガラス細工が施してあり、とても美しい見た目 だったので、母は開けるのが勿体ないからといままで飲まずにおり ました。 しかし先日、やっと「飲んでみようか」という話しになり、購入以来 10年以上の時を経て封切りと相成りました。 で、飲んでみたところが・・・ なんとただの水なのです。味もにおいもまるでありません。 思わず母と二人で顔を見合わせました。 瓶はロウで封をされていましたので、誰かが開けて中身を入れ替えたと いうことはありえません。 お酒そのものも、きちんとしたお店で1万2千円も出して買ったもの なので、まがい物をつかまされたとも考えにくいのです。 ブランデーが年月の経過に伴って水に変化するなんて事はありえるの でしょうか? 我ながらそんなバカなとは思いますが、原因が他に全く思い当たりません。 どういうことなのかどなたかご存じの方いらっしゃいましたら、ぜひ ご教示お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 4個下の男性との食事デート。緊張しながらも楽しくお話できた。相手の真意や結婚観に不安がある。
  • 年上の女性を誘った理由や彼との将来を考える。まだ29歳で恋愛経験が少ない相手の気持ちについて悩む。
  • 次の予定を聞かれ、結婚前提の関係を築くべきか迷う。自分の結婚願望を相手に伝えるべきか悩んでいる。
回答を見る