• ベストアンサー

個人家庭教師の給料未払い。

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>私の友達の話ですが… 友達の話ということですが、事実をしっかり把握しておられますか。 >その相手が給料の支払いを半年間してくれないというのです… 相手というのは、教え子の親などのことですか。 >相手は払わないどころか、払ったと言い出しているそうです… 「友達からの紹介で始めた」 とのことなので、紹介してくれた友達に支払っているのではありませんか。 その友達には確認したのですか。 >この場合には何か取るべき措置はあるのでしょうか… もらっていないのが事実であることを再度確認した上で、都道府県や市町村が運営している「消費者センター」などで相談してみてください。 >私の友達は手渡し給料なので税金がかからないようです… 誤解です。 税法上の「給料」ではなく、「事業所得」として確定申告をする必要があります。 日本の税制度は「自主申告・自主納税」を建前としています。 会社員で給料をもらう場合のほかは、もらった人が自分で税額を計算し、税金を払いに行くのが基本です。

kazu0127
質問者

お礼

分かりにくい文章で本当にすいません。。汗 >友達の話ということですが、事実をしっかり把握しておられますか。 私は相談されたので大体の事実を把握してますが鮮明には分かりません。ただ怒りっぷりからして、事実である事は確かなようです。 >相手というのは、教え子の親などのことですか。 相手はまさに教え子の母親です。 >紹介してくれた友達に支払っているのではありませんか。 それはもちろん確認済みなのでそのような事はありませんでした。。 消費者センターというのはこの様な場合にも対応してくれるのでしょうか? 少しインターネットで調べてみたいと思います。 解答どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 家庭教師の個人契約

    派遣会社から紹介を受け、家庭教師をしていますが、家庭から個人契約を持ちかけられた場合、契約期間が3月までなら4月から個人契約をしても違法になりますか?個人契約は見つかれば何十万の罰金と聞いたので違法かどうか至急教えてください!

  • 個人契約の家庭教師(解約について)

    個人で家庭教師をお願いしています。 兄弟で半年ほど見ていただいています。 とても良い先生なのですが、 夏期講習で塾にも行きはじめ、そのまま塾も続けています。 実は経済的に苦しいのです。 私が仕事を変えて、お給料が かなり下がりました。 家庭教師の方を辞めたいと思っています。 最初に契約書などは交わしておりません。 来年の3月まで(受験が終わるまで)は、続けるべきなのでしょうか? もし、やめることができるなら どれぐらい前に言うべきでしょうか? とても、言いにくいので このまま続けるべきなのですが あと半年間 授業料を払うのは大変です。 塾は後から、始めた事なので 塾の方をやめるべきでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 家庭教師のアルバイトについて

    私は大学2年生です。 友達に紹介してもらって家庭教師センターに1月の29日か30日くらいに登録しました。しかし私の家の周りには塾が多いのでなかなか生徒が見つからないような気がします。違うセンターで家庭教師をやっている友達(近所の子ではないです)は半年経ったら生徒が見つかったといっていました。 そこで聞きたいのですが、みなさんは家庭教師の登録するときにいろいろなセンターに登録しましたか?何箇所か登録して、もし生徒が2,3人と出てきた場合断れるのでしょうか?1つの会社につき一人目は持たないといけないのでしょうか? ちなみに私の登録内容は水土日は不可、自転車徒歩通勤、小学生~中学生です。

  • 家庭教師サイトの紹介料は違法か?

    家庭教師の紹介サイトを作って紹介料を紹介先の家庭から得るのは違法ですか? 教えてくださいお願いします。 個人で運営するサイトです。法人でもなんでもありません。 違法である

  • 家庭教師を探してます。

    子供たちに塾か、家庭教師をと考えていたところ、知人の子供さんが、塾に行っていたが成果も上がらず本人もいやがったので、家庭教師に変えたら成果もあり本人も楽しく勉強しているのでよかったと、家庭教師をすすめられました。しかしその家庭教師の費用は先生に支払う月謝のほかに、高額の教材費がかかったと聞いています。知人は教材費が高いけど・・・と言いつつも、進学塾に行けば同じ位の費用がかかるみたいだからと納得はしています。教材費がかかってもそれに見合う教材で子供達に合う良い先生を紹介してもらえて、アフターフォローがちゃんとされているならよいかと思いますが、教材費のかかるところはあまり評判が良くないようですし、どこかお勧めの家庭教師派遣会社ありませんでしょうか? ちなみに、関西で探してます。

  • 家庭教師を探すには

    子供中1で 家庭教師をと考えています。 前に個別指導の塾もたいけんしています。 学校の授業についていけないので塾で団体でっていうのは学校と同じだと考えていますので 出来るだけつきっきりでみてもらえる家庭教師がいいかな?と考えましたが 紹介料等が高く 悩んでいます。 大手会社からでなく 市で紹介してくれるところや ないんでしょうか? よく大学の窓口で聞けばあるかもと聞きますが。。。本当なんでしょうか? 知り合いで家庭教師をと言う話は聞きません。 つてはありません。 あとは学校の先生 担任などと相談して聞いてみるっていうのはおかしいですか? (子供は それはやめてとはずかしがりますが。。。) 1番てっとり早い気がしますが。。。

  • 家庭教師のことで質問します

    個人の家庭教師をしたいものです 個人の家庭教師さんは自分で教材を作っているんでしょうか?市販の参考書を使って教えたら違法にならないでしょうか

  • 塾講師→家庭教師

    こんにちは。 私はある塾で個別指導のアルバイトをしているものです。今年の3月でやめる予定なのですが、いまもっている高2の生徒がどうしても継続して教えてほしいとのことで、家庭教師になってほしいとお願いされています。 私も家庭教師としてついてあげたいのですが、塾で知り合った生徒さんに個人的に家庭教師につくのはタブーですよね(;_;) 昔読んだ塾規則にも書かれてあった気がします。 生徒さんは塾をやめてしまうわけだし… どうしたらよいのでしょうか?タブーを犯して、塾をやめて家庭教師になった場合、どうなってしまうのでしょうか? 教えてください。

  • 家庭教師の個人契約について

    登録制の家庭教師で、途中から個人契約に変える人を意外によく聞きます。これはばれたら違法で罰則があると思うのですが、実際ばれるようなものなのでしょうか?どのようにして発覚するのか見当がつかないのですが・・・

  • 家庭教師センターと、個人契約の家庭教師ではどちらが良いのでしょう?

    家庭教師センターと、個人契約の家庭教師ではどちらが良いのでしょう? 中学生の娘に家庭教師をつけたいと思っているのですが、家庭教師センターに頼むか個人契約の家庭教師さんに直接お願いするかで迷っています。 そこで質問ですが、 (1)授業料が割高になる、家庭教師センターにお願いするメリットって何でしょう? (2)個人契約の家庭教師さんを探す場合、誠実な人を見つけたいので、家庭教師さんの情報が充実していて、事前に何回もメール交換できたり、無料で面接して確認できる、仲介サイトってありますか? ご存知の方、ぜひ教えて下さい。