- ベストアンサー
- 困ってます
家庭教師を探すには
子供中1で 家庭教師をと考えています。 前に個別指導の塾もたいけんしています。 学校の授業についていけないので塾で団体でっていうのは学校と同じだと考えていますので 出来るだけつきっきりでみてもらえる家庭教師がいいかな?と考えましたが 紹介料等が高く 悩んでいます。 大手会社からでなく 市で紹介してくれるところや ないんでしょうか? よく大学の窓口で聞けばあるかもと聞きますが。。。本当なんでしょうか? 知り合いで家庭教師をと言う話は聞きません。 つてはありません。 あとは学校の先生 担任などと相談して聞いてみるっていうのはおかしいですか? (子供は それはやめてとはずかしがりますが。。。) 1番てっとり早い気がしますが。。。
- hati3
- お礼率75% (204/270)
- 回答数4
- 閲覧数313
- ありがとう数8
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- sakura-2
- ベストアンサー率51% (15/29)
こんばんわ。私の息子も 家庭教師にお世話になっていました。 しかし、先生が学生さんなので、責任感があまりなく、、、熱心さもあまり感じられず、色々探して 塾がやっている、個別授業を受けさせました。 集団授業でもないので、その子供に合った 内容を教えてくれます。 また、受験の時は 塾は情報を沢山もっているので、受験まで考えて視野に入れられた方がいいかと 思います。 本当、あたりはずれありますよね。 先生に相談するのは、お子さんも嫌だと思いますし、学校の授業を信用していないように、受け取られる 可能性もありますから、おやめになった方がいいと思います。
関連するQ&A
- 家庭教師を探してます。
子供たちに塾か、家庭教師をと考えていたところ、知人の子供さんが、塾に行っていたが成果も上がらず本人もいやがったので、家庭教師に変えたら成果もあり本人も楽しく勉強しているのでよかったと、家庭教師をすすめられました。しかしその家庭教師の費用は先生に支払う月謝のほかに、高額の教材費がかかったと聞いています。知人は教材費が高いけど・・・と言いつつも、進学塾に行けば同じ位の費用がかかるみたいだからと納得はしています。教材費がかかってもそれに見合う教材で子供達に合う良い先生を紹介してもらえて、アフターフォローがちゃんとされているならよいかと思いますが、教材費のかかるところはあまり評判が良くないようですし、どこかお勧めの家庭教師派遣会社ありませんでしょうか? ちなみに、関西で探してます。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 家庭教師について
友人のことです。 家庭教師を頼んだら教材費で60万円以上もかかったらしいです。 友人の子供さんは中3で、家庭教師は中1の途中からだそうですが 成績はほとんど上がっていないそうです。 個別指導塾にするようにアドバイスしようかどうしようか悩んでいますが 教材費でそんなに支払っていると聞いて何も言えなくなりました。 それ以上お金を出させるような発言をするのはどうかと・・・。 今、家庭教師が週に2回来て5教科指導してもらい3万円ほどらしいです。 国立大学出身の先生らしいですが、全く成績が上がらないと聞いて もしかしたら国立大学というのは嘘じゃないのかと私は思いました。 もしも、私なら教材費は事故にあったと思って忘れて家庭教師をクビにし 別の個別指導塾を探します。 そんな高額な教材費を必要とするような家庭教師って普通なん でしょうか? そういうとこから派遣されてくる家庭教師でも質が良かったりするの なら、今さら塾に変更しても成績は上がらないですよね。 私のことではありませんが、アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 中学校
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- wakuapaku
- ベストアンサー率32% (176/544)
http://www.diy-education.com/cgi-bin/database2/search.htm の登録は学生が多いです。知人も登録しています。 プロフィールが詳しいのでよいかと思います。 近所の学生を探せると思います。 以前、大学の学生課に電話して家庭教師をお願いした事があります。 国立の旧帝大最上位校でしたが、時給いくら、と大学側で指定され、結構高かったです。 私立大学医学部に電話すると、時給は相談で決めて下さい、との事でした。 どちらも電話で掲示をお願いして、詳細に科目、男女の希望も入れてもらいましたが、すぐに応募がありました。子供連れで食事をして、子供が気に行った学生の先生にお世話になりました。 しっかり学力向上を目指されるなら、学生ではない、プロ家庭教師の方がよいかと思います。 プロ家庭教師は名門会がよい、と聞きました。 http://www.meimonkai.co.jp/
- 回答No.2
- bara2001
- ベストアンサー率30% (647/2111)
No1さんのおっしゃるように大学に直接申し込むのがお値打ちになります。 東大クラスであっても、一般的な金額で雇うことができます。 ただし、専門業者の訓練を受けているわけではないので、当たり外れはあります。
質問者からのお礼
直接問い合わせてもいいんですね? 近くに国立の大学があります ので問い合わせてみようかな?
- 回答No.1
- proygbv
- ベストアンサー率36% (32/88)
大学の窓口がいいと思います。 国立大学ならまず紹介していると思います。 授業料も市中の相場よりずっと安いです。
質問者からの補足
ありがとうございます。 窓口ですね あたり外れはいやですね。 今の授業についていければ(点とったりとか無理そうなので)いいと思ってますので ぼちぼち教えてもらえればいいかな?と考えています。
関連するQ&A
- 家庭教師・塾講師について、勤務時間など
子供が幼稚園に入ってから仕事をしたいと思っております。 ★家庭教師(中or高ot大)または塾講師は、何時からの勤務になりますか。 塾は夕方からというイメージですが、家庭教師もそうなのでしょうか? 浪人生向けだと朝からあるのかなと思うのですが、求められるものも当然高くなりますよね。 ★また、家庭教師派遣会社には何社かありますが、採用試験は厳しいのでしょうか。 ★家庭教師は、生徒のレベルを選べるのでしょうか。 例えば、学校のお勉強の補助、受験対策など。 ★個別指導と家庭教師はどこが違うのでしょうか(教える場所以外)。 ★家庭教師、塾講師について、何か経験談があれば教えて下さい。アドバイスでも何でもいいです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- 塾と家庭教師はどちらがいいでしょうか?
4月から受験生になる者です。 大学進学のための勉強をするため、塾と家庭教師のどちらにしようか悩んでいるのですが、どちらかに絞ることができません。 僕は集団で生活するのが苦手なので初めは家庭教師のトライにしようと思っていたのですが、親がなかなか納得してくれず、それならば個別指導や少人数の塾に行けばいいと言っております。 みなさんの経験上から塾と家庭教師ではどちらがいいと思いますか? ご回答お願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 家庭教師について質問です。
中学2年生の娘に、家庭教師をつけようと思い、インターネットなどで調べているのですが、どんな家庭教師・どこの家庭教師センターが良いのか解かりません。 子供の性格は、おとなしく、集団行動が苦手で、学校でも授業中に発言したり、質問することができません。 塾のような集団で授業を行うようなところは嫌ということで、家庭教師を探しています。 都内の家庭教師でしたら、どこが良いでしょうか。 同じようなお子さんをお持ちで、実際に家庭教師をやって良かったという方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 家庭教師をはじめます。
今年の春に大学を卒業し、現在は大学1年次から続けている個別指導の塾講師を週1でやっています。(メインは自分のしたい勉強を続けさせてもらっています。)今まで、家庭教師はやったことがありませんが、近所の方からお話をいただき、はじめてみようと思っています。 大学は教育学部だったので、教育実習等の経験はありますが、期待にそうことができるか正直不安でもあります。 親御さんや経験者の方、ご意見をお願いします。 また、家庭教師の時給はどのくらいが妥当でしょうか?ちなみに塾での時給は現在約1050円です。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 家庭教師・・・
この間も家庭教師について相談した高2の女子です。 みなさんに「大学に直接連絡して探してもらったらどうか」というアドバイスをもらったのですが、 私はホントに数学がダメだってことに最近になって 気がつき、「大学生じゃ私のレベル(あきれるくらい分からなさすぎで)は教えきれないんではないか・・・」という点で不安になり、 家庭教師の会社に頼もうと思いました。 でも・・・家庭教師って先生が自分に合う合わないがあると思うから不安です。 今、毎日勉強、勉強する癖がついてていい感じなんです。でも、その先生と合わなかったから、勉強する気が失せて勉強しなくなったらどうしよう・・ということも不安なんです。 「勉強する癖がついてるなら家庭教師なんてしなくていいじゃん」と思われるかもしれないですが・・・ 私は今まで塾に行ってて、勉強するきっかけみたいなものを得ていたんです。でも、この冬は塾をお休み させてもらうことにしたんです(塾は質問とかしにくいし、授業が私のレベルにあってなかったんです。でも、自習室で勉強はしていました) 去年も同じように塾をお休みさせてもらって自分で勉強した時期があったんですが(そのときは、家庭教師もしてなかったです)ひとりで弁居するだけで、勉強するきっかけを失ってしまって勉強する癖がなくなってしまいました。だから、また塾に通い始めたのですが、やっぱりこの塾は私にはあってない気が・・・ だから、勉強するきっかけを作る意味でも、今の塾に通うのと家庭教師にするのを比べる意味でも、 冬は家庭教師にしようと思います。 それに家庭教師はやってみたいです。 しかし、さきほども述べたように、悪い先生に出会い逆に勉強する気が減少してしまったらどうしようという不安が大きくて、まだ家庭教師の会社に問い合わせるのをためらっています。大丈夫だと思いますか???
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 家庭教師
大阪府の中学校に通う4月から中学3年生の者です。 とある塾に通っているんですが、成績が伸び悩んでいて家庭教師を考えています。 そこで候補にしているのが、家庭教師のアルファです。 HPを見たところ、学生とプロ家庭教師では値段が全然違うみたいなのです。 なので、アルファの家庭教師を取っている方に質問します。 学生をとってるのか、プロをとっているのかを教えてください! また感想も教えてください! 学習塾と家庭教師どちらかと言われればどちらが成績が伸びますか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 家庭教師
小学校5年生の男の子ですが、 勉強の取り組み方に心配があるので、 塾に行かせたいのですが、田舎で学校帰りに自分で行ける距離に 塾などはなく、仕事で送り迎えもできない時があるので、 家庭教師はどうかと思いますが、 実際家庭教師ってどうなんでしょうか? 子供は勉強が嫌いと言うか、理解できない事を先生に聞けないままに 授業が進んでいて、気が付いたら理解できないと言えないで、 どんどん分からない事が増えて行っている気がします。 夏休みになり、ダラダラとやる気もなく、 声をかけるとやっと少し宿題をする程度です。 特に国語や漢字などが苦手です。 算数はそれなりに理解できるようです。 本が好きではなく、漫画などもほとんど読みませんが、 歴史が好きなようで、そういったのは読んでいます。 家庭教師をもし探すとたらどういった方法がありますか? トライとかどうなんでしょうか?
- ベストアンサー
- 小学校
質問者からの補足
学生さんっていうの気になってました。 個別も視野に入れてみます。 きびしいことも言われましたが (個別で) それもその通りだと思い 今 検討中です。