• 締切済み

相対速度・・・

poohhoopの回答

  • poohhoop
  • ベストアンサー率53% (120/226)
回答No.2

風の南北方向成分はVcosα 列車速度と風の南北方向成分の合計は u+Vcosα                 ・・・・・・(1) 雨の相対落下速度をvとすると vの鉛直方向速度=vcosθ        ・・・・・・(2) vの進行方向成分は=vsinθ       ・・・・・・(3) (3)=(1)より v=(u+Vcosα)/sinθ (2)に代入して 雨の鉛直方向速度=vcosθ=(u+Vcosα)cosθ/sinθ                  =(u+Vcosα)/tanθ ・・・・・・・(答) 列車から見える雨粒の運動は進行方向成分と鉛直方向成分しか見えません。 したがって、風の東西方向を計算から外す工夫が必要です。 それがVcosαです。

関連するQ&A

  • 相対速度について

    「雨が大気中を速さvで鉛直に降っているとき、水平に走る電車に乗っている乗客には、鉛直方向に対して角θの向きに降るように見えた。電車の速さを求めよ。」という問題で答えは|va|=vtanθなのですが自分の答えはva=tanθ分のvとなります・・・。この問題の解き方を教えてください。お願いします。

  • 速度の合成

    自分なりに解いてみました。 ■東向きに20 m/s の速さで走っている電車の中を,西に向かって1 m/s の速さで歩いてい  る人は,地面に対してどちら向きに何m/s の速さで進むか。 20-1=19 東向きに19m/s ■250 km/h で走る列車の中で後方に100 km/h で投げられたボールの,地面に対する速度  はどの向きに何km/hか。 250-100=150 進行方向に150km/s どうでしょうか?

  • 電車の窓から見える雨粒の軌跡の問題

    {問題} 無風状態で鉛直下向きに雨粒が落下しています。 今、電車が当加速度運動を始めたとき、雨粒が描く奇跡を答えよ。 鉛直成分が0の雨粒が電車の速度を右向きと考えたときに相対的に左向きに動いていくようにみえるので、雨粒が左向きに等加速の鉛直成分をもつのだろうなと思ったのですが、そこから奇跡が一次関数のような形になるのか、二次関数のような上下逆の放物線のような形になるのか、判断ができません。 できるだけ詳しく教えていただける嬉しいです。

  • 建物表題登記の建物図面における道路の記し方について

    我が家の敷地は、北、西、南の三方に道路があります。 南の道路は地番なし、北と西の道路は同じ地番がついた道路です。 この場合、表題登記の建物図面において、 1)北と西の道路については、『道路』と記した下に括弧書きで地番を入れておけばいいのでしょうか。 2)北と西の道路は同じ地番なので、敷地の北西の角はヒゲの描きいれは不要で、南西の角は西に向かってヒゲを描いておけばいいということでしょうか。 ご教示よろしくお願いします。

  • 引っ越しの方角

    引っ越しの際の方角について 引っ越しが決まり方角が気になったのですが 方位磁石での方角の見方が今一分かりません。 今現在は広島市の中区に住んでおります。 その他に東区、西区、南区と市内に区がありますが 単純に中区が真中だから中区から見たら西の方角が西区 南の方角が南というように単純に考えて良いのでしょうか? また方位磁石の針子の色がついているのをどの向きにあわせて 調べるのでしょうか?

  • 物理が好きな方助けてください

    この問題の解き方を教えてほしいです。 鉛直方向に降っている雨が,5.0m/sで走っている電車の中にいる人には,鉛直方向と45°の角度をなす向きに降っているように見えた。このときの地面に対する雨滴の落下速度を求めよ。

  • 部屋(窓)の向き(方位)で東西南北の人気の順

    部屋(窓)の向き(方位)で東西南北の人気の順は、 南→東→西→北 の順で合ってますか?

  • 台風

    船舶免許の講習で、 北半球では台風の進行方向右手(東側)は荒天となると習います。 台風12号のように異例の西に進む台風の場合、進行方向右手(北)・左手(南)のどちらが荒れるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 西向き東向きは個人の感覚?

    はじめまして。早速表題の件なのですが・・・ 現在マンションの購入を検討しているものです。当方引越しを何度か経験していますが、いまだに西向きに住んだことはありません。よく西日がきつい、夏は暑いと聞いていたもので抵抗があり、どうしても今まで住んでいませんでした。 しかし、現在購入予定のマンションは、南、西、北に面している角部屋の三面バルコニーの9Fです。リビングは南と西に面しており、寝室は北、子供部屋が西です。 ここで、いろいろな質問解答を読ませていただいたのですが、日当たりや、向きなのどは一長一短で、個人の好みのような気がしますが、みなさんの意見を教えていただけないでしょうか? 物件:http://www.haseko-hub.co.jp/kansai/sinki/castage4/index.htm ここには掲載されていませんが、購入予定の物件はHタイプに近いです。

  • 軌道のずれ

    先日のテポドン2に関して、「地球は自転するため方向は(南に)ずれる。」という発言があったらしいのですが、これは物理的に正しい考えですか? (北半球で)軌道が南にずれるのは、地球が丸いからのような気がします。自転の影響と言うことでしたら、(北半球では)北上する際に東にずれ南下する際には西にずれるような気がします。 ほとんど素人です。お暇な方がいらっしゃったら、解説お願いします。