• ベストアンサー

物理が好きな方助けてください

この問題の解き方を教えてほしいです。 鉛直方向に降っている雨が,5.0m/sで走っている電車の中にいる人には,鉛直方向と45°の角度をなす向きに降っているように見えた。このときの地面に対する雨滴の落下速度を求めよ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

単純に勉学上として、複雑な要因なき事項として回答します。 雨滴の落下速度:5.0m/s です。 考え>> 電車に乗っている人は、電車と同じ速度方角で移動していますので、人は水平方向に5.0m/sの移動速度になります(垂直方向には0m/s)。雨滴自体は垂直に落ち、水平方向には0m/sになります。この2要因の合成(ベクトル)が電車の中の人が45度の角度で雨滴が落下して見えているのです。45度なので、水平速度と垂直速度の比率が1対1になる為、電車の速度5.0m/s(水平速度)なら、雨滴の落下速度(垂直速度)は (1分の1を掛けた)5.0m/sになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.6

電車の速さ:Ve 電車から見た雨の地面との落下角度:θ とすると地面に対する落下速度:Vrは Vr=Vetanθ 後は計算してくれ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77472
noname#77472
回答No.5

45度になっている事から、「すぐに」釣り合っていると考えて下さい。 5.0m/sで走っています。 45度と言う事は、Y軸も5.0m/sです。 45度の成分は、見かけの移動量です。 √5^2+5^2=5X√2 は自分で確認すべきです。 また、1S後の雨の位置も計算して出しましょう。 雨は垂直に落ちます。 台風でもなければ斜めには落ちません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.4

地面に対する落下速度は、斜辺の長さだっぺ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • igonna
  • ベストアンサー率55% (16/29)
回答No.3

ベクトル図を描けばいいですよ。 電車が全く水平方向に走っているとすると、 電車の進行方向に向かう横の速さ5.0m/sのベクトル。 実際は鉛直方向に振っている雨は進行方向に対して45度斜め後ろに向かって振っているように見えたわけだから、 電車の水平のベクトルに対して45度の傾きを持つベクトルを描く。 実際の雨は鉛直方向に降っているわけだから、電車のベクトルに対して垂直になるように縦のベクトルを書く。 そうすると、斜辺の角が45度の角になる直角三角形ができませんか? その直角三角形とは…二等辺三角形… つまり、雨の落下速度と電車のスピードは同じ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74145
noname#74145
回答No.1

観測者が左に進めば雨は右斜め下に進むように見えます。 この雨の軌跡を観測者a点から斜め右下45度に線を引きます。 次にa点から5.0m/sの線を左に水平に引きます。 この二編を元に平行四辺形を書くと垂直方向の長さが計算できますがこれが雨の降る早さです。 ベクトル合成の問題ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 物理の問題です

    次の問題の答えの求め方を教えてください。 物体がx軸上を等加速度運動している。物体が原点を通貨する時刻を0とし、そのときの得度は性の向きに10m/sであった。また時刻t=6.0[S]におkる速度は負の向きに20m/sであった。 1.この物体の加速度を求めよ。 2.速度が正の向きから負の向きに変わるときの位置を求めよ。 流れの速さがvの川を、静水に対する速さがuの船で流れた沿ってdの距離を往復する。ただし、v>uである。 3.往復にかかる時間を求めよ。 4.往復の平均の速さをいくらか。 5.雨が鉛直に降っている。水平な直線上のレールの上を5.0m/sで走っている電車内の人には、この雨は鉛直と30度の角度をなす向きに降っているように見える。地面に対する雨滴の落下の速さを求めよ。

  • 物理の問題です

    物理の問題です 次の問題の答えの求め方を教えてください。 物体がx軸上を等加速度運動している。物体が原点を通貨する時刻を0とし、そのときの得度は性の向きに10m/sであった。また時刻t=6.0[S]におkる速度は負の向きに20m/sであった。 1.この物体の加速度を求めよ。 2.速度が正の向きから負の向きに変わるときの位置を求めよ。 流れの速さがvの川を、静水に対する速さがuの船で流れた沿ってdの距離を往復する。ただし、v>uである。 3.往復にかかる時間を求めよ。 4.往復の平均の速さをいくらか。 5.雨が鉛直に降っている。水平な直線上のレールの上を5.0m/sで走っている電車内の人には、この雨は鉛直と30度の角度をなす向きに降っているように見える。地面に対するCさんの速さを求めよ。

  • 移項の仕方

    水平方向に速さ10m/sで走っている電車の中から、鉛直方向に降る雨を見ると、鉛直方向と30°傾いて降っているように見えた。地面に対して雨滴が落下する速さを求めよ。 この問題が物理の授業で出て tan30=10/v v=10/tan30=10sin30/cos30 =10√3/3=17.3/3≒5.8m/s という風に先生がやっていて tan30=10/v から v=10/tan30 ってどうしてこうなるんだっけ?と思いました。 もう一つ、tan30はなぜsin30/cos30になるのでしょうか? 中学レベルの数学から怪しく、本当に基礎の基礎からダメダメだなと思い知りました。 お手数をおかけし恐縮ですが、よろしければご回答よろしくお願い致します。

  • 速度の合成

    自分なりに解いてみました。 ■東向きに20 m/s の速さで走っている電車の中を,西に向かって1 m/s の速さで歩いてい  る人は,地面に対してどちら向きに何m/s の速さで進むか。 20-1=19 東向きに19m/s ■250 km/h で走る列車の中で後方に100 km/h で投げられたボールの,地面に対する速度  はどの向きに何km/hか。 250-100=150 進行方向に150km/s どうでしょうか?

  • 物理の問題

    1、鉛直に降っている雨が、水平に十メートル毎秒の速さで走っている電車の中の人には 30度傾いて降っているように見えた。60度傾いているように見えるためには、電車の速さ をメートル毎秒にすればよいか。 2、ロケットが仰角30度の向きに100メートル毎秒の速さで飛んでいる。ロケットの速さの   水平成分と鉛直成分を求めよ。 3、毎秒10mの速度で走っていた自動車がブレーキをかけてから、一定の割合で減速 して20m先に停車した。このときの加速度を求めよ。また、停車するまでにかかった時間を もとめよ。 以上の問題の解き方と、答えを教えてください。 お願いします。

  • 子供の物理の問題がわかりません。助けて。

    鉛直に降っている雨を水平な線路上を速さ4.0m/sで走る電車Aの窓から見ると鉛直に30°の角度をなして降っているように見えた。 問1  雨の降る速さVa[m/s]を求めよ。 また、電車Aの窓から見た雨の降る速さVa[m/s]を求めよ。 問2 電車Aとすれ違う電車Bの窓から見ると雨は鉛直と60°の角度をなして降っているように見えた。 電車Bの速さVb[m/s]を求めよ。 これが問題です。お手数ですが解く方法も宜しく御願いします。

  • 物理

    速さ4.0m/sで鉛直に降っている雨の中を、 傘をさした人が水平な道を速さ3.0m/sで走った。 このとき、傘の軸を鉛直に対して角度θだけ前方に傾けたところ、 この人から見た雨は、傘の軸に対して平行に降ってくるように見えた。 sinθの値を求めよ。 この問題の解き方を教えてください。

  • 物理 問題

    落下している物体を考える。y軸の生の向きは鉛直上向きにとって、0(s)のときの物体の速度はー4.9(m/s)である。 (1)物体が落下しているときの加速度の向きと大きさを答えなさい。 解答お願いします。

  • 相対速度・・・

    雨の中を電車が南から北へ向かって直線軌道に走っており、 このとき風は電車の進行方向から角αだけ西に傾いた向きにVの速さで吹いていた。 電車の速さuのとき電車の中から見て雨は後方に鉛直とθの角をなして 降っているように見えた。雨粒の落下速度の鉛直成分はいくらか? と言う問題です

  • 解き方&答えが正しいかどうか教えて下さい!

    解き方&答えが正しいかどうか教えて下さい! 解らない箇所や間違っている箇所等につきましては、解説をお願い致します。 ヒントのみでも構わないので。 (内容は物理Iの範囲です。) 【問1】 ヘリコプターが30[m/s]の速さで水平と30°の向きに上昇している。この減る個ぷターの運動について以下の問いに答えよ。ただし、以下の計算では√2=1.41、√3=1.73とし、小数点第2位を四捨五入して求めること。  (1)このヘリコプターの速度をx方向とy方向に分解し、それぞれの方向の速さを求めよ。  ⇒y...水平と30°の向きに15[m/s]   x...水平と30°の向きに148.5[m/s] (三角形の比により)  (2)この速度で1分間飛び続けたときの、ヘリコプターの上昇する高さと水平方向の移動距離を求めよ。  ⇒30[m/s]=x/60   x=1800[m] また、三角形の比により、  ⇒h=1800/√3=180000/173 【問2】 静水面上を10[m/s]の速さで走る船がある。この船で流速5.0[m/s]の川の流れに垂直に渡るには、船のへさきを直線に対し何度上流に傾けて進めばよいか。  ⇒こちらは、全く解けません。図のみしか書くことができませんでした。 【問3】 0.10[m/s]で動く歩道の上を、同じ方向に0.15[m/s]で歩いている人の速さは何m/sとなるか。  ⇒0.15+x=0.15+0.10   15+100x=15+10   100x=25-15     x=0.1[m/s] 【問4】 北向きに15[m/s]の速さで走っている電車を、東向きに20[m/s]の速さで走っている自動車に乗っている人から見ると、電車の速さは何m/sに見えるか。  ⇒15-20=-5  ∴北向きに-5m/s 【問5】 鉛直に降っている雨を、10m/sの速さで走っている電車から見たところ、鉛直から60°の角度をなして降っているように見えた。 以下の計算では√3=1.73とし、小数点2位を四捨五入して求めること。  (1)雨の速さは何m/sか。  (2)電車から見た雨の速さは何m/sか。  ⇒こちらも“問2”と同様、全く解けません。 以上の5問について宜しくお願いしますm(_ _)m 物理は苦手意識を持ち始めている為、どうにかしたいと思っています。 なので、図等の書き方についても解説していただけると嬉しいです^^* (質問が多くて すみません;;)