• 締切済み

相対速度について

「雨が大気中を速さvで鉛直に降っているとき、水平に走る電車に乗っている乗客には、鉛直方向に対して角θの向きに降るように見えた。電車の速さを求めよ。」という問題で答えは|va|=vtanθなのですが自分の答えはva=tanθ分のvとなります・・・。この問題の解き方を教えてください。お願いします。

みんなの回答

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.1

図の書き方は合っていますか。 角度が鉛直方向に対する角度になっていますか。 落下は雨の速度で決まります。電車に対して遅れるのですから斜めになります。水平方向のずれは電車の速度で決まります。一定時間ごとの位置を図に描くとvとvaの関係が分かります。

関連するQ&A

  • 相対速度・・・

    雨の中を電車が南から北へ向かって直線軌道に走っており、 このとき風は電車の進行方向から角αだけ西に傾いた向きにVの速さで吹いていた。 電車の速さuのとき電車の中から見て雨は後方に鉛直とθの角をなして 降っているように見えた。雨粒の落下速度の鉛直成分はいくらか? と言う問題です

  • 物理 雨の速度

    物理の問題集で、 「鉛直に降っている雨を、水平な線路上を速さ4.0毎秒mで走る電車の窓から見ると、鉛直と30°の角度をなして降っているように見えた。雨の降る速さを求めよ。」という問題なのですが、 解説に電車の速度÷tan30°と書いてあります。この式をどうやって求めるのかが分かりません。 ちなみに答えは上の式を計算して、4.0×√3=4.0×1.73=6.92≒6.9毎秒mです。

  • 相対速度の公式を別解的に使う問題についてです。

    雨が鉛直方向に10m/sの速さで降っている。水平に走る列車から見ると雨は鉛直線から30°傾いていた。列車の速さvはいくらか。 の問題にて、画像のu→=v[A]→+v[B]→の公式が使えないのは、列車の走るベクトルが決定されていないからですか?そのベクトルさえ決定すればその公式を使って別解的にこの問題が解けますか?

  • 移項の仕方

    水平方向に速さ10m/sで走っている電車の中から、鉛直方向に降る雨を見ると、鉛直方向と30°傾いて降っているように見えた。地面に対して雨滴が落下する速さを求めよ。 この問題が物理の授業で出て tan30=10/v v=10/tan30=10sin30/cos30 =10√3/3=17.3/3≒5.8m/s という風に先生がやっていて tan30=10/v から v=10/tan30 ってどうしてこうなるんだっけ?と思いました。 もう一つ、tan30はなぜsin30/cos30になるのでしょうか? 中学レベルの数学から怪しく、本当に基礎の基礎からダメダメだなと思い知りました。 お手数をおかけし恐縮ですが、よろしければご回答よろしくお願い致します。

  • 三角関数の問題です。

    2直線x+y+2=0と√3x-y+1=0のなす鋭角θを求めよ。 この問題についてですが、直線とx軸の正の向きとのなす角をα、βと置いて、図を描いて解くオーソドックスな問題ですが、答が出ません。 図を描いてみるとなす角θはβ-αで、 tanα=-1 tanβ=√3 tan=tan(β-α)=√3+2 しかし何度やっても上記のような答になり、θ=になりません。計算過程が間違っているのでしょうが、どこが違っているのか分かりません。 分かる方、どうか教えてください。

  • 物理セミナーの問題で質問です

    物理セミナーの問題で質問です 長さLの糸の一端に質量mの重りをつけて、これを電車の天井からつり下げた。重力加速度の大きさをgとして、次の問いに答えよ。 1、図のように電車が水平方向に一定の加速度aで走っている時、おもりはどの方向を中心にして単振動するか。円直線となす角をθとして、tanθで答えよという問題です。 こたえはtanθ=a/gとなります。 重力mgと張力s慣性力maがつりあうところが中心というのはわかるのですが、回答の途中の計算とかにも張力の方向成分であらわしたものが出てこないのはなぜでしょうか。

  • 力のつりあいの問題です

    長さl、断面一様で、真っすぐな棒をその両端A、Bにつけた糸で支えてぶら下げた。 糸の水平戦に対する角がα、β(α>β)のとき、棒の水平に対する傾きを求めよ。 答えはθ=tan^-1(1/2) (tanα-tanβ)です 全くわからず困っています よろしくお願いします

  • 子供の物理の問題がわかりません。助けて。

    鉛直に降っている雨を水平な線路上を速さ4.0m/sで走る電車Aの窓から見ると鉛直に30°の角度をなして降っているように見えた。 問1  雨の降る速さVa[m/s]を求めよ。 また、電車Aの窓から見た雨の降る速さVa[m/s]を求めよ。 問2 電車Aとすれ違う電車Bの窓から見ると雨は鉛直と60°の角度をなして降っているように見えた。 電車Bの速さVb[m/s]を求めよ。 これが問題です。お手数ですが解く方法も宜しく御願いします。

  • 三角比の質問

    「直線x-√3y+3=0がx軸の正の向きとなす角を求めよ」 ってあります。 求める角をθとしたときのtanθ=3分の√3 ってところまでは求めれるんですが角θが求められません・・・。 答えはθ=30°となってますがなぜでしょうか。 30°60°90°をとる三角形は辺の比が1:√3:2なので、tanθ=3分の√3では導けないのでわ??

  • 相対速度と運動量(力積)

    大学生にもなって相対速度につまづいてしまいました。 どなたかご教授お願いいたします。 なめらかな床を水平方向に進む重さMの物体Aが、速さVの時、重さmの小球Bを発射した。 その向きは、物体Aの進む向きと逆とする。 小球発射直前のAに対して相対的に測った小球Bの発射速度の大きさをvとし、 かつ発射にΔtかかったとして、その間に小球が受けた平均の力の大きさFを求めよ。 という問いで、 「-FΔt=m(V-v)-mV=-mv」とありました。 物体の外から見て、小球がどちら側へ進んでいるか分かりませんし、 「相対速度」の「大きさ」とあって戸惑ってしまいました。 全てが「速度」とあれば、深く考えることは無いのですが…。 相対速度を用いた運動量(力積)をいまいち理解していないためだと思います。 どうか助けてください。