• ベストアンサー

幼児治療について

全国の地域によっては幼児の治療費が「全くかからない」地域があると聞きました。そういう地域があるのでしょうか?ご存知でしたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.1

補助の範囲について差はあると思いますが、多くの地域がそういう補助をしていると思います。 埼玉県川越市では、乳幼児医療保障として就学時前の子どもの医療費の自己負担分は市からの補助がでており、県内の医療機関の会計では医療費を払うことはありません。 また、石川県金沢市では、小学校3年生まで。 こちらは一旦医療機関などでは払い込み、月ごとに医療機関でかかった領収書を持って市役所や市の窓口に持って行きます。 自己負担分はつき1000円。差額がそれぞれの届出の口座に振り込まれる仕組みです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

少子化対策が叫ばれ、乳幼児医療助成制度は拡大傾向にあります。年齢制限、所得制限は県や市町村でまちまちです。ちなみに自分のところでは就学まで外来、入院費は一切自己負担なし(所得制限なし)の市町村がほとんどです。引っ越しますか? http://babynet.doc-net.or.jp/index.htm http://babynet.doc-net.or.jp/pdf/1-todoufukenn-seido.pdf

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yachtman
  • ベストアンサー率45% (221/482)
回答No.2

参考URLのとおり、高校まで医療費無料としている自治体が3つもあります。

参考URL:
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-10-25/13_01.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 幼児の虫歯の治療について

    1歳半の歯科検診で「要注意」といわれた3日後に虫歯が出来ているのを見つけました(;;) 幼児の虫歯治療と言うのは具体的にどんなことをするのでしょうか? 嫌がって暴れそうなので、連れて行っても大人のような治療が出来るか心配です。近所で診療科目に「小児歯科」と書いてある歯医者は何軒かありますが、幼児を上手にあやしながら根気良くやってもらえる・・・とは限りませんよね・・・? 前から2番目の歯の前面にできていて、変色は無いのですが、目で見て分る大きさの穴があいてしまっています。 検診後は歯磨き粉も追加して歯磨きを頑張っていますが、大至急、病院に連れて行くべきか、幼児の治療が得意そうな病院を探してからでも良いものでしょうか・・・? アドバイスをお願いします。

  • 幼児語って

    以前様々な幼児語について、なんていうか質問したのですが、幼児語って語によって各家庭で違うもの、地域的に違うものがある気がしますがどうなんでしょうか?「座る」とか地域的にかなり違う気がします。もし、思いつく幼児語で「なんか方言っぽい」というような幼児語ありますか?ありましたら教えてください

  • 幼児のためにできることとは?

    幼児のためにできることとは?という題材でレポートを書きます。その際に、いくつか案は出ているのですが、複数個出さなければならないため、教えていただきたいです。 中学生が(地域の)幼児のためにできることはなにか、という問題です。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 幼児の虫歯治療について

    3歳の息子の前歯に虫歯があります。 上の子は1本もないのに2人目だからって気が緩んだかしら、と反省しています。 ところで通院している歯科医さんのことなのですが、 月1回のペースで1年近く通っていますが、フッ素と進行止め塗布のみです。 治療をしない主義な訳ではなく、削ろうとすると息子が口を開かないので「嫌ならしない」と治療が終わってしまうのです。 幼児の前歯は生えかわる為、進行止めがメインで無理に治療することはないと聞いたことがあるのですが、虫歯なのか進行止めのせいなのか、黒い部分は間違いなくこの1年で増えました。 「痛みの少ない治療」が売りの医院ですが、まだ3歳ですから少しでも痛い治療ならば口を閉じてしまうのも無理がないと思います。私としてはマウスピースで口を開けさせて、泣いてもいいから無理にでも治して欲しいと思うのですが、先生は優しくすぎて子供が泣くような治療はしません。 このまま薬を塗るだけで様子を見てもいいのか、無理やりにでも治してくれる医院に転院した方がいいのか迷っています。 皆様のお子様はどんな治療をしていますか?

  • 幼児の虫歯って治療できないのですか!?

    1歳9ヶ月の娘を小児歯科もやっている歯医者に連れて行ったのですが、「1日に4~5回は歯磨きをしなさい。進行止めは塗るけれど、3歳くらいで理由が分るようになるまでは削るような治療はしません。」といわれました。 言われていることはもっともですし、いろいろと反省もしています。が、既に目に見える穴が開いていて、この2日間(昨日、病院に行ったところなので)言われた通り必死に磨いていたのに、さらに大きくなっている気がします。その上保育園に入れているので、明日からは日に4~5回の歯磨きなんて物理的にムリ!なのです。もう、溶けるに任せる感じになるのかと思うと絶望的で泣けてきそうです。 来週、再度診てもらうことになっているので、状況を再度説明して相談しなければと思っていますが・・・ 幼児の虫歯って歯磨き以外に打つ手が無いのですか?やはり、乳児の虫歯は治療できないものなのでしょうか。あるいは違う治療方針の歯医者を探してみた方が良いのでしょうか? アドバイス、お願いします。

  • 幼児の歯科治療こんなに削っていいの?

    3歳の子供です。地域でも有名な小児歯科に通っていますが少しの虫歯でも削って治療します。虫歯の検出も2~3本にとどまらず10本前後の子がごろごろいます。子供の扱いや治療は上手だと思うのですが、こんなに小さいうちからどんどん削ってもいいものか・・・?と思ってしまいます。以前小学生の永久歯の治療は進行度C1くらいなら削らず様子を見たほうが詰め物の境目から虫歯が進行せず結果的に虫歯の本数が減ったということを聞きました。がどうなのでしょうか?近くのもう一件の小児歯科はあまり削らないのですが知らないうちに虫歯が進行して子供が痛がったときには3、4歳でも神経治療や差し歯にしなければいけないじたいになったと聞きそれも困るかな思います。どちらが子供の歯科治療としてよいにでしょうか? 

  • 「あめちゃん」言うのはオバサン?言われるのは幼児?

    関西弁では飴のことを「あめちゃん」と言うことは 全国的によく知られています。 主にこれを言うのはオバサンですか? 若い人や男性は言わないのでしょうか? また、これはどちらかと言うと幼児語なのでしょうか? つまり、子供(特に幼児)に対して「あめちゃん食べるか?」 みたいに言うのでしょうか? 大人に対して「あめちゃん食べるか?」と言うのは変な感じに なるのでしょうか?

  • 難聴幼児通園施設で働きたいです

    児童福祉の勉強をしている短大2回生の女です。 聴覚障害を持った子と関わりたくて、難聴幼児通園施設で働きたいと思っているのですが、全国に施設数が少なく求人も少ないと思います。 手話は勉強中で今はまだまだできません。 保育士の免許だけではやはり就職は難しいでしょうか… また、全国の難聴幼児通園施設がどこにあるのか教えてください。 調べても一部しか分かりませんでした。 お願いします。

  • 乳幼児と幼児、何歳から何歳?

    はじめまして。 育児の質問ではないのですが、現在仕事で乳幼児や幼児に関する資料を作成しています。 ふと思ったのですが、乳幼児や幼児は何歳から何歳までを指すのでしょうか? ご存知の方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 幼児 スキー&そり遊びができる埼玉・東京郊外

    質問期間は限定されます。 今週の寒波で全国広範囲にわたって積雪がありました。 スキー場にいくまでもなく、ちょっとした穏斜面があれば十分幼児を遊ばせることができます。 私は埼玉の川越地域在住なのですが、残念ながら家では積雪がありませんでした。 例えば秩父方面で結構な積雪があって、子供達が雪遊びをしているスポットを教えていただけないでしょうか?例えば河川敷などです。 もちろん「今、たまたま雪が残っている」エリアで結構です。 リフトに乗るわけでもなく、雪の上を歩くだけでも喜ぶ幼児を対象としています。「狭山スキー場」は私の入場料がかかるのでNGです。 教えて頂ければ、早速今週末でかけるつもりです。

このQ&Aのポイント
  • プリンターの印刷コピーが擦れてきちんと読めない状態になる問題について相談です。お困りの製品は【DCP-J988N】です。
  • Windows10でパソコンを使用し、無線LANで接続しています。
  • 関連するソフトやアプリについての情報はありません。
回答を見る