• ベストアンサー

増し積みブロックについて

char2ndの回答

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 擁壁の構造形式は何でしょうか?  プレキャストのL型擁壁の場合、構造的に不可能です。又、練積擁壁もそのような作りを想定していませんので無理があります。  重力式の場合だと可能性もありますが、安定計算をやり直す必要があります。  最も、その手のブロックは土留めには使えません。それほどの強度がないからです。  つまり、法的な問題よりも構造的な問題が先に生じます。

bunshiba
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり構造上問題があるのですね! 業者は、内側にブロックを積むことを検討していますので 慎重に検討したいと思います。 またよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 増し積みブロックについて

    土地購入とともに高さ2m以下のよう壁を作りました。 法的規制外で申請しておりません。 建物が完成してみると基礎部分よりよう壁の天板が下で法面になっています。このままでは、土砂が流れ、基礎部分がむき出しになってしまう恐れがあるため、 ブロックをよう壁の上または、内側につくり、整地をして土間コンクリートを打設しようかと考えています。しかしよう壁の構造上または、法的に問題はないのでしょうか?  それ以外に方法はないのでしょうか?

  • 擁壁をブロック積みへ代える妥当な理由

    前面が垂直な擁壁を施工しようとしている場所へ、 ブロック積みもしくは 二段式の擁壁(ブロック積みの基礎が擁壁タイプのもの) を施工する場合、経済的な理由以外になにか妥当な 変更の理由があるでしょうか? どんな場合でもかまわないのでよろしく御願いします。

  • 擁壁上のブロック

    現在新居建築中で、外構の相談中です。 新居は、道路面より4メートルほど高い擁壁の上にあります。 外構業者より、擁壁上にブロックを積み、それを塗り壁状に化粧し、リビングからそこまで(約3メーター)ウッドデッキを貼るという提案がありました。ウッドのフェンスは付けず、擁壁上にブロックで造った塗り壁を直接フェンスとする案です。 擁壁上に積むブロックの高さですが、ウッドデッキの土台分が50cm程で、その上に1メートル以上のフェンス高が必要になるでしょうから、4メートルの擁壁の上に、1.7メートルほどブロックを積むことになります。 擁壁にアンカーを打っての施工にはなるようですが、4メートル下は一般道路の擁壁の上に、それだけ高くブロックを積むことが少々心配です。 外構業者は、強度的に問題ないと言っていますが、そのあたり、全くの素人でわかりません。 しっかりとした施工をすれば、強度的に問題ないのでしょうか?それとも、擁壁には乗せず、擁壁の内側にブロック構造物を造った方が良いのでしょうか?

  • 化粧ブロックの値段は?

    いつもお世話になっております。 現在家の建替え中のものです。外溝についてお伺いしたいのですが、 化粧ブロック2段積みで上にフェンス(60Cm位で普通の価格。あまり高額では無い物)を施工したいと考えております。施工の長さは16m+9m(2面のみ)となりますが、どの位の費用が妥当でしょうか?全く判らないので、参考としてお伺いしたいのですが。施工1m単価等単価があればご教示ください。宜しくお願いいたします。

  • 門扉の両側のブロック

    木造2F住宅を建築中で今月末竣工の予定です。今、外構関係を施工しているのですが、門扉周りのブロック積をどうするかを今まで詰めていなかったため問題が発生しました。 というのは、門扉の両側のブロック積みは、郵便ポストの組み込みを考えていたので8段積みを考えていました。しかし、建築基準法では、6段の1.2mまでということでまずひっかります。加えて道路に面した外構は4段ブロック+フェンス(800)=1600の高さで既に施工をしており、当該ブロックだけ6段にしてフェンスを600とするのも不釣合いになります。それで、道路に面した外構とあわせて4段のブロックとなると郵便ポストを組み込んだ際の位置が低くなり使い勝手が悪くなるので困っています。 なお、門扉は、外開きで道路側から引っ込めていますので、当該ブロックは道路方向と垂直の位置関係にあります。 控え壁があれば9段積みて解決できるのでしょうが、門扉の右側が駐車場なので、少なくとも右側には控え壁のスペースがとれません。門扉の左側は、門扉を親子にしてWを抑えて、門扉と同じライン(道路方向と平行)に控え壁を作れないことはないですが、左側だけ9段積みというのは見かけが悪いです。 費用の面でコンクリを打つことは考えていません。皆様は門扉両側のブロックについてどのようなされているかご教示願えませんでしょうか。

  • 外柵ブロック積みについて教えて下さい。現在間知ブロックの擁壁で土留めが

    外柵ブロック積みについて教えて下さい。現在間知ブロックの擁壁で土留めがしてある敷地で、その間知ブロックの天端に、ホールインアンカーを打って厚み12cmの化粧ブロックを2段積むのは大丈夫ですか?その上にフェンスの取付も考えております。技術的なアドバイスお願い致します。

  • ブロック塀について

    現在、土地を購入して家を建てる予定です。 隣地との間に8段積みのブロック塀があるのですが (長さは10m)1.2m以上の壁には控壁が必要だと聞きました。今は控壁はありません。昔はあったような跡はあるのですが・・。 ただ、このブロック塀の途中途中にアルミの柵が上部3段分入っている部分もあるので、その部分は高さが1mなので控え壁がいらない高さになるのですが、 この場合って控壁はいるのでしょうか? ブロック塀の形状を詳しく説明すると基本的な高さは8段積みの1.6mで、高さ60cm幅2mのアルミのフェンスが3箇所均等にブロック塀に取り付けられている状態です。フェンスがないところはブロック塀が上まできてます。 3.4m毎に控壁を設置する必要があると聞いたのですが1.2m以上の壁がずっと続いているわけではないので控壁がいらないようにも思えるのですがどうなのでしょうか?

  • ブロック積み~天気が心配です

    垣根を取りフェンスにしようと先週から業者の方が来ています。 今日はブロック積みの日です。3方向コの字型に20m位を3段積んでフェンスをつけます。 天気予報を見ると、今日の日中は曇りで夜から雨とあります。 日中にブロックを積んだ場合、夜に雨が降っても大丈夫でしょうか? 業者の方が帰ってしまってから雨が降った場合、ブルーシートでもかけた方がよいでしょうか

  • ブロック壁の壊し方

    教えてください。家の周りにコンクリートブロック3段積みのコンクリートの壁があるんですが一部(2m位)を取り壊してフェンスをつけようと思うのですが、素人の私でもそのブロックを壊してフェンスをつけたりできるでしょうか?ちなみに日曜大工でのこぎりと電動ドライバーは使えるくらいの初心者です。 ブロックの壊し方や道具などアドバイスをいただければありがたいのですが。また業者に頼むとどれ位の値段がかかるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 外構工事(土間コン・2段ブロック&フェンス・ウッドデッキ・花壇)の、単価・相場についてお聞きしたいです。

    外構工事(土間コン・2段ブロック&フェンス・ウッドデッキ・花壇)の、単価・相場についてお聞きしたいです。 埼玉の本庄近辺に家を建てて3年になります。 外構は全くの手付かずで、家の前の道路は車も人通りも結構ありますので不安です。 先日電話帳で調べて、近所のエクステリア業者さんに見積もりをお願いし、出来上がった物を持ってきて頂きました。 自分では判断がつきませんので、そのままそっくり載せたいと思います。 どうかお詳しい方、ご意見頂けますようよろしくお願い致しますm(_ _)m 1.土工事 鋤取り (機械掘)9.60㎥ 単価3,000 28,800 残土処分(場外)9.60㎥ 単価4,000 38,400 機械損料 1式 20,000 重機廻送費 1式 20,000 2.地業工事 砕石地業 40.00m2 単価1,000 40,000 3.コンクリート工事 土間コン打込み(メッシュ)40.00m2 単価5,000 200,000 4.組積工事 ベースコンクリート基礎 8.10m 単価4,000 32,400 化粧ブロック積み 2段 8.10m 単価4,300 34,830 ブロック天端仕上げ 8.10m 単価1,000 8,100 フェンス(新日軽メッシュフェンス) 8.10m 単価4,000 32,400 5.ウッドデッキ工事 三協立山アルミ ひとと木1.0間×9尺 ロング 定価177,300 1式 106,380 工事費 1式 48,000 6.花壇工事 レンガ積み 2段(モルタルベース込み) 6.40m 単価6,000 38,400 7.諸経費 資材運搬費・一般管理費 1式 47,529 合計 695,239 消費税 34,761 総合計 730,000 これは削ったほうがいいとか、これをつけたほうがいいとか、何か助言も頂けたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します(*'-')o(*,",)oぺこり