• ベストアンサー

ひとつの会社にずっといる事について

potomalの回答

  • potomal
  • ベストアンサー率33% (48/144)
回答No.1

同じ会社にずっと勤めてて、息が詰まるかと言われれば むしろ逆で、人間関係になれてしまうので、楽になるような気がしますが。 ちなみに、どこの会社でも人間関係は存在するので、気まずいだけで 会社にいたくないなんていってたら、どこも続かないのでは。

intellect
質問者

お礼

なるほど。参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 会社をやめたい!!

    お世話になります。 助けてください・・・・・ 会社の人間についていけません・・・・ 中途採用で現在の会社に採用されたばかりですが、(今月からです)スキルも人間関係もついていけそうにありません。(ITスキル自体は何とかできるかもですが) もともと、コミュニケーションが苦手な為、どうしても会社の人間との飲み会などで一人になります。何を話してよいかわからない上、コミュニケーションが取れないでいる事を追求されます。(愛想笑いはしてますが) さらに言えば、会社の派遣システムにも疑問ありです。(私は正社員ですが)社名を出せないのですが、名前を検索すると、ブラック企業と呼んでいる掲示板が目立ちます。 ブラックと呼ばれていること自体は知っていました。 しかし、それが書かれている掲示板の内容がある程度正しい事が入社してはじめて判明しました。 (入社するまでは質問しても明確な回答がなく、入社して初めて聞かされた事もありました。交通費、休暇等)家賃を比較的助けてくれるので入社してしまいました。 これほどまでに仲間に入っていけないものだとは思いませんでした。努力云々の前に、社員の悪口の飲み会にどのように参加すべきなのか・・・。やめたいけど、数年間は勤務するという誓約書を書かされています。(おまけに会社名義で家を契約しています) どうしたら無難にやめれるでしょうか・・・?? 私は20代ですが、正直もうフリーターでもいいので、友達のところで働こうかと思うぐらいです。自分でも心が弱いとも思っています。ですが、一度の人生なのでできる限り楽しいほうが良いと私は考えてしまうのです。人間関係が嫌で仕方ありません・・・

  • 会社を辞めたい

    私は40代前半の男性です。 現在の会社へ入って5年が経過しましたが、社風や人間関係の悪化で 辞めたいと考えています。 正直に言いますと入社してすぐに、今の上司と会いこの転職失敗したと思いましたが、 何とかここまで頑張ってきました。ここ1年、あまりにも会社で自分が浮いた存在となり 精神的にもおかしくなってきています。 周りの社員が一回り世代が若く、会社というより学校のような人間関係であり 仕事は最低限問題なく進んでいますが、息詰まりが激しく、プライベ-トにも 影響が出始めています。 年齢的にも転職は簡単ではないと思いますが、あまりにも合わない職場に居続けるの はどうだろうか?と毎日思っています。 周囲の人に聞くと、この会社に入ってから、自分は変わってしまったようです。 皆さん、どう思われますか

  • 会社に行きたくない・・・辞めたい・・・

    はじめまして。29歳の社会人(女性)です。職場の環境について相談させてください。 現在の会社は2年半前に転職してきました。職種は営業ですが、ちいさな会社なのでなんでもやります。営業職は初めてでしたが、肌に合っているようで、2年間は楽しくやってきました。 ですが、最近社内の人間関係が悪く、居心地の悪さを感じています。 発端は、私が所属している課の先輩(入社12年目で、6歳年上)との関係です。入社してしばらくはわからなかったのですが、だんだん先輩の人間性に疑問を抱くようになり、最近は一緒の仕事をすることさえも嫌になってしまいました。 というのも、自分の希望通りにならないとすぐ怒ります。私は被害は少ない方ですが、ほとんどの人と犬猿の仲になるくらい怒ります。しかも、ふてくされるような感じで、怒られた方としては何に対して怒っているのか?わからないので説明を求めても、ずっとムスっとしてて怖くて聞けない状態です。上司は「こういう奴だから仕方ない」とある種見放しています。 上司から聞いたのですが、営業の成績がその先輩よりも私の方がよく、そのことも気に入らないようで、何かにつけ、お前の方が成績いいんだからやればいいだろとふてくされ気味に言ってきます。 そんなこんなで4月以降、社内で唯一私だけ1日14時間労働、土日出勤当たり前の状態になっています。この状態が3ヶ月続き、だんだんつらくなってきました。何度か上司に相談しました。しかし、他にやる人いないから・・・と一向に改善しようとしてくれません。同僚や他の先輩に相談しても、大変だねーと言うだけで終わります。 そもそも、他の営業担当がせいぜい20~30社くらいしかもっていないにもかかわらず私は90社担当しています。皆が定時で帰ってるのに私だけなんでこんなに・・・という思いでいっぱいです。 上司はみな天下りの人たちで、現場のことを考えてくれません。課長もめんどくさいことは嫌いなので、相談はこれ以上受けたくない模様です。その上、3ヶ月の間に3回くらいリソース配分について相談しているので私のことを疎ましく思っているようなのです・・・。 人間関係も悪化して居心地が悪いし、帰れない休めないで身体的にも辛くなってきたし、すべて嫌になってきました。最近はすぐ辞めようかなという考えになってしまいます。 しかし、お世話になった人もいるし裏切り行為のような気がしてなかなか踏ん切りがつきません。 それならば、人間関係の悪さなど気にせず、気持ちを切り替えてやっていくしかないと思ったのですが、何か良い方法はありますでしょうか? 毎日毎日憂鬱で仕方ありません。苦しいです。 こんな甘ったれですが、アドバイスいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 会社の事についてです

    私は今年の4月からある小さな会社に事務の新卒で入社したのですが、ある事が嫌で会社を辞めようか迷っています。 それは【電話対応】です。 (1)私はとにかく電話が苦手で、電話に出たりすると焦って肝心な事が聞けていなかったり、電話で言伝えを聞いたときについつい部分部分を忘れてしまって上手く伝えられない事があります。 またある時その電話の対応で焦って間違った情報をお客様に教えてしまい、かなり怒られたことがありました。 そこから私は今までよりもさらに電話に出ることに恐怖を感じてしまうようになりました。 もう入社してから約2か月たちますが、未だに電話に出る時はおどおどしていまい(1)のような失敗をしてしまいます。 そして未だにある内容で電話が掛かってきたとき、会社の事務の先輩に「このような件で掛かってきたのですが・・・」などと毎日のように聞いてしまっています。 (以前も同じ様な内容で教えてもらっているはずなのに) 周りの人は「電話は慣れ」などと言いますが、私は上の内容の様に一向に成長している気がしません。 この事で悩んでいる私は今の会社を辞めて、別の職種を探すべきでしょうか? それともまだ続けるべきでしょうか? ちなみにそれ以外では仕事に苦は全然ありません。 人間関係も問題無く、みなさん優しくしてくださいます。 説明が分かりにくく申し訳ありません。 もしよろしければご指摘・回答よろしくお願いします。

  • 会社の先輩事務員に嫌われています。どうしたらよいのか?

    今の会社に入って1年6ヶ月になろうとしています。 最初に入った時の研修期間中に、仕事を教えて貰っていた先輩と仕事のいざこざで人間関係がこじれてしまい、結局能力不足と判断され、それを堺に午後からの仕事をカットされ、仕事の指導もそこまでとなってしまいました。その後、その先輩に対して一度は頭を下げて「私の態度が悪かった。すみません」と謝ったのですが、許して頂けませんでした。 今は、自分の仕事は人に指示されなくても進めることは出来るのですが、未だにその先輩、そして他の事務員さんとの人間関係が全く築けずに、他の3人がコミュニケーションとりながら、和気あいあいと仕事をしている中で私だけが会社のの中で一人浮いた状態です。 毎日、精神的に辛いので辞めたいのですが、辞めたら収入も入ってこないし、年齢的にも他の会社の再就職は難しいし、もしかしたら、長い目で見ればいつかはとか、頭の中で色々葛藤しながら、我慢して会社に来ています。よく会社は友達を作る場所ではないとか、お金を貰っている以上、会社の利益=仕事と割り切ってと言いますが、やはり人とのコミュニケーションも大事だと思います。 コミュニケーションがとれない人間はその会社にとって必要ないと人材とも聞きます。やはりそうなのでしょうか。何か意見をお願いします。

  • 不祥事まがいのことはどこの会社でもやっているのか

    新卒で入社した会社の体制が無茶苦茶で閉口しています。 偽装請負をビジネスとしていて まるで法律などは関係ないような振る舞いをしています。 特に従業員の扱い方が醜悪で、 裁量労働制と言って深夜残業代をごまかしたり、 面接の際給与体系をはぐらかしたり。 よくもまあ考え付くなあと あの手この手で払わなければいけないお金を削っています。 さらに人員確保のために最近は外国人留学生を 不法就労まがいのような形で入社させるようなことも始めました。 やっかいなのは私の配属が人事なので、 そうした仕事の手伝いをさせられています。 そこで質問なのですがこうしたことは どこの会社でも行われているのでしょうか。 私のやっていることは許容範囲なのでしょうか はっきり行って今の仕事はもうやりたくないのですが、 入社したばかりの会社を辞めて、転職活動をしたとしても、 「早期でやめた根性の無い人間」と評価されそうで、 踏ん切りがつかなくなっています。 特にどこの会社でも同じようなら、 ますますそう見なされるでしょう。 ご回答のほど宜しくお願い致します。

  • 会社の人間関係

    30歳半ばで転職3回目の男です。 3回目で初めて人間関係で病みました。マネージャーは毎日のように私以外も含め罵倒します。あまり、人数がいない会社なので悪い雰囲気が蔓延し、毎月のように人の出入りがあります。人事部も見て見ぬふりです。 私も、入社し、四ヶ月ですが耐えられず体を壊し、精神も完全に病んでしまいました。 毎日、死にたい、自殺したいという気持ちが抑えきれず、ギリギリまでいきました。 皆さんは会社の人間関係で死にたい気持ちになられますか?どうやって解消されてますか?

  • どのようにして、「自分のしたい事」をみつけて行くか。

    現在25歳で一応大手といわれている会社に勤めています。今の企業は父親が40年働いた 企業であり、自分の得意な語学が活かせる場所でもあった為、深く考えずに入社してしまいました。 入社して2年、会社の業績悪化によるボーナスゼロ、周囲はリストラの嵐、そして2年目にして配属に なった営業部署は、稼げ稼げの台風のような場所で息をつく時間もなく、働いていくモチベーションが どこにも見出せずにいます。一つだけ分かったことは、「自分と父親とは違う。」という事で、父親が 合っていたからといって、かならずしもそれが自分にもつながるものではないことに気が付きました。 ただ、今いるところが違う。自分にあっていない。生意気に言えば、「自分らしくない」場所であると いうことは分かっても、では、自分はどこにあっているのか、何がしたいのか、まだまだ見えずにいます。 そして、毎秒毎秒考えすぎ、精神的に参り身体にも影響がでる程までになってしまいました。 一度入った会社を「ここは違う!」と思われて転職をなさって、うまくいかれているかた、路を見出された 方、それはどのようにして見出されたのか、どういうきっかけがあったのか、どのようなことでも構いません。 アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 会社を辞めるべきか迷っています

    大学卒業後に約4年間勤めた会社を今年の夏に退職し、現在の会社へ転職しました。 26歳男で前職は接客業、現職は運輸業の事務職です。 正直に言って現職は自分に向いていないのではないかと最近悩んでいます。 お恥ずかしい話ではありますが私はどちらかと言えば気弱な性格で、 気性の激しいタイプの人と関わることが昔から苦手です。 しかし現在の会社は業界の特徴でもあるのか気性の荒い人が多く (同業の方で不快に感じる方がおられましたら申し訳ありません) 業務上で必要なコミュニケーションを取るのに非常に気を使ったり 時にはこちらが委縮してしまい上手く取れなかったり しまいには私の気弱な態度が原因で相手の怒りを何度もかってしまったりと はっきり言って職場の人間関係が上手く築けているとは思えない状態です。 あくまでも仕事として私情を持ち込まずに働かなければと思い 何を言われようと負けずにコミュニケーションを取るよう努力してきましたが、 どうしても人間関係に苦手意識がついて回り 最近では職場で最低限のコミュニケーションを取ることすら憂鬱に感じつつあります。 前職の接客業では顧客や同僚とも普通にコミュニケーションが取れていたので 現職での自分の不甲斐なさを見るにつけ余計に自分が情けないです。 近ごろは就業中だけでなく休日にも会社の事を考えてしまい その度に不安な気持ちで押し潰され何も手に付かず正直しんどいです。 退職を考えるものの、短期間での退職になってしまい再就職に不利なことや そもそもひとつの会社でまともにコミュニケーションすら取れなかった自分が 別の会社で通用するのかを考えると自分に自信が持てず、 自分が今後どうするべきなのかよく分からない状態です。 いい年をした男が甘えていることは重々承知しています。 情けない話ではありますが、何かアドバイス頂ければ幸いです。

  • 会社での人間関係

    会社での人間関係に悩んでいます。 それなりにみんなと仲良くしているのですが、どうも踏み込んだ付き合いが出来ていません。 私はきつく注意したりすることができないため、後輩からすれば話しやすいらしく、 仕事上で分からないことがあればよく質問されます。 でもプライベートな事に関しては、私じゃなく他の人に話しかけています。 言い方が悪いですが、結局は良いように利用されてるだけなのかなって悲しくなってきます。 仕事は友達を作る場所じゃないのは分かっています。 ただ気の合う人がいればプライベートでもいい付き合いができればと思っています。 普通にみんなとコミュニケーションはとっているのですが、どうも空回りしている気がしてしまいます。 私は結局誰からも必要とされていないのかなって、自分の存在価値が分からなくて悲しくなります。 踏み込んだ関係になれないのは、私が相手に対してどこかで壁を作ってたりで 踏み込めていないからでしょうか?